« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »

2024年6月

スノーケル&体験ダイビング

天気 ☀ 気温 33度 水温 30度

はいさい!

先日から猛暑に近い暑さが続いております。熱中症に気をつけないといけないですね。

昨日は久しぶりにスノーケリングと体験ダイビングで海に行ってきました!

まずは御神崎灯台下でスノーケリング&スキンダイビングを楽しみました。

A_20240625200701

島影で水面も穏やかだったので半水面写真を撮ってきました。

A1_20240625200701 A2_20240625200701

二人とも素潜りも上手にできていました!灯台をバックに素潜り^^

A3_20240625200701

バブルリングも作っちゃいました。

午後からは潮が引いた浜島東まで移動して体験ダイビングを楽しんで来ました。

A4_20240625200701

二人ともあっさり潜れちゃいました^^

A5_20240625200701

ナマコとたわむれてます(笑)

A6_20240625200701

チンアナゴ発見!

A7_20240625200701

スカシテンジクダイが群れた根をまわってきました。

ハナミノカサゴも見れました。

A9_20240625200701 A8_20240625200701

ナンヨウハギ幼魚(ドリー)にも会ってきました。

ドリーと記念写真も撮れました!

最後はロケーション最高の船の上から飛び込み大会になっていた二人でした^^

お疲れさま~

| | コメント (0)

マンツーマンダイブ3日目

天気 ☀ 気温 32度 水温 30度

はいさい!

20日のブログです。

東京都都知事選の公表日でしたね。立候補者58人って凄いね。東京にお住まいの方は是非選挙に行ってみてください^^

さて20日はKさんの最終日でした。

ポイントは大崎と御神崎で潜って来ました。

A_20240621154301 A1_20240621154301 A2_20240621154301

深場でヤシャハゼを見て来ました。ハナハゼも写ってますね。

カミソリウオもいました。

A3_20240621154301

ハタタテハゼが群れると綺麗です。

2本目は御神崎

A6_20240621154301

19日に続き、ここでもゴシキエビに遭遇

A7_20240621154301 A8_20240621154301

ガレをめくるとキンチャクガニ、セトイロウミウシが見れました。

A9_20240621154301

光のカーテンも見て来ました。

3本目はまた大崎に潜って来ました。

A10_20240621154301 A4_20240621154301

チンアナゴを見て来ました。

A11_20240621154301 A12_20240621154301

モザイクウミウシ、キンメモドキの群れです。

A13_20240621154301 A15_20240621154301 A14_20240621154301

ハダカハオコゼが3色!

チョコレートとバニラとストロベリーですね(笑)

A16_20240621154301

3色並んでました^^

| | コメント (0)

大崎ダイブ

天気 ☀ 気温 32度 水温 29度

はいさい!

沖縄は梅雨明けをしましたね。

朝からクマゼミも鳴き始めていよいよ夏本番です。

19日のブログをアップします。

この日は朝からいい天気。マンツーマンダイブ2日目でした。向かったポイントは久しぶりに大崎です。

A_20240621153501 A6_20240621153501

リングアイジョーフィッシュ!右の子は口の中に卵?かな

A2_20240621153501A7_20240621153501

このミゾレウミウシは2か月くらいここに居るんじゃないかな。

最初は右の子くらいのサイズだったのに(笑)

A5_20240621153501 A16_20240621153501

コヤマウミウシやクロシオイロウミウシも見れました。

A9_20240621153501A11_20240621153501

ホワイトチップ、ゴシキエビにも遭遇です。

A12_20240621153501 A13_20240621153501

巨大アカウミガメ?ガメラ登場です!

A14_20240621153501 A8_20240621153501

ガメラを見た後にアオウミガメを見ると可愛く見えますね(笑)

甲羅の上でコケを食べてるイシガキカエルウオも可愛いかったです。

 

| | コメント (0)

マンツーマンダイブ

天気 ☁ 気温 31度 水温 29度

はいさい!

今日は朝から曇りの天気。じめっと蒸し暑い一日となりました。

そんな今日はリピーターのKさんとマンツーマンでのんびり3ダイブを満喫してきました。

1本目は竹富北方面へ

A_20240618235101 A1_20240618235101 A2_20240618235101

スズメダイの群れ、ニセアカホシカクレエビ、ケラマミノウミウシ

2本目は浜島東へ

A4_20240618235101 A5_20240618235101

スカシテンジクダイ、キンメモドキの群れが綺麗でした。

A3_20240618235101

ウサギモウミウシも発見!

3本目は三ツ石へ

A6_20240618235101

三ツ石方面は今1番サンゴが綺麗ですね。

A7_20240618235101

ヒトヅラハリセンボン

A8_20240618235101 A9_20240618235101

シライトウミウシ、ニヨリセンテンイロウミウシ

A10_20240618235201

ツノキイイボウミウシと可愛いイシガキカエルウオ君

明日もマンツーマンダイブの予定です^^

| | コメント (0)

のんびり2ダイブ2日目

天気 ☁ 気温 30度 水温 29度

はいさい!

今日は朝から曇りの天気となりました。

相変わらず南風が少し強く吹いています。

そんな今日も昨日と同じメンバーでのんびり2ダイブに行ってきました。

1本目は浜島北へ

A_20240617180501

曇っていたのでカクレクマノミのイソギンチャクが縮んでいました。

A1_20240617180501 

ミミイカのハッチアウトも見れました。

A2_20240617180501 A3_20240617180501

クロスジリュウグウウミウシ、テンテンウミウシも見れました。

A4_20240617180501

キャロットシードウミウシかな?

A5_20240617180501

ニヨリセンテンイロウミウシ

2本目は三ツ石方面へ

ここでもウミウシがいろいろ見れました。

A6_20240617180501 A8_20240617180501

トウリンミノウミウシ、アカフチリュウグウミウシ

A10_20240617180601A7_20240617180501

アオクシエラウミウシとちょっと名前がわからないウミウシも見れました。

A9_20240617180501

久しぶりにイセエビも見れました。

明日はマンツーマンダイブの予定です。

 

| | コメント (0)

のんびり2ダイブ

天気 ☀ 気温 32度 水温 29度

はいさい!

ここ最近、南寄りの風が強い日が続いています。夏本番前のカーチバイですかね。

そんな今日はリピーターのS君、シーン最高齢(77歳)のリピーターMさんが参加してくれました!

今日は2ダイブ予定だったので遅めの出港です。

1本目は三ツ石東へ行ってきました。

A_20240616175601 A1_20240616175601

まずは綺麗なサンゴを見てまわってきました。

A3_20240616175601 A2_20240616175601

がれ場でタコに遭遇!餌を探していたのか全然逃げずに岩を探りまわっていました。

A4_20240616175601

綺麗なゾウゲイロウミウシにも会えました。

午後からの2本目は竹富北へ

A5_20240616175601 A6_20240616175601

テングカワハギの若魚、ハナミノカサゴの若魚が見れました。

A7_20240616175601

カクレクマノミのイソギンチャクにニセアカホシカクレエビも。

A8_20240616175601

上がり間際にアオリイカ。

明日も今日と同じメンバーでのんびり2ダイブ予定です^^

| | コメント (0)

ライセンス講習&ファンダイブ

天気 ☀時々☁ 気温 31度 水温 29度

14日のブログです。

はいさい!

今日は予想より天気がよくなりました。

そんな今日はリピーターのAちゃんグループ5名がファンダイブ(3名)とライセンス講習(2名)で参加してくれました。

超~久しぶりに助っ人でしなぴーも来てくれました。

ポイントは竹富島周辺です。

講習をしてる周りをファンチームが遊びながら潜るスタイルです^^

A4_20240615081601 A_20240615081601

センスのあるお二人はすぐに泳げるようになりました。

スキルも次々とクリアーしていきました。

みんなで集合写真も撮ってきました!

A1_20240615081601 A2_20240615081601 A3_20240615081601

カクレクマノミやテンスの幼魚、ギンガハゼなども見れました。

ラッキーだったのがアオリイカがガレの裏に卵を産み付けてるシーンが見れたことでした。

A5_20240615081601

全員で産卵シーンを見届けました。

今日は最終日です。

| | コメント (0)

久しぶりの西表ダイブ

天気 ☁ 気温 32度 水温 28度

はいさい!

先日の石垣島ダイビングフェスタの時は少しバタバタしてましてブログをあげていなかったのですが、最終日のフォトコンパーティーは残念ながらメンバーさんからは入賞者は出ませんでした。

皆さんいい写真を撮られてたんですけどね^^

また来年リベンジしてみてください。

さて、そんな今日は午前中少し雨が降っていましたが午後からは上がり、蒸し暑い一日となりました。

今日は久しぶりに西表方面で潜って来ました。

みんなでウミウシ系を探してきました。

B_20240610190501 B1_20240610190501B3_20240610190501

B2_20240610190501 B7_20240610190501 B8_20240610190501

ギンポ系も

B5_20240610190501 B4_20240610190501

写真にはないですがアデヤカミノウミウシやムカデミノウミウシ幼体、リュウグウウミウシ、なども見れました。

昨日、一昨日の写真もあげておきます。

まずは一昨日の写真

A_20240610190901 A1_20240610190901 A2_20240610190901 A3_20240610190901

A4_20240610190901 A6_20240610190901 A8_20240610190901 A9_20240610190901

ウミウシを見ていたら後ろからマンタも登場でした。

昨日の1本目は分厚い雲のせいで水中が暗かったです。

A13_20240610191101 A14_20240610191001

ライトを当てて潜ってました。

A15_20240610191001 A16_20240610191001

ゲンノウツバメガイ、モンハナシャコも見れました。

A17_20240610191001 A18_20240610191001

キンセンイシモチの口内保育、グルクマの群れでした。

明日は海はお休みの予定です。

 

| | コメント (0)

石垣島ダイビングフェスタ2024

天気 ☁ 気温 29度 水温 28度

はいさい!

今日も朝から曇りの天気。

昨日から石垣島ダイビングフェスタ2024がスタートしました!

今年は4名のゲストさんが参加されてます。

明日のフォトコンに向けてゲストさん達はこの2日間いい写真を撮ってきました。

昨日は御神崎、崎枝方面で潜って来ました。

A_20240607223001 A1_20240607223001

モンツキカエルウオ、オリビアシュリンプ

A2_20240607223001 A3_20240607223001 A4_20240607223001

セトイロウミウシ、ミカドウミウシ幼体、ミガキブドウガイも見れましt。

A6_20240607223001 A7_20240607223001 B_20240607223001

シボリイロウミウシ、ハナゴイ、ニヨリセンテンウミウシ

今日はサンゴが綺麗な三ツ石方面で3ダイブしてきました。

B10_20240607223001

絶品サンゴです!

B1_20240607223001 B4_20240607223001 B9_20240607223001

クロスジリュウグウウミウシ属1種4、ヒオドシユビウミウシ、フジナミウミウシが見れました。

B8_20240607223001 B11 B12

ニヨリセンテンウミウシ、シライトウミウシ、クロスジリュウグウウミウシも見れました。

B5_20240607223001 B7_20240607223001

ガレをめくったときにカエルアンコウの仲間を発見!すばしっこい子でした。

明日の夜はフォトコンパーティーです。

入賞者はいるかな・・・?

| | コメント (0)

名蔵湾&大崎ダイビング

天気 ☁時々☀ 気温 27度 水温 28度

はいさい!

早いことにもう6月になってしまいましたね。

今日は朝方まで雨が降って少し風の強かった一日となりました。

そんな今日は5月30日、31日と潜られたWさんファミリーの3日目最終日で海へ行ってきました!

1本目は名蔵湾へ

A_20240603175701 A1_20240603175701 A2_20240603175701 A3_20240603175701

今日の名蔵湾は思ったより透明度がよかったです^^

クマノミ城やデバスズメダイ幼魚、カクレクマノミ、アカククリのクリーニングなど見てまわってきました。

2本目は大崎へ

ここではウミウシを探してきました。

A4_20240603175701 A5_20240603175701 A6_20240603175701

リュウグウウミウシ、ミゾレウミウシ、サフランイロウミウシ

A7_20240603175701 A8_20240603175701 A9_20240603175701

クロシオイロウミウシ、シライトウミウシ、アカオビツバメガイなどいろいろ見つかりました。

午後からは大崎のうねりが大きくなったのでまた名蔵湾へ

A10_20240603175801

綺麗なサンゴとデバスズメダイの群れに癒されてきました。

A11_20240603175801

穴からのぞいた可愛いニセヒトスジギンポ君

A12_20240603175801 A13_20240603175801

大きなミドリリュウグウミウシとレアなヨスジリュウキュウスズメダイも見て来ました。

5月31日のブログをあげてなかったので写真をアップしておきます。

31日は天気がよかったですね。

1本目は御神崎です。

A7_20240603180501

J君もお魚さんが釣れました!

A9_20240603180501A1_20240603180501

オープンハートでダイビング!

A8_20240603180501

アデヤカミノウミウシも見れました。

2本目、3本目は崎枝方面へ

A_20240603180501

ちびヒトデちゃんを並べてオリオンビール☆☆☆

A2_20240603180501

ユキヤマウミウシ

A3_20240603180501 A4_20240603180501

ミガキブドウガイ、ミカドウミウシ幼体も見れました。

A5_20240603180501 A6_20240603180501

キャロットシードウミウシとムラサキウミコチョウ属1種も見つかりました。

6月6日からはいよいよ石垣島ダイビングフェスタ2024がスタートします!

 

 

| | コメント (0)

« 2024年5月 | トップページ | 2024年7月 »