« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »

2021年12月

大晦日ダイビング

天気 ☁時々☀ 気温 21度 水温 22,4度

はいさい!

今日は大晦日ですね。あっという間に1年が経った気持ちです。

大晦日の今日は朝から少し風の強い一日となりました。昨日より少し暖かくなった感じです。今日も昨日と同じメンバーで海へ行ってきました。

今日は普段あまり潜らないポイントで2ダイブしてきました。

A_20211231190501

辺りにギンガハゼがちょこちょこいたのですが人なれしておらず近づくとすぐに隠れてしまう感じでした。

A1_20211231190501 A2_20211231190501 A4_20211231190501

可愛い幼魚シリーズ。スミツキチョウチョウウオ、ヤリカタギ、ナンヨウハギの幼魚なども見れました。

A3_20211231190501

ウミウシの中では大型種のブッシュドノエルウミウシも見れました。

A6_20211231190501 A5_20211231190501

ウルトラマンホヤ、サンゴからのぞく姿が可愛いキイロサンゴハゼも見て来ました。

 

今日は出港してエンジントラブルが起きてしまいご迷惑をおかけしました事をお詫び申し上げます。

2021年コロナ渦でもピースフリーマリンをご利用いただいたすべてのゲストの方々に感謝いたします。ありがとうございました!

皆様のおかげで2021年も無事に終えることが出来ました。

来年も是非ピースフリーマリンをよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。

 

| | コメント (0)

黒島ダイビング

天気 ☁ 気温 18度 水温 24℃

はいさい!

今日は朝から北風が強く吹いて寒い一日となりました。早いことに明日は大晦日ですね。

そんな今日は北風の島影となる黒島でダイビングを楽しんできました。

A_20211230182901 A2_20211230182901

まずはカメさんとホワイトチップに遭遇です。

A1_20211230182901 A3_20211230182901

そしてミゾレウミウシ、アカイバラウミウシも見れました。

A4_20211230182901

久しぶりにナデシコカクレエビ。

A5_20211230182901 A6_20211230182901 A7_20211230182901

キイロウミウシ、アジサイイロウミウシ、ウミウシの卵も見れました。

A8_20211230182901

ニシキヤッコの幼魚もちょろちょろしていまいした。

A10_20211230182901

大きめのタヌキイロウミウシ。地味ですね。

A9_20211230182901

首を上下に振っているモンツキカエルウオが可愛かったです。

写真じゃ伝わらないですね(笑)

明日はどこの海で潜れるかな?

| | コメント (0)

黒島マンタ

天気 ☀時々☁ 気温 22度 水温 24℃~22℃

はいさい!

今日は昨日に比べるとかなり暖かくなった一日でした。太陽も出て冬場のダイビング日和となりました。

そんな今日はリピーターさん達と黒島&竹富南で潜ってきました。

午前中は黒島へ。

ポイントに着くなり水面にマンタが捕食していました。

基本、ウミウシ探しでエントリーです。

A_20211228182801 A1_20211228182801

まずはミナミヒロウミウシ、ミゾレウミウシを見つけました。

ウミウシを探してる最中に上を向くとマンタが!

A2_20211228182801

ゲストさんも何とか気づいて見れました。

A4_20211228182801 A5_20211228182801

後半はトウモンウミコチョウ、センテンイロウミウシなども見れました。

A3_20211228182801

いつものベニゴンベ君も健在でした。

そして2本目を竹富南に潜ろうと移動していたら水面にたくさんのマンタが。砂地でマンタが見たいということで急遽15分だけエントリー。

A6_20211228182801 A7_20211228182801

3~4匹ほど無事に見れました。

そして、竹富南へ。

昨日、見つけたスジハナダイ幼魚を今日も見に行ってきました。

A9_20211228182801

やっぱ綺麗です。そして可愛いです。

A8_20211228182801 A10_20211228182801

タテジマキンチャクダイ幼魚、コブシメも見て来ました。

今日は久しぶりにマンタがたくさん見れてよかったです。

| | コメント (0)

寒さに負けずダイビング

天気 ☁ 気温 16度 水温 22度

はいさい!

今日は全国的に大寒波の影響で寒い一日となりました。石垣島も15度まで気温が下がっておりました。そんな中、寒さに負けずダイビングに行ってきました。

寒さに負けずと言いながらもやっぱ寒いので今日は2ダイブです(笑)

ポイントは竹富南の砂地ポイントへ。

やっぱ寒波のせいなのか水温が2日前より3度も下がっておりました!冷た~い!

A_20211227181401 A6_20211227181401

まずはギンガハゼを見に行ってきました。今日は周りが少し暗いのでライトを当ててしまうとすぐに隠れちゃいました。

A2_20211227181401

よく見かけるコールマンウミウシ。

A3_20211227181401

ここの根にはタテジマキンチャクダイの幼魚が沢山住んでます。大きさはさまざまです。

A4_20211227181401

コブシメも2個体見れました。そろそろ産卵シーズンかな?

そして今日のヒットは・・・?!

スジハナダイの幼魚です。

伊豆の大瀬崎の方ではよく見れるらしいのですが石垣島では珍しい個体です。しかも浅場で!個人的に興奮しちゃいました(笑)

A1_20211227181401 A5_20211227181401

キンギョハナダイの幼魚一緒にいました。赤いラインが目立ちます。そして可愛いかったです。

しばらく住み着いてくれるといいな。

 

| | コメント (0)

クリスマスダイビング

天気 ☁ 気温 19度 水温 25℃

メリークリスマス🎄

今日はクリスマスですね。全国的に寒気が入ってきて寒いクリスマスとなりました。石垣島も昨晩から冷え込み始めて今日は寒い一日でした。

海も大荒れです。そんな大荒れに負けずと毎年恒例のクリスマスダイビングを決行してきました!

今年はクリスマスツリーの色をホワイトに変えてみました。

まず大荒れの海の中、ポイント選びに苦戦しました。なんとか桜口ポイントに船を泊めることができました。

A_20211225174401

ダイバー全員、サンタとトナカイに変身。どんより曇り空をバックに記念写真。

そしてツリーを海底に沈めて記念写真。

A1_20211225174401 A2_20211225174401 A4_20211225174401

水深約10mで記念撮影。メリークリスマス🎄

やっぱ曇っているので少し暗いですかね。

最後は場所を少し浅いところに移動してハマクマノミさんとコラボ撮影。

A6_20211225174401 A5_20211225174401

サンタがツリーを囲ってるシーン。最後はハマクマノミといい感じでコラボ。

今日は海が大荒れだったのでこの記念ダイブで終了でした。

港でのんびりランチを食べて、夜はクリスマスパーティーです🍺

 

| | コメント (0)

ダイビング日和

天気 ☀ 気温 25,5℃ 水温 25℃

はいさい!

今日はクリスマスイブですね。朝から気持ちのいい晴れの天気となり、気温も25℃越えの夏日。全くクリスマスイブっぽくない一日となりました。

そんなダイビング日和となった今日はリピーターさん達と3ダイブを楽しんできました。

1本目は竹富南でウミウシ探しダイブ。

A_20211224182801 A1_20211224182801 A2_20211224182801 A3_20211224182801

コールマンウミウシ、サキシマミノウミウシ、アカフチリュウグウウミウシ、トウモンウミコチョウなどが見れました。

ピカチュウウミウシを探しましたが今日は見つけきれませんでした。

2本目は久しぶりにパナリマンタポイントへ。

マンタを期待していましたが全くもってマンタは現れてくれませんでした。

A5_20211224182801

モンツキカエルウオが見れました。その他、ゼブラハゼやシテンヤッコ、ハナゴイなども見れました。

3本目は黒島V字ポイントへ。

ここでも少しマンタを期待しましたが現れず。

3本目もウミウシメインで潜ってきました。

A6_20211224182801

アデヤカミノウミウシかと思ったら動きが気持ち悪い生物でした。ゴカイの仲間かな?

A7_20211224182801

ミゾレウミウシ、コールマンウミウシの子供たちがカイメンを捕食していました。

A8_20211224182801

サンタカラーもミナミヒロウミウシも見れました。

A9_20211224182801 A11_20211224182801

初めて見たウミウシとキイロウミウシです。

A10_20211224182801

最近、ベニゴンベ君が少し慣れてきた感じがします。クリスマスっぽい魚ですね。

今日は最高にいい天気のダイビング日和でしたが明日のクリスマスは大荒れの予報となっております。そんな中、果たしてクリスマスダイビングはできるのでしょうか・・・?

 

| | コメント (0)

大崎でのんびり2ダイブ

天気 ☀ 気温 24℃ 水温 24,5℃

はいさい!

今日は朝からいい天気になってくれました。昨日まで荒れていた海も少しマシになりました。そんな今日は大崎でのんびり2ダイブを楽しんできました。

A_20211223194901 A2_20211223194901 A3_20211223194901

まずは深場でヤッコエイ、ホワイトチップが見れました。

A1_20211223194901

ヤマブキスズメダイも見て来ました。

A4_20211223194901 A5_20211223194901 A6_20211223194901

ベンテンコモンエビやイロブダイなども見れました。

2本目はツバメウオの群れなどを見に行ってきました。

今日の大崎は透明度がとてもよかったです。

A7_20211223194901 A8_20211223194901

最近、25匹ぐらいのツバメウオの群れになっています。たまに砂地をこする行動は寄生虫でも取ってんのかな?

A9_20211223194901 A10_20211223194901 A11_20211223194901

定番のカクレクマノミ、チンアナゴ、カメさんも見て来ました。

A12_20211223194901

最後に巨大コブシメに遭遇です。

明日はクリスマスイブですね。海況は今日よりもよくなりそうです。

| | コメント (0)

冬至

天気 ☁時々☔ 気温 24℃

はいさい!

今日の石垣島は朝から不安定な天気の一日となりました。午後からは北風も強くなり海も荒れてる感じです。

そんな今日は1年で一番お昼の時間が短い冬至ですね。スピリチュアル的に言うと昨年の冬至に風の時代突入して今年の冬至が宇宙(地球)の転換期に入るという話が広がっています。自分も含め、コロナによって世の中が何かおかしなことになってきていることに気づき始めた人が増えたと思います。いわゆる2極化ですかね。

メディア(テレビ、新聞)の情報に流されず自分で調べてマトリックスの世界から抜け出しましょう!

明日から出港予定です。

| | コメント (0)

大崎でのんびりダイビング

天気 ☀ 気温 24℃ 水温 25℃

はいさい!

今日は朝からいい天気となりました。風も昨日よりだいぶ弱まり海も少し穏やかになってくれました。

そんな今日は2日目最終のSさんとマンツーマンでのんびりダイビングです。

ポイントは大崎へ。3本とも大崎で潜りました。

A_20211214175301 A1_20211214175301

キンギョハナダイ、アカネハナゴイの群れ、そして深場でスミレナガハナダイを見て来ました。

A2_20211214175301 A3_20211214175301

大崎でよく見れるミゾレウミウシとシライトウミウシ。子供のウミウシも可愛いです。

A4_20211214175301

大崎はどこに潜ってもカメによく会います。

A5_20211214175301

ニチリンダテハゼも見に行ってきました。

A6_20211214175301 A7_20211214175301

キカモヨウウミウシ、パイナップルウミウシも発見。

A8_20211214175301

水玉サンゴにオランウータンクラブ。

A9_20211214175301

モンハナシャコ君全身見せて何しとるん?

A11_20211214175301 A10_20211214175301

日に日に数が増えてる気がするツバメウオの群れ。寄って来るので可愛いです。

今日は昨日に比べて暖かくなり、気持ちのいいダイビング日和でした!

 

| | コメント (0)

寒さに負けず黒島ダイビング

天気 ☁時々☔時々☀ 気温 21度 水温 25℃

はいさい!

今日は昨晩から天気が崩れて朝から北風が強く、肌寒い一日となりました。6日間ほどノーゲスト中は天気は良かったのですが久しぶりの海は荒れ模様となりました。

そんな今日はリピーターさん3名と荒海を越えて黒島ダイブを楽しんできました。

今日もウミウシいっぱいでした。

A2_20211213185501 A4_20211213185501 A5_20211213185501

まずはコールマンウミウシ、サキシマミノウミウシ、センテンイロウミウシ。

A7_20211213185501 A8_20211213185501 A10_20211213185501

そして、モザイクウミウシ、トウモンウミコチョウ、ミナミヒロウミウシも見れました。

A11_20211213185501 A12_20211213185501

ちょっと調べないとわからない綺麗なミノウミウシも見れました。

A16_20211213185501

アコーディオンウミウシの子供見れました。

ウミウシ以外は以下の生物が見れました。

A1_20211213185501 A9_20211213185501 A13_20211213185501

大物系のホワイトチップ、イソマグロ、大きなアオウミガメなどです。

A15_20211213185501 A14_20211213185501 A3_20211213185501

モンツキカエルウオ、コマチコシオリエビ、ネッタイミノカサゴ幼魚も見れました。

A_20211213185501 A6_20211213185501

そして、ハナゴンベとベニゴンベです。

明日は2日目最終日のSさんとマンツーマンダイビングの予定です。晴れるといいな・・・。

 

 

 

| | コメント (0)

船上架中

天気 ☀時々☁ 気温 23℃

はいさい!

12月に入り今日も天気のいい日が続いております。

只今、ピースフリー号は船底修繕のため陸上げ中でございます。

気づかないうちに流木か何かに当った感じですかね。航行に支障はございませんがノーゲストの間に修繕予定です。12日までには修復する予定です。

A_20211208190501 A1_20211208190501

作業はプロに任せております。

A2_20211208190501

船のハッチも天気がいいので開けて湿気取。

| | コメント (0)

のんびり大崎2ダイブ

天気 ☀ 気温 24℃ 水温 25℃

はいさい!

今日も朝からいい天気の一日となりました。風が東寄りの風が少し強く吹いた感じでした。

そんな今日もYさん、島在住のリピーターさんと潜ってきました。

ゆっくり出港でポイントは大崎へ。

のんびり2ダイブを楽しんできました。

1本目は久しぶりに屋良部海底遺跡ポイントへ。

ここは琉球王朝時代の壷や船の四つ爪アンカーが沈んでいて水中文化遺産も検討されてるポイントです。

A_20211206175801 A1_20211206175801 A2_20211206175801

壷がいくつか壊れずに沈んでいます。約2mほどの4つ爪アンカーも数か所で見れます。

壷とアンカーを見た後はのんびりファンダイブ。

A3_20211206175801 A4_20211206175801

ミゾレウミウシやプチ洞窟などを見て来ました。

2本目は普段潜らないポイントへ。

これといった生物はあまりいませんでしたが砂地やサンゴが綺麗でした。

A5_20211206175801 A7_20211206175801

真っすぐに伸びたホワイトロード。浅瀬はサンゴがかなり復活してきています。

A6_20211206175801 A8_20211206175801

シャコガイからサンゴ。大きなシャコガイを見つけて砂地で撮ってみました。

A9_20211206175801

ハマクマノミも背景のブルーに良く映えます。

今日は12月だというのに暖かい一日になってほんとよかったです。

明日からしばらくノーゲストなので船の修理、整備などしたいと思います。船は今日のうちに陸揚げしています。

| | コメント (0)

大崎ダイビング

天気 ☀ 気温 23℃ 水温 25℃

はいさい!

今日は朝から穏やかないい天気となりました。風も弱まり海況も良くなりつつあります。

そんな今日もYさんとマンツーマンでのんびり潜ってきました。

ポイントは大崎で潜ってきました。

A_20211205173101 A1_20211205173101 A2_20211205173101

少し深場でリングアイジョーフィッシュ、ミゾレフグ、ヤマブキスズメダイ。

A3_20211205173101

ユカタハタがベンテンコモンエビに掃除をしてもらっていました。

A4_20211205173101

手前のチンアナゴにピントを合わせたつもりが奥のチンアナゴにピントが合ってしまってます(笑)

A5_20211205173101 A6_20211205173101

レアなバイオレットボクサーシュリンプちゃんも健在でした。ムチカラマツエビもいつものムチカラマツに。

A7_20211205173101

可愛いテンスの幼魚ちゃん。ひらひらと泳いで写真が撮りにくいのですがたまたまうまく撮れました。

A8_20211205173101 A9_20211205173101

可愛いウミウシも見れました。左の子はちょっと名前がわかんないです。右はキカモヨウウミウシです。

A10_20211205173201

尾びれがでっかいソウシハギも見れました。

A11_20211205173201 A12_20211205173201

最後はツバメウオの群れに癒されてきました。1匹のツバメウオはカメちゃんと仲良しです。

明日も海の予定です。

| | コメント (0)

黒島マンタ

天気 ☀ 気温 21度 水温 25,5℃

はいさい!

今日は朝から晴れの天気。しかし、冷たい北風が強く吹いた一日でもありました。

そんな今日はリピーターYさんとマンツーマンダイブを楽しんできました。

ポイントは北風の島影になる黒島です。ちょうどお昼時が干潮だったのでマンタを期待です。

1本目は深場にアケボノハゼを探しに行きましたが見つけきれずでした。

A_20211204175801 A1_20211204175801 A3_20211204175801

あまり見かけないホシモンガラ。ミゾレウミウシ、センテンイロウミウシ。

A2_20211204175801

このポイントでいつも見れるタイマイ君。

A4_20211204175801

体色が綺麗なメガネゴンべ。

そして、1本目を終えた時に水面にマンタが登場です。

久しぶりにスノーケリングでマンタを撮ってきました!

A5_20211204175801 A6_20211204175801 A7_20211204175801

3匹のマンタが捕食していました。カメさんも一緒です。ただ心配なのが軽石がかなり浮遊していたので一緒に食べて害がなければいいんですけどね。

2本目では水中でも2匹のマンタに会えました。

A8_20211204175801

マンタに接近中のYさん。

A9_20211204175801 A10_20211204175801

カメさんも今日はいっぱい見れました。そしてナポレオンも。

A11_20211204175801 A12_20211204175801 A13_20211204175801

ウミウシ探しではアカイバラウミウシ、ミナミヒロウミウシ、アデヤカミノウミウシといった綺麗なウミウシを見ることが出来ました!

明日もYさんとマンツーマンダイブの予定です。

| | コメント (0)

黒島でのんびり2ダイブ

天気 ☀ 気温 21度 水温 25,5℃

はいさい!

今年も早いことに12月になってしまいましたね。一昨日から寒波が押し寄せて肌寒い日が続いていますが今日は朝からいい天気。でもまだ冷たい北風が少し強く吹いた一日となりました。

そんな今日は3日ぶりの海です。そしてゆっくり出港ののんびり2ダイブ。ポイントは黒島で潜ってきました。

マンタを期待していましたがマンタは見かけませんでした。水面にはサバヒーの群れがぐるぐる回っていました。

1本目をエントリーしてすぐに、はっ!これは!と気づいた物が・・・とうとう軽石がダイビングポイントにも。水面では確認できませんでしたが水中にパラパラと浮遊しておりました。

A1_20211202182801

浮遊している軽石を撮ってみました。宇宙に漂う隕石みたいですね(笑)

魚たちが餌と間違えて食べそうな感じでもありました。

そして、ハナゴンベを見に行ってきました。

A_20211202182801

上手く撮れなかったです・・・。

浅場ではウミウシ探し。

A3_20211202182801 A4_20211202182801 A5_20211202182801 A7_20211202182801

アデヤカミノウミウシ、ムカデミノウミウシ、モザイクウミウシ、トウモンウミコチョウなどが見れました。

A2_20211202182801 A6_20211202182801

水面近くではグルクマの群れとサバヒーの群れです。

2本目も少し移動して近くのポイントにエントリー。

A8_20211202182801

ハナゴンベの若魚を見て来ました。

A9_20211202182801 A10_20211202182801

コールマンウミウシやコナユキツバメガイも見れました。

A11_20211202182801

ちょっと気になって撮った写真がこちら。

ルリイシガキスズメダイ?

よくわからないです。

次のダイビングは明後日からを予定しています。

 

| | コメント (0)

« 2021年11月 | トップページ | 2022年1月 »