竹富南が楽しすぎる
天気 ☀ 気温 31度 水温 30度
はいさい!
今日は朝からすこぶるいい天気!海も風がなくてべた凪でした。
そんな今日は2名のリピーターさんと竹富南でのんびり3ダイブを満喫してきました。
リクエストでハナヒゲウツボが挙がっていたのでまずはハナヒゲポイントへ。
台風にも負けず健在でした。
泳いでるトゲダルマカレイ。可愛いイロウミウシの仲間を見つけました。調べたけどいまいち名前がわからないです。
その他、チンアナゴ、イソギンチャクエビ、ヨスジフエダイの群れ、ニセアカホシカクレエビなども見て来ました。
2本目もマクロ系が楽しいポイントへ
石垣島では珍しいウイゴンべ。
タテジマキンチャクダイの幼魚も100%見れます。フタイロハナゴイも見れます。
手を出すと掃除してくれるベンテンコモンエビも見れました。
その他ケラマハナダイ、カクレクマノミ、オドリハゼ、テンスの幼魚なども見れました。
3本目は竹富南で個人的に今1番熱いポイントです。
まずはじっくりナカモトイロワケハゼちゃんを観察。可愛いです!
砂地を探索しているとまたまたキュンとする可愛い子ちゃんに遭遇。
セダカカワハギの幼魚です。やっぱ目が大きいと可愛いですね。
ギンガハゼのグレー色も台風を乗り越えていました。
さらに2か月前くらいにもここで見かけたツマジロオコゼの幼魚にも会えました。
そしてさらに綺麗なウミウシに遭遇。おそらくソヨカゼイロウミウシじゃないかと。エソが魚を捕食中。そんなでかいの食べれんの?って感じですね。メインの根のハダカハオコゼも健在でした。
明日も海況は良さそうです。
| 固定リンク
「ダイビング」カテゴリの記事
- サンゴ巡り(2022.07.04)
- 思わぬマンタに大興奮!(2022.07.03)
- 今日もマンタは・・・(2022.07.02)
- 大崎でマクロ&群れダイビング(2022.07.01)
- 地形&光&サンゴダイビング(2022.06.30)
コメント