« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »

2022年4月

石垣島だけで500本記念

天気 ☁時々☔ 気温 25度 水温 27度

はいさい!

今日は久しぶりに朝からどんより曇りの天気となりました。海は穏やかです。

そんな今日はリピーターさん6名と竹富&黒島方面で潜ってきました。

今日はメンバーのS姉さんが記念すべき石垣島だけで500本記念ダイブを迎えました。トータルでは1070本ほど潜ってるみたいです(笑)

シーンダイビングサービスとピースフリーマリンだけで500本。長いお付き合いありがとうございます!

1本目の竹富南で500本を迎えたのでみんなでお祝いをしました。

A_20220430174501 A1_20220430174501

船の上と水中で記念写真。

おめでとうございます!

ここでは3月に見つけたフリソデエビを確認しに行ってきました。

すると前回確認から約1カ月が経ったのにほぼ同じ場所で確認が出来ました!しかもペアになっていました!

残念ながら写真はペアでは撮れませんでした。

A2_20220430174501

ちょろちょろと逃げ回るフリソデ君。餌のヒトデも追加しておいたのでこれからも見れるといいな。

A3_20220430174501

ハナビラクマノミファミリーも見て来ました。

1本目を終えて黒島へ移動です。

仲本ケーブにエントリーです。

入ったすぐは濁っていましたが後半一気に透明度が上がりブルーの世界に。

そしてラッキーなことにマンタにも会えました!

A6_20220430174501 A7_20220430174501

何度か行ったり来たりしてくれました。

A4_20220430174501 A5_20220430174501

イソギンチャクエビ、トウモンウミコチョウも見れました。

ラストは砂地ポイントへ。

A8_20220430174501 A9_20220430174501 A11_20220430174501

シマキンチャクフグの幼魚、コールマンウミウシ、タテジマキンチャクダイ幼魚が見れました。

ヒバシヨウジも見つけたのですが写真にはうまく撮れなかったです。

A10_20220430174501

見た目が何者かよくわからないクビナシアケウスも見れました。

明日からもう5月ですね。海況は今日より少し荒れる予報です・・・。

 

| | コメント (0)

名蔵湾マクロダイブ

天気 ☀のち☔ 気温 30度 水温 27度

はいさい!

今日も夕方まではとても暑くていい天気の一日となりました。夕方からは前線通過で雨が降りました。

そんな今日はリピーターさん4名と名蔵湾でのんびりマクロダイブを満喫してきました。

A_20220429194301

レアなヤスジチョウチョウウオを見て来ました。

A1_20220429194301 A5_20220429194301A10_20220429194301

マダラタルミの幼魚、ミカドチョウチョウウオの幼魚、ヒレナガスズメダイの幼魚なども見れました。

A6_20220429194301 A4_20220429194301 A7_20220429194301

ミドリリュウグウウミウシとコナユキツバメガイは所々で見かけました。綺麗なサフランイロウミウシは体の色と同じカイメンを捕食中でした。

A3_20220429194301 A8_20220429194301 A2_20220429194301

アカネダルマハゼやイシガキカエルウオ、イソバナガニなども見て来ました。

A9_20220429194301

船の陰になっている場所でニシキテグリも数匹見れました。

明日から少し天気が崩れそうです・・・。

 

| | コメント (0)

最高のダイビング&シュノーケリング日和

天気 ☀ 気温 31度 水温 26,4度

はいさい!

今日も朝からいい天気。そして今日も30度越えの真夏日となりました。

そんな今日はダイビング&シュノーケリングのリピーターさん6名と海へ行ってきました!

今日はダイビングとシュノーケリングの両方が楽しめるポイントへ。

1本目は御神崎へ。

A1_20220428183401 A_20220428183401

まずはガレ場を探索。キンチャクガニと腕のないオトヒメエビの子供を発見。

腕がないのはちょっとかわいそうに思いますね。

A2_20220428183401

アイゴの大群に遭遇です。みんなで追い込みました(笑)

スノーケルチームもこのアイゴの群れを見ることが出来ました!

1本目を終えて2本目、3本目は米原方面まで行くことに。

米原は夏場たまに潜りに行くポイントです。

今日の米原は穏やかで透明度も良く最高に癒されました。

A3_20220428183401 A4_20220428183401 A5_20220428183401

サンゴも綺麗!アカネハナゴイ、キンギョハナダイの群れも最高に綺麗です。

今日はユメウメイロも群れていました。

A6_20220428183401

みんな自由に撮影会。

A7_20220428183401 A8_20220428183401 A9_20220428183401

ほんとずっと見ていたい光景です。

A10_20220428183401

お昼休憩には元気な子供たちは飛び込み~!

A12_20220428183401 A11_20220428183401

がれ場ではキヌハダウミウシ、ソメワケヤッコなども見れました。

水面近くではグルクマの大群も見れました。

今日は米原の海に癒されました。

明日からのゴールデンウィークも頑張るぞ~~!

| | コメント (0)

マンタの舞

天気 ☀時々☁ 気温 31度 水温 26度

はいさい!

今日も朝から暑い一日となりました。

もうすぐGWですね。そんな今日もリピーターダイバーさん達と海へ行ってきました。

今日も南風が吹いていたのでポイントは御神崎、川平方面へ

1本目は御神崎灯台下で潜ってきました。

A2_20220427192001

予報よりいい天気になりました。

A_20220427192001 A1_20220427192001 A3_20220427192001

のんびり、ゆっくり泳いできました。浅いところで半水面写真にチャレンジ。

2本目は久しぶりに底地沖グルクンの根にエントリーです。

A4_20220427192001 A5_20220427192001

グルクンの群れやハナゴイがいっぱい群れていました。

大きなカメさんもゆっくり泳いでいました。

午後からの3本目はまだマンタを見たことのない方がいらしたので一昨日マンタを外したマンタロードへ再チャレンジ。

すると今日はエントリーからエキジットまで2匹のマンタがずっと辺りを回ってくれていました。

仲のいい2匹でずっと一緒に泳いでいました。

A6_20220427192001 A9_20220427192001 A8_20220427192001

楽しそうに2匹のマンタは泳いでいました。真上に来たマンタに気づいていないゲストさんも(笑)

明日は今日のメンバー+シュノーケラーで出港予定です。 


| | コメント (0)

サンゴダイビング

天気 ☀ 気温 29度 水温 26,1度

はいさい!

今日も朝から暑い一日となりました。風も南風とほんと夏到来って感じです。

そんな今日は2日目最終日のYさん夫妻とのんびり2ダイブを楽しんできました。

1本目は崎枝迷路2へエントリー

A_20220426171001 A2_20220426171001

サンゴ見ながら地形も楽しんできました。

途中、ホワイトチップにも遭遇出来ました!

A1_20220426171001 A3_20220426171001

イソギンチャクが縮んちゃっててカクレクマノミやアカホシカニダマシが隠れる場所が・・・。

大きめのメレンゲウミウシも見れました。

2本目も崎枝のサンゴポイントへ。

A4_20220426171001 A6_20220426171001 A7_20220426171001

一面サンゴの上をのんびり泳ぎまわってきました。

A5_20220426171001

カクレクマノミも見て来ました。

今日も天気、海況がよくてほんとよかったです。

明日からもリピーターさんが続きます。

| | コメント (0)

昨日のマンタは?

天気 ☀ 気温 30度 水温 26度

はいさい!

今日も朝からいい天気で暑い一日となりました。

そんな今日もリピーターのゲストさん達とのんびり2ダイブで海へ行ってきました。

リクエストで綺麗なサンゴが挙がったので1本目は崎枝ビッグアーチにエントリーです。

A_20220425184001

一面サンゴを見ながらのんびり遊泳。

A1_20220425184001

途中でグルクンの群れに遭遇です。

A2_20220425184001 A3_20220425184001

ビッグアーチの中も光が仕込んで綺麗でした。

1本目を終えて2本目はどこにしようか悩んで昨日、好調だったマンタロードに行くことに。

今日もばっちり見れるかなと思っていたら・・・

あれ?あれ?何分経ってもマンタは現れず。

昨日ずっとまわっていたマンタは何処へ?残念ながらマンタローで初めてマンタを外しました。

A4_20220425184001 A5_20220425184401

マンタは見れませんでしたが綺麗なサンゴと可愛いクマノミの赤ちゃんは見れました。

明日ものんびり2ダイブの予定です。

| | コメント (0)

マンタ好調

天気 ☀ 気温 29度 水温 25,5℃

はいさい!

今日は朝からいい天気で穏やかな一日となりました。気温は上がって初夏の暑さとなりました。

そんな今日は大崎、御神崎、川平で3ダイブを楽しんできました。

1本目は大崎です。

A_20220424175401 A1_20220424175401

リングアイジョーフィッシュ、ヤマブキハスズメダイを見て来ました。

ナポレオンもいましたが写真にはうまく撮れませんでした。

A2_20220424175401 A3_20220424175401

サフランイロウミウシ、リュウグウウミウシも見れました。

2本目は御神崎にエントリー

A4_20220424175401

まずは大きなウミガメに会えました。

A5_20220424175401

がれ場を探索してキンチャクガニを発見!珍しくじっとしてくれる子でした。

A7_20220424175401 A8_20220424175401

きれなサンゴを見て、船の真下でモンツキカエルウオを発見。

3本目はマンタの希望があったので川平マンタロードへ。

今日もマンタロードのマンタは好調でした。エントリーからエキジットまでずっと2匹のマンタがホバーリングをしていました。

ゲストさんの真上にも何度か来てくれました。

A9_20220424175401 A6_20220424175401 A10_20220424175401

マンタ近すぎて息をこらえるのが大変でした(笑)

ゴールデンウィークも順調に出てくれるといいけどな・・・。

| | コメント (0)

シュノーケル&体験ダイビングを満喫

天気 ☔のち☀ 気温 27度 水温 26度

はいさい!

今日は早朝に雷を伴う雨が降っていましたがお昼前から天気が回復しとてもいい天気の一日となりました。

そんな今日は久しぶりに体験ダイビングでご参加のご夫婦と海へ行ってきました!

ポイントは崎枝です。

透明度もよく波も穏やかでした。

まずはシュノーケリングでウォーミングアップ。

A_20220423180601

ちょうど太陽も出始めて水中は綺麗に見えました。

ウォーミングアップ後にいよいよ水中へ。お二人とも初めてでしたが問題なく潜れました。

A1_20220423180601

記念写真でピース!

A2_20220423180601 A4_20220423180701 A3_20220423180601

カクレクマノミを3か所で見れました。卵も見れました。

その他、クマノミやセジロクマノミ、チョウチョウコショウダイなども見れました。

体験ダイビングは無事楽しく潜れて午後からは御神崎でシュノーケリングを楽しんできました。

A5_20220423180701 A6_20220423180601 A7_20220423180601

最高のシュノーケリング日和。サンゴじゅうたんを満喫です。

ブダイの群れやアオリイカ、ウミヘビなども見れました。

A8_20220423180601

最後はバブルリング!

今日は思った以上に天気がよくなってくれたのでほんとラッキーでした。

 

 

| | コメント (0)

のんびり2ダイブ

天気 ☀時々☁ 気温 27度 水温 25,5℃

はいさい!

今日は朝からいい天気。海況も穏やかでダイビング日和となりました。

そんな今日はゲストさん2名とのんびり2ダイブを満喫してきました。

1本目は大崎ハナゴイリーフでコブシメを見て来ました。

A_20220422170201 A1_20220422170201

今日は6匹~7匹のコブシメたちが見れました。朝日をバックに。

A2_20220422170201 A4_20220422170201

アカネハナゴイ&キンギョハナダイの群れも綺麗でした。

カメさんはいつもの場所でくつろいでいました。

A3_20220422170201

がれ場でミヤケテグリの幼魚を見つけました。

2本目は御神崎にエントリー

A8_20220422170201

一面サンゴです。

浅場でウミウシ探し

A6_20220422170201 A7_20220422170201

キイロウミウシ、シロタエイロウミウシが見れました。

A5_20220422170201

穴の奥からこちらをチラ見するモンツキカエルウオも見れました。

明日は体験ダイビングで出港予定です。

| | コメント (0)

マンタダイビング!

天気 ☁時々☀時々☔ 気温 26,8度 水温 25度

はいさい!

今日は朝から少し雲の多い天気となりました。午後からはスコールも。

そんな今日はファンダイバー4名さんと久しぶりに川平のマンタポイント方面で潜ってきました。

1本目は御神崎で出勤マンタを狙ってエントリーしましたが通りすがりのマンタには会えませんでした。 

A2_20220421180301 A_20220421180301

リュウキュウキッカサンゴの群生。
A6_20220421180301 A1_20220421180301

ソフトコーラル畑を見ながらカメさんにも会えました。

1本目を終えて今日はマンタリクエストが挙がっていたので2本目からマンタ狙いで川平へ。

2本目は久しぶりにマンタシティーへ。最近、出てるということを聞いていたので期待してエントリー。

しかし、待っても待ってもマンタは現れずでした。

こんなこともあろうかと3本目は最近確率のいいマンタロードへ。

するとここではメインの根ですでに1匹のマンタがずっとホバーリングしていました。途中でもう1匹現れましたがすぐに去って行きましたが最初からいたマンタは最後までずっとホバーリングをしていました。

初マンタのゲストさんもおられたのでホッとしました。

A4_20220421180301 A3_20220421180301

間近をマンタが何度も泳いでくれました。

A5_20220421180301

ハマクマノミとマンタのツーショットも。

無事マンタも見れて船に上がると土砂降りのスコールにあいました。

でもマンタが見れたので気にしない気にしない(笑)

明日も出港予定です。

 

| | コメント (0)

大崎を満喫ダイブ

天気 ☀のち☁ 気温 25℃ 水温 24,8度

はいさい!

今日は朝からいい天気となり、久しぶりにダイビング日和となりました。

そんな今日は昨日のメンバーに加えて昨日トライアスロンを完走されたリピーターのIさんが加わり大崎でダイビングを楽しんできました。

1本目はアカククリの根にエントリー

A_20220418175101

ちょっとアカククリの数が減ってる気がします。

A1_20220418175101

幼魚いっぱいのクマノミ幼稚園が可愛かったです。

A2_20220418175101 A3_20220418175101

ウミウシカクレエビ&カクレクマノミも見て来ました。

2本目はミノカサゴ宮殿へ。

A4_20220418175101 A5_20220418175101

最初にカメさんに会いに。1匹は寝床を探していました。

A6_20220418175101 A8_20220418175101

ハナミノカサゴ、ハナゴイです。

A7_20220418175101 A9_20220418175101

クロスジリュウグウウミウシ、パイナップルウミウシも見れました。

3本目は午前中船でいっぱいだったハナゴイリーフへ。

A10_20220418175101 A11_20220418175101

今日は2組のコブシメが産卵行動をとっていました。

A12_20220418175101

離れたところで1匹のコブシメ君。この格好のままじっとしていました。

A13_20220418175101 A14_20220418175101

3本目も3匹のカメさんに遭遇。最後はツバメウオの群れを見て来ました。

今日は大崎ポイントが多くの船で賑わっていましたがうまいこと水中では混雑を避けることが出来てよかったです。

| | コメント (0)

黒島ダイビング

天気 ☁ 気温 25℃ 水温 24,8度

はいさい!

今日は朝から曇りの天気となりました。昨日までは風が強く吹いていましたが今日から弱まってくれました。

そんな今日はファンダイバー&スペシャリティー講習&ライセンス講習で出港です。

助っ人でもりちゃんが来てくれました。

1本目は黒島アケボノポイントへ。

深場へアケボノハゼを探しに行ってきました。

先月末に見つけた場所に行くと今日もいてくれました。

A_20220417185201

今日は1匹で巣穴から出ていました。しばらくいてくれると助かります。

A1_20220417185201 A3_20220417185201

ミドリリュウグウウミウシ、ミゾレウミウシ、エリグロギンポなども見て来ました。

2本目は水面でマンタが捕食していたポイントへエントリーです。

すでにエントリーした時にはマンタは居なくなっていて水中では見ることはできませんでした。

A5_20220417185201 A9_20220417185201 A8_20220417185201

ここでもウミウシ。

ミナミヒロウミウシ、アデヤカミノウミウシ、ヒメコモンウミウシなどが見れました。

A7_20220417185201 A6_20220417185201

ヒレボシミノカサゴ、ベニゴンベも見て来ました。

A4_20220417185201 A10_20220417185201

講習チームも順調に潜れていました。

3本目は砂地ポイントへ

A12_20220417185201 A11_20220417185201 A14_20220417185201

タテジマキンチャクダイ幼魚、コールマンウミウシ、ナンヨウハギ幼魚が見れました。

A13_20220417185201

最後にサカサクラゲの赤ちゃんも見れました。5mmほどで小さかったです。

明日も今日と同じメンバー+1名で出港予定です。

| | コメント (0)

レスキュー講習

天気 ☀ 気温 27度 水温 25℃

はいさい!

今日は全国的に暑い一日となりましたね。石垣島も朝からとてもいい天気で夏日となりました。

そんな今日は約2週間ぶりの出港です。

今日は島在住メンバーでレスキューダイバー講習&ファンダイブを楽しんできました。

午前中はレスキューダイバーのスキルを講習です。

A1_20220411181101 A2_20220411181101 A3_20220411181101

まずは水面でのレスキュー講習。予想以上に体力使うので大変です。

A4_20220411181101 A5_20220411181101

水面でのトレーニング後、少し休憩して水中レスキュー。セルフレスキューも行いました。

トレーニング後に余ったタンクで少しファンダイブ。

A6_20220411181101 A7_20220411181101 A8_20220411181101

マンジュウイシモチ、ヤスジチョウチョウウオ、ホワイトチップ子供が見れました。

午後からは御神崎でウミウシ探しダイビング

A10_20220411181101 A12_20220411181201

可愛いブチウミウシが2個体見つかりました。

A13_20220411181201 A14_20220411181201 A15_20220411181201

サキシマミノウミウシ、センテンイロウミウシ、コナユキツバメガイなども見れました。

A11_20220411181201

臆病なモンツキカエルウオも見れました。

今日は海も穏やかになり、透明度も最高、気温も夏日と最高の一日でした。

| | コメント (0)

« 2022年3月 | トップページ | 2022年5月 »