厄介な計器トラブル
天気 ☁時々☀ 気温 21度
はいさい!
ご無沙汰しております。
令和4年も早いことに2週間が過ぎてしまいましたね。冬休みも終わりすっかり観光客も減りました。その原因の一つはオミクロンが全国で蔓延し始めた事ですね。特に沖縄は。石垣島も毎日十数名の感染者が出ている状況です。
ただ、このオミクロン株はまったく重傷者が出ていないというのに世の中は騒いでおりますね。沖縄は蔓延防止対策も始まり、さらに緊急事態宣言も考えているらしいのですが何が緊急事態なのでしょうかね?はっきり言って今は病気よりも経済の流れの方が緊急事態ですよね。ただの風邪同様の症状で仕事や学校を休まされてもって感じです。過去のインフルエンザの方がよっぽど酷いのに今の状況はほんまなんなん!?って感じです。
さて、それよりも船の計器が昨年の大みそかから不具合を示しており現在その修復に苦戦しております。
最初は油圧計が上がり過ぎな状態だったのでまずは油圧センサーの清掃。しかし、改善せず。
そのうち、ほかの計器にも不具合が出始めてこれは電気系かなと思い配線系を確認。見た目の断線、焼き付けなどは見当たらずどこかの接触不良かなと思い配線接続部分などを調べると所々赤錆や青錆の箇所が。ペーパーで錆を落とせるところは落として、ペーパーをかけれない部分には接点導電復活剤というスプレーをかけてみました。スプレーが乾くまで接続は控えようと思ったので結果は明日です。これでも改善されないようならどうしよう・・・?
鍵をONにしただけで異常を示す計器。
計器パネルの裏は複雑な配線が・・・。
まあまあいい値段する接点導電復活剤。これで解決してくれるとほんと嬉しいんですけどね。
| 固定リンク
「ダイビング」カテゴリの記事
- 地形&光&サンゴダイビング(2022.06.30)
- スノーケル&体験ダイビング(2022.06.28)
- 久しぶりの黒島(2022.06.27)
- マンタ連敗(2022.06.27)
- 夏本番(2022.06.25)
コメント