« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »

2021年8月

名蔵湾でのんびり2ダイブ

天気 ☀ 気温 31度 水温 30度

はいさい!

今日も朝からいい天気。暑い一日となりました。早いことに8月も今日で終わりですね。緊急事態宣言も終わる気配がなさそう。

そんな今日はOさんとNさんの2名とのんびり出港、のんびり2ダイブを楽しんできました。

ポイントは名蔵湾へ。

透明度は夏場の名蔵湾にしてはいい方でした。

1本目はアカククリが群れてるポイントへ

A_20210831180301

ざっと数えて30匹くらいのアカククリの群れでした。

A1_20210831180301 A2_20210831180301

ヤギにはネオンテンジクダイが群れてそれをハナミノカサゴが狙っていました。お掃除屋さんのベンテンコモンエビやミカヅキコモンエビも見れました。

A3_20210831180301 A4_20210831180301

写真が撮りやすいカクレクマノミも3か所で見れました。バルタンシャコも見つけました。

2本目は最近、開拓したポイントへ。

A5_20210831180301

このポイントではオイランヨウジが100%見れます。

今日はペアで1匹のお腹には卵が。

A6_20210831180301 A8_20210831180301

サンゴに群がるデバスズメダイの幼魚たちも綺麗です。

ミカドチョウチョウウオの幼魚も見れました。

A9_20210831180301

いかついエンマゴチも2匹見れました。

A7_20210831180301

ニシキテグリの幼魚を探していたら今日はミヤケテグリの幼魚が出てきました。

イチゴミルクのような色で可愛いです。

明日から9月ですが海はお休みの予定です。

 

| | コメント (0)

黒島ダイビング!

天気 ☀時々☔ 気温 31度 水温 30度

はいさい!

今日もいい天気となりました。しばらくダイビング日和が続いております。

そんな今日はリピーターさん6名のダイバーさん達と黒島ダイビングを満喫してきました!

1本目はV字ポイントへ

A_20210830183501 A3_20210830183501

ハナゴンベとベニゴンベを見て来ました。

A1_20210830183501

V字の割れ目ではアカマツカサの群れやアカククリなどが見れました。

A2_20210830183501

最後船の下でナポレオンが見れました!

2本目からは砂地ポイントへ。

ツバメウオの群れが見れるポイントで潜りました。

A6_20210830183501

朝一は砂地が濁っていましたが2本目から透明度が上がって綺麗でした。

A4_20210830183501 A5_20210830183501

デバスズメダイの幼魚の群れも可愛くて綺麗です。砂地ではヒョウモンツバメガイが所々で見れました。

その他、シライトウミウシ、サザナミヤッコ、スカシテンジクダイの群れなど見て来ました。

3本目は久しぶりに黒島テラピーにエントリーです。

3本目はさらに透明度がよくなってほんとに癒されました。

A7_20210830183501 A8_20210830183501 A9_20210830183501

のんびり真っ白い砂地を泳ぎながらグルクン、スカシテンジクダイの群れに癒されてきました。ずっと潜っていたい感覚になりました。

明日ものんびりファンダイブの予定です。

| | コメント (0)

ダイビング日和&イルカ

天気 ☀ 気温 31度 水温 30度

はいさい!

今日も朝からいい天気。海も穏やかでダイビング日和の1日となりました。

そんな今日は2日目のIさん親子とリピーターのJ君の3名とのんびり3ダイブを楽しんできました。

今日は東寄りの風が吹いていたので大崎方面で潜ってきました。

1本目はアカククリの根にエントリーです。

A_20210829214401 A1_20210829214401

まずはチンアナゴを見て来ました。そしてアカククリの群れに向かう途中でリングアイジョーフィッシュに遭遇。口を開けて口内保育をしている感じでした。

A2_20210829214401

アカククリの群れ。

その他、ハナミノカサゴ、クマノミ幼魚、シライトウミウシ、キンメモドキの群れなども見て来ました。

2本目はカメポイントへ

A3_20210829214401

今日はちょうど2匹のカメさんが泳いでくれたのでラッキーでした。

A4_20210829214401

最近、このイソギンチャク移動していて写真が撮りやすくなりました。

A5_20210829214401 A6_20210829214401

かわいいツバメウオも見て来ました。アカヒメジも群れていました。

その他、チンアナゴ、ハナビラクマノミ、オニダルマオコゼなども見れました。

ラスト3本目は大物狙いで屋良部崎へ

しかし、流れはほとんどなく大物には出会えませんでした。

ダイナミックな地形をのんびり泳いでグルクンやユメウメイロの群れ、大きなハナミノカサゴなど見て来ました。

A7_20210829214401 A8_20210829214401

流れがなかったのでのんびり泳ぐことが出来ました。

そして、今日一番ラッキーだったのは港へ向かって帰ってる途中(名蔵湾)でイルカの群れに遭遇しました。

1グループがピースフリー号と並走して泳いでくれました。

A9_20210829214401

運転していたのでこの写真でいっぱいいっぱいでした(;'∀')

親子ずれのイルカでしたね。子供は時々飛び跳ねていました(^^)

明日はどこに潜りに行こうかな・・・?
 

| | コメント (0)

久しぶりのマンタ!

天気 ☀ 気温 31度 水温 30度

はいさい!

今日も朝からいい天気となりました。この2日間海はお休みでした。

そんな今日は大阪からお越しのIさん親子と長期滞在のOさんの3名でのんびり3ダイブを楽しんできました。

リクエストでマンタが挙がっていたので今日はマンタ方面に行くことに。

1本目は御神崎のコーラルウェーブで潜ってきました。

A_20210828201701

キャベツが開いたようなサンゴ。リュウキュウキッカサンゴの群生を見て来ました。

A1_20210828201701 A2_20210828201701

このポイントはカメさんも数匹住んでいます。やわらかいソフトコーラルで寝るのが好きみたいです。

A9_20210828201701

船の下にはノコギリダイの群れも見れました。

2本目は川平石崎の普段あまり潜らないポイントへ。

もしかしたらマンタが通るかなと思いましたがマンタは現れてくれませんでした。

A3_20210828201701 A5_20210828201701

ハナゴイの群れが綺麗でした。サンゴも元気です。

A4_20210828201701

レアなチョウチョウウオ。ハクテンカタギの子供が見れました。

そして、3本目はマンタシティーへ

最近、ずっと外しているのであまり期待せずにエントリーです。

するとエントリーしてすぐに正面から1匹のマンタが現れてくれました。

A6_20210828201701 A7_20210828201701

大きめのマンタでした。メインの根を1周だけして去って行きました。

マンタはこれっきり現れませんでした。

あと、エントリーが数分遅ければ見れてなかったですね(;'∀')

A8_20210828201701

マンタシティーに住み着いているカメ吉君も見て来ました。

バブルリングに入れたかったのですが入りきれませんでした。

今日はマンタ連敗を止めることが出来て少しホッとしました。明日もIさん親子と海へ行く予定です。

| | コメント (0)

夏休みスノーケリング

天気 ☀ 気温 31度 水温 30度

はいさい!

今日も朝からすこぶるいい天気の一日でした。まだまだ石垣島は真夏です。

そんな今日は久しぶりに海はお休みでした。昨日、また寝落ちしてしまいましてブログをアップし忘れておりました(;'∀')

今日は昨日のブログをアップします。

昨日も朝からいい天気で最高の海日和でした。そんな昨日はお友達の島人の2ファミリーとお友達のRちゃんが午後からスノーケリングで参加してくれました。

ポイントは崎枝の貸し切りポイントで楽しんできました。

A_20210826194301

ポイントに着いてスノーケリング講習。

A2_20210826194301 A3_20210826194301 A4_20210826194301

透明度抜群の海へ!綺麗なサンゴやアオリイカ、ハギの群れ、キビナゴの群れなど見て来ました。

A8_20210826194301 A5_20210826194301

スノーケリングの後は船からのダイビング!みんな恐る恐るジャンプを楽しんでいました。

A6_20210826194301 A7_20210826194301

ちびっ子は海の中を覗くのにハマっていました。ブダイやツノダシ、ヤシャベラなど見れて喜んでいました。

みんなコロナで自粛自粛とストレスが溜まっているのでちょうどいい解消になったかな・・・?

ストレスが一番体に良くないのでちゃんと太陽さんを浴びてどんどんストレス発散しましょう!

 

 

| | コメント (0)

マクロ&光のダイビング

天気 ☀ 気温 30度 水温 29,8度

はいさい!

今日は朝からいい天気となりました。少し南寄りの風が強く吹いた一日でもありました。

そんな今日は2日目のOさん、Zさんとのんびり3ダイブを楽しんできました。

1本目は名蔵湾でマクロダイブを満喫しました。

A2_20210824185801

根をネオンテンジクダイ、ウスモモテンジクダイが囲っています。

A_20210824185801 A1_20210824185801

オイランヨウジとソリハシコモンエビも見れました。

そして、根の周りを探索していると可愛いニシキテグリの幼魚に出会えました。

A3_20210824185801

やっぱ幼魚はかわいい~!

2本目からは島影の崎枝方面へ。

天気が良かったので崎枝迷路で光のカーテンを見に行ってきました。

A4_20210824185801 A5_20210824185801

透明度も良かったのでとても綺麗でした。

A7_20210824185801 A6_20210824185801

カクレクマノミもいっぱい見れました。ハナビラクマノミとハマクマノミどっちが強いのかな?

3本目はビッグアーチに。

A8_20210824185801

ここも光が差し込んで綺麗でした。

穴の中ではマクロの生物が。

A11_20210824185901 A10_20210824185901 A12_20210824185901

シライトウミウシ幼魚、ミヤケテグリ、クロヘリアメフラシが見れました。

最後船の下でアカテンコバンハゼを粘って撮りました。

よく見ると卵を育てています。

A13_20210824185901

サンゴの隙間が狭くてとても撮りにくいです。

今日は天気も良く、生物も色々見れて気持ちのいいダイビングでした。

明日はスノーケリングで海に出る予定です。

| | コメント (0)

のんびりマクロダイビング

天気 ☁時々☔ 気温 29度 水温 30度

はいさい!

昨日は寝落ちしてしまいブログアップ忘れてました。昨日は台風12号の影響で午後から海が少し荒れましたが午前中に社員旅行のチャーターで海に行ってきました。無事にマリン遊びを楽しむことが出来ました。

さて、今日の朝方は雨が降ったりやんだりのパッとしない天気。そんな今日はリピーターさん4名と新規ご参加のOさんの5名でのんびり2ダイブしてきました。

1本目は竹富北で潜ってきました。

A_20210823181101 A1_20210823181101 A2_20210823181101

ニセアカホシカクレエビ、ツユベラ幼魚、ヒトスジギンポです。

A3_20210823181101 A4_20210823181101

可愛いテングカワハギの幼魚とセジロクマノミのイソギンチャクに住んでるアカホシカニダマシも見れました。

2本目は浜島東へ。

ここもマクロ天国のポイントです。

A5_20210823181101 A6_20210823181101

まず砂地でクマノミファミリーとギンガハゼを見て来ました。

A8_20210823181101 A7_20210823181101 A9_20210823181101

キンメモドキ、スカシテンジクダイが群れてる根にはタテジマキンチャクダイの幼魚も見れました。

このオニダルマオコゼはしばらく前から同じ場所に居ます。

A10_20210823181101 A12_20210823181101

可愛いミヤケテグリも同じところに住み着いています。ハダカハオコゼも見れました。

A14_20210823181101 A11_20210823181101

体が透明なミカヅキコモンエビ、イソギンチャクエビも見れました。ソリハシコモンエビやアカシマシラヒゲエビも見れました。

A13_20210823181101

最後はモンハナシャコも巣穴からのぞいていました。

今日は台風12号の余韻で少し天気が悪かったですが水中ではいろいろ見れたので良かったです。

明日もマクロダイブになるかな・・・?

 

| | コメント (0)

半日チャーター

天気 ☀ 気温 31度 水温 30度

はいさい!

今日も朝からいい天気となり、暑い一日でした。

そんな今日はピースフリーマリン本社の社員旅行で海へ行ってきました。当初は明日1日だけのチャーターでしたが台風12号の影響で明日がどうなるかわからなかったので急遽午後から半日チャーターで海遊びを満喫してきました。

A_20210821233801 A1_20210821233801

2ファミリーがピースフリー号で出港です。他のファミリーは協力店のフルースタイル号で出港でした。

A2_20210821233801 A3_20210821233801

ポイントに着くと早速飛込大会です。

この後、メンバーはマリンジェットに乗って浜島へ。

浜島から戻ってきたメンバーはスノーケリングや飛込で楽しみました。

A6_20210821234301 A5_20210821234301 A4_20210821234301

明日も出港予定ですが海況が少し心配です・・・。
 

| | コメント (0)

親子で体験ダイビング

天気 ☀ 気温 31度 水温 30度

はいさい!

今日も朝からとってもいい天気となり海も穏やかで海日和となりました。

そんな今日は一昨日、1日スノーケリングで参加されたYさんファミリーが半日体験&スキンダイビングで参加してくれました。

向かったポイントは御神崎です。

ポイントに着いて最初に家族全員でスノーケリングでウォーミングアップです。カメさんも見れました。

そしてパパと長女のNちゃんが体験ダイビングへ。

今日は天気も良かったので光のカーテンを見に行くことにしました。

A_20210820214301 A1_20210820214301

耳抜きもあっさりできてあっという間に海底に到着。透明度もよく綺麗でした。

Pa2 A2_20210820214301

光のカーテンを見る前にハタタテハゼ、イソギンチャクエビも見て来ました。

A3_20210820214301 A4_20210820214301

そして、水中絶景の光のカーテンに到着。しっかり太陽が出てくれて綺麗でした。

穴を出るとキビナゴノ群れもきらきらと綺麗でした。

P820a5

水面ではママが綺麗にスキンダイビングで潜っていました。

A5_20210820214301 A6_20210820214301

綺麗なサンゴの上を泳いできました。

ハマクマノミやハナビラクマノミも見てまわってきました。

一昨日、今日と天気、海況に恵まれて楽しくスノーケリング&ダイビングが出来てほんとよかったです。

| | コメント (0)

波照間日和

天気 ☀時々☁ 気温 30度 水温 30度

はいさい!

今日は朝から穏やかないい天気の一日となりました。海も穏やかでした。

そんな今日はアドバンス講習2日目の島在住Rちゃんと4日目のNさん、Oさんの3名でのんびりダイビングに出港です。

今日はアドバンス講習でディープダイブ&コンパスナビゲーションをやりました。

ポイントは黒島です。

透明度良し!

Rちゃんが講習中にファンダイバーの2名はさやかとカメさんを見てきたようです。

A_20210819182801 A1_20210819182801

水深27mで簡単な計算問題を解いてもらいました。コンパスナビゲーションも姿勢がいいですね(笑)

A2_20210819182801 A3_20210819182801

講習後にベニゴンベ、コマチコシオリエビも見て来ました。

1本目を終えて海況は穏やか。先日からNさん、Oさんが遠征料出すので波照間に行きたいと言っておりましたので希望にお応えして波照間島へレッツGO!です。

黒島から約40分で波照間島へ到着!

黒島も透明度抜群でしたが、今日の波照間島はそれを上回る透明度!これぞ波照間ブルーが広がっていました。来たかいがありました。

今年初波照間です。

A4_20210819182801

Goプロで自撮りしながら波照間ブルーへダイブのちゃん。興奮しすぎてGoプロを放してしまいそのまま海中へ。

エントリーして無事にGoプロは回収しました(笑)

水中は石垣島では味わえない世界が広がっていました。

A5_20210819182801 A7_20210819182801

どこまで見えるん?って感じです。青すぎて目がおかしくなりそうでした。

スカシテンジクダイ、ハナゴイ、グルクン、ウメイロモドキが群れてとっても綺麗でした。

A6_20210819182801

波照間島はカクレクマノミもよく見れます。

写真には撮れませんでしたが大きなカンムリブダイとホワイトチップも見れました。

ラストは少し浅場のクマノミ城ポイントへ。波照間は浅瀬と言っても約10mほどあります。透明度が良すぎて浅く見えるんです!

A8_20210819182801 A9_20210819182801

休憩時間にスキンダイビングも楽しんできました。青すぎ!

そしてエントリーです。

A10_20210819182801

水中を泳いでいるだけで癒されます。地球ってすごいね。

A12_20210819182801

メインの根には数えれないほどのハマクマノミが住んでいます。Rちゃんは25匹まで数えれたみたいです(笑)

A11_20210819182801

砂地には可愛いシライトウミウシの赤ちゃんも見れました。

A13_20210819182801

名前が長いイソギンチャクモドキカクレエビも見て来ました。

今日は今年初の波照間島にも行けて、さらに透明度抜群、ほんと癒されました。次はいつ行けるかな・・・?

| | コメント (0)

べた凪ダイビング

天気 ☀時々☔ 気温 31度 水温 30度

はいさい!

今日は晴れたり、雨が降ったりと不安定な天気でしたが風は弱く、海はべた凪状態でした。

そんな今日はリピーターさん、新規さんダイバー5名さんと午後からスノーケリング4名ファミリーが加わり海へ行ってきました。

午前中は浜島東へ。今日の浜島東はとっても透明度がよく気持ちよく潜れました。

A_20210818191601 A2_20210818191601

普段の倍ぐらいの透明度がありました。スカテン、キンメモドキ、グルクンが群れる根はとても綺麗でした。

A1_20210818191601 A3_20210818191601 A4_20210818191601

ギンガハゼ、オニダルマオコゼ、アカシマシラヒゲエビなども見てまわってきました。

1本目を終えて一度港へ。

昼食後にスノーケルメンバーを乗せて再出港。

2本目は名蔵湾へ。

透明度がいいかと思っていたら名蔵湾はいつもの通り濁っていました。

でもサンゴは絶品で魚影もとても濃いです。

A9_20210818191601 A8_20210818191601

浅いところにはイソバナ。いろんな種類のサンゴが見れます。サンゴの周りにはスズメダイ系、グルクン稚魚、テンジクダイ系がめっちゃ群れています。

A12_20210818191601 A5_20210818191601 A7_20210818191601

ニモ、ドリーも見れるポイントです。大きなエンマゴチも見れました。

ラスト3か所目は大崎でカメさんを見に行ってきました。

大崎まで来ると透明度も良かったです。

ここで本日新規で参加されたIさんが50本目の記念ダイブとバースデーダイブのダブル記念ダイブを潜ったメンバーでお祝いしてきました。

A11_20210818191601

Iさんセンターで記念写真。

撮影後は気持ちよくファンダイブを満喫してきました。

A14_20210818191601 A15_20210818191601

今日は2匹の大きなカメさん。1匹は水面まで泳いでいきました。

A12_20210818191601

カクレクマノミのイソギンチャクが移動していました!

A13_20210818191601 A16_20210818191601

チンアナゴもたくさん出てましたよ。最後は色鮮やかなキンギョハナダイの群れを見て来ました。

スノーケルチームもカメさん、ツバメウオさんが見れたので良かったです。

明日も海は穏やかな予報です。

| | コメント (0)

カメ&サンゴ&光

天気 ☀ 気温 31度 水温 29度

はいさい!

今日は朝からいい天気となりました。南風も昨日より少し弱まり徐々に海況も良くなってきています。

そんな今日は2日前にスノーケリングで参加してくれたS君ファミリー4名とリピーターダイバー3名で午前中の半日海に行ってきました!

最初のポイントはスノーケリングでカメが見れる大崎へ。

A1_20210816172401 A2_20210816172401

今日は2匹のカメさんに遭遇。そのうちの1匹が水面に向かって泳いでいきました。

スノーケルチームも寝ているカメさんが見れたようです。

A_20210816172401 A3_20210816172401 A4_20210816172401

可愛いカクレクマノミちゃん。正面ショット!チンアナゴは手前じゃなく、奥の個体にピントが合ってました。モンハナシャコがウロチョロしていました。

その他、イソギンチャクエビ、コマチコシオリエビ、コバンアジの幼魚など見れました。

2か所目は波穏やかな御神崎へ。

透明度も良くここでは気持ちよくスノーケリング&ダイビングを楽しめました。

A6_20210816172401 A9_20210816172401

一面サンゴで浅いところは光がさしてとても綺麗です。半水面写真も撮ってみました。

A5_20210816172401 A7_20210816172401 A8_20210816172401

お昼前に潜ると天使の光も見れちゃいます。幻想的です。

A10_20210816172401

最後は船の上で記念写真🎵

明日は久しぶりに海はお休みの予定です。

| | コメント (0)

お盆最終日ダイビング

天気 ☀ 気温 30度 水温 29度

はいさい!

今日は終戦記念日でしたね。12時の黙とうは忘れておりました。そして、お盆も今日で終わりですね。

そんな今日はリピーターさん5名とダイビング&スノーケリングを楽しんできました。

1本目は久しぶりに名蔵湾ギネスサンゴで潜ってきました。

透明度は少し悪かったです。

A_20210815183701

エントリーしてすぐに2匹のコバンザメが現れました。前回もコバンザメに好かれたNさん。今日も呼んじゃいましたね(笑)

A1_20210815183701 A2_20210815183701

濁っていましたがワイドレンズを付ければ何とか巨大サンゴが写りました。

ホワイトチップもいつもの根の下に戻ってきていました。

2本目、3本目は透明度がいい御神崎で潜ってきました。

A4_20210815183701

光のシャワーを見に行ってきました。

A3_20210815183701

写真に撮りにくいルリヤッコも見れました。

A5_20210815183701

サンゴは綺麗、透明度も良くて気持ちのいいダイビングでした。

3本目は光のカーテンを見に行ってきました。

A7_20210815183701

今日はちゃんと太陽が出てくれていたので綺麗に見れました。

A6_20210815183701 A8_20210815183701

ハナビラクマノミ、サンゴの中にいて写真に撮りにくいアカテンコバンハゼも見れました。

A9_20210815183701

船近くの浅場ではモンツキカエルウオも見れました。

その他今日はイソギンチャクエビ、イソギンチャクモエビ、ミナミギンポ、コナユキツバメガイ、クマノミなど見れました。

明日は半日ダイビング&スノーケリングの予定です。

| | コメント (0)

地形&サンゴ&幼魚ダイビング

天気 ☀ 気温 30度 水温 28,8度

はいさい!

今日は朝からいい天気の一日となりました。風はまだ少し強く吹いていましたが昨日よりましでした。

そんな今日はリピーターのファンダイブ&スノーケリングのゲストさん7名と海へ行ってきました!

今日も南寄りの風が吹いていたので島影の崎枝方面へ。

スノーケリングチームもいたの浅場があり、サンゴが綺麗なポイントで潜ってきました。

A1_20210814185601 A2_20210814185601

迷路チックな地形を楽しみながら朝日を浴びてきました。

A3_20210814185601 A_20210814185601 A5_20210814185601

ミナミハコフグの幼魚とクマノミの幼魚、そしてカクレクマノミなども見て来ました。

2本目も崎枝で潜りました。

A7_20210814185601 A6_20210814185601

キビナゴの群れに囲まれてきました。

一面サンゴの根にはハマクマノミも住んでいました。

A4_20210814185601

セジロクマノミの幼魚も可愛いですね。

午後からはあまり期待はせずにマンタスクランブルへ。

期待はしてはなかったのですがやはり今日もマンタは現れず。残念です。

ほんと今年はマンタが少ないです😢

A9_20210814185601 A8_20210814185601

ハナゴイの群れとカクレクマノミの赤ちゃんを見て来ました。

A10_20210814185601

スノーケルチームもマンタを探しましたが残念ながら見れませんでした。

明日はどこに行こうかな・・・。

| | コメント (0)

お盆ダイビング

天気 ☔のち☁ 気温 29度 水温 29度

はいさい!

今日は朝から雨が降り、南風も強く吹いて真夏なのに少し寒さを感じた1日でした。

世間はお盆ですが、全国的に大雨の所が多いようですね。

そんな今日はリピーターさん3組(計8名)がファンダイビング&体験ダイビング&スノーケリングで参加してくれました。

雨の中向かったのはまずは御神崎です。

A_20210813180501 A1_20210813180501 A2_20210813180501

太陽が出てないので少し水中はくらい感じでした。

💛の形がわかるかな?セジロクマノミやカクレクマノミ、ハマクマノミなどゆっくり見てまわってきました。

2本目は崎枝方面へ。

A3_20210813180501 A6_20210813180501

一面サンゴを満喫。面白い地形を泳いできました。

A4_20210813180501

がれ場でキンチャクガニを発見!今日は逃げられずに撮れました。

A5_20210813180501

途中で体験チームと合流です。11歳の男の子は楽しく潜れていました。

3本目は崎枝ビッグアーチにエントリー

A7_20210813180501 A9_20210813180501 A10_20210813180501

ハナゴイの群れを見てビックアーチ内へ。可愛いシライトウミウシが見れました。

A8_20210813180501

ビッグアーチの上に体験のY君が。バブルリングに入れました。(笑)

明日は天気が回復してくれるといいけどな・・・。

| | コメント (0)

西から東へ

天気 ☁ 気温 30度 水温 28,5℃

はいさい!

スミマセン、昨日のブログをアップするのをすっかり忘れていました。とっても最高のダイビング日和だったのでまた後日アップしたいと思います。

さて、今日は昨日とは一転して南風が強い一日となりました。

今日はリピーターさん4名と3ダイブを楽しんできました。

1本目は透明度を求めて最終的に小浜島北のオランダ口へ潜ってきました。途中の竹富北や浜島北、嘉弥真北は濁っていたので西へ西へと向かったということです。

そしてエントリーすると期待通り透明度は最高でした!

A_20210812180101 A1_20210812180101

水深24mの砂地の砂紋が綺麗でした。水温少し下がってたけど気持ちよかったです。ウミガメも現れましたがカメラには遠くて撮れませんでした。

A2_20210812180101

テングカワハギもいっぱい見れました。

その他、バラフエダイの群れやハマクマノミ、アカテンコバンハゼなども見れました。

2本目は少し東へ戻り嘉弥真北で潜ってきました。

透明度は少し来る時より良くはなっていました。そして、ここではがれ場を探索してきました。

A3_20210812180101 A4_20210812180101

ハナミドリガイの幼魚や卵を抱えたキンチャクガニも見つけましたがキンチャクガニにはすぐに逃げられてしまいました。

A5_20210812180101

ひょこっと覗いてるカンザシヤドカリも可愛かったです。

ラスト3本目はさらに東へ戻り、浜島東でのんびり潜ってきました。

A6_20210812180101

ギンガハゼが所々で目につきました。

A7_20210812180101

モザイクウミウシの子供が降ってきました。

A8_20210812180101 A11_20210812180101 A12_20210812180101

可愛いミナミハコフグの幼魚やミヤケテグリ、アカシマシラヒゲエビなども見れました。

A9_20210812180101 A10_20210812180101

キンメモドキの群れる根も綺麗です。根の下には大きなオニダルマオコゼも見れました。

明日はお盆と言うこともあり、おかげさまで満員御礼でございます。

| | コメント (0)

サンゴ&地形&光を満喫ダイブ

天気 ☀時々☁ 気温 32度 水温 29,5℃


はいさい!

今日は朝からいい天気となりました。少し南寄りの風が強く吹いた一日でもありました。

そんな今日はリピーターダイバーさん5名と新規スノーケリングで参加の2名と海へ行ってきました。

スノーケリングはさやかが担当です。

今日はまず島影になる崎枝で2ダイブしてきました。

今日の崎枝は透明度抜群でした。

綺麗なサンゴ、地形を楽しんできました。

A_20210810214801 A1_20210810214801 A2_20210810214801

迷路チックな地形を楽しみながら一面サンゴを堪能です。

ハナビラクマノミ、セジロクマノミ、カクレクマノミ、ユメウメイロの群れなども見て来ました。

A3_20210810214801 A4_20210810214801

2本目も地形&光を楽しんできました。

ここではシライトウミウシやケサカケベラ幼魚、スミレヤッコなど見て来ました。

ラスト3本目は竹富北の島影まで戻ってきて潜りました。

A8_20210810214801 A7_20210810214801

ここでも光のカーテンを見て来ました。

A5_20210810214801 A6_20210810214801 A9_20210810214801

透明度はあまりよくなかったのでマクロ重視。

ニセアカホシカクレエビやアカホシカニダマシ、ヒトヅラハリセンボンなども見れました。

明日もリピーターさん達と潜りに行ってきます!

| | コメント (0)

台風明けダイブ

天気 ☀時々☁ 気温 31度 水温 30度

はいさい!

ご無沙汰しております。ようやく主要のパソコンが修理から戻ってきました。

昨日、一昨日は台風9号の影響で欠航にしておりました。オリンピックもメダルラッシュで盛り上がりましたね。

そんな今日は常連さん、新規ダイバーさん合わせて6名のダイバーさん達と3ダイブを楽しんできました。

1本目、2本目は大崎にエントリーです。台風後でしたが透明度はまずまずって感じでした。

A_20210809181201 A1_20210809181201 A2_20210809181301

1本目はヤマブキスズメダイやハナゴイ、ベンテンコモンエビなど見て来ました。

写真にはうまく撮れませんでしたがリングアイジョーフィッシュも見れました。

2本目はカメさんポイントへ。

今日の大崎はダイバーで大混雑でした。そんな中でもカメさん達はのんびり寝て泳いでいました。

A4_20210809181301 A5_20210809181301

大きなカメ3匹と小さめのカメ1匹を見ることが出来ました。

A3_20210809181301

チンアナゴも今日は少し流れがあったので近寄れました。

A6_20210809181301

浅場ではかわいいツバメウオも見れました。

そして午後からはマンタリクエストもあったのでマンタ方面へ。

昨日までは海が荒れていて行けなかったのですが今日は少しうねりが残る中、マンタスクランブルへ行ってきました。

ここ最近、マンタには嫌われております。

今日も嫌な予感が的中。残念ながらマンタには会えませんでした。

A7_20210809181301 A8_20210809181301

マンタは見れなかったけどカマスの群れに遭遇しました。

A9_20210809181301

船の下ではダンゴオコゼも見て来ました。

明日はリピーターさんでいっぱいです。

| | コメント (0)

ライセンス講習

天気 ☁ 気温 32度 水温 30度

はいさい!

早いことに今日から8月ですね。メインのパソコンがまだ直っておらずご迷惑おかけします。

今日は朝から不安定な天気でもありました。

2日前から大学生のNちゃんがライセンス講習で参加してくれています。Nちゃんはおじいちゃん、おばあちゃんが石垣島に移住されていて夏休みに遊びに来たそうです。一昨日に学科講習を終わらせ学科テストも無事に合格しました。昨日から海に出て、今日は2日目最終日の海でした。

マンツーマンだったので昨日のうちにスキルをほぼクリアーできました。今日もマンツーマンで中世浮力を意識しながらほぼファンダイビングを楽しんできました。

ダイビングに興味を持ってくれたNちゃんは明日もファンダイビングで参加されます。明日は島在住ダイバーさん達と一緒に潜る予定です。

| | コメント (0)

« 2021年7月 | トップページ | 2021年9月 »