« カメ三昧 | トップページ | マンツーマンのんびりダイブ »

竹富南でマクロ三昧

天気 ☀ 気温 32度 水温 30,7度

はいさい!

今日も朝からすこぶるいい天気。日に日に穏やかなダイビング日和になっています。

そんな今日は3日目のSさんと島在住のKちゃんとのんびりダイビングです。

向かったのは竹富南です。

ギンガハゼが見たいということもあったのでギンガハゼが見れるポイントへ。

ここのポイントはギンガハゼがコロニーを作っていてそこら中で見れます。1匹が引っ込んでも他の個体とカメラは撮り放題。

A_20210709210201

ここのギンガハゼたちは意外と近寄れて撮りやすいです。

そして、このポイントに珍しくヤシャハゼも住み着いていました。ペアで可愛かったです。

A1_20210709210201

このヤシャハゼも意外と近寄ることが出来ました。

そして、この後このポイントに少し前から誰かが設置してあった瓶にナカモトイロワケハゼが住み着いているの気づいてテンションアゲアゲです。少し前にもこのポイントに潜って瓶を確認していましたがその時はまだ住んでいなかったと思います。普段よりかなり浅いところで見れるので3人でテンション上がり結局このポイント3本潜っちゃいました(笑)

A2_20210709210201

瓶からひょっこり覗いている感じがとても可愛いです。

A6_20210709210201 A10_20210709210201

瓶の上に乗ってる姿もキュン💛です!たまに泳ぐ姿もキュン💛です!

A3_20210709210201

瓶を覗いてもキュン💛です!

他にもいろいろマクロ系の生物を探索。

A5_20210709210201

約3cmのツマジロオコゼの幼魚も見つけました。

A4_20210709210201

テグリの仲間も見れました。

A8_20210709210201 A9_20210709210201

海藻に擬態したコシマガリモエビ?と海藻を頭に着けたコノハガニも見れました。

A7_20210709210201

普段あまり見られないウイゴンべも見て来ました。

その他、タテジマジマキンチャクダイ幼魚、アカシマシラヒゲエビ、ミカヅキコモンエビなども見て来ました。

明日はSさんの最終日でマンツーマンダイブの予定です。

 

 

|

« カメ三昧 | トップページ | マンツーマンのんびりダイブ »

ダイビング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« カメ三昧 | トップページ | マンツーマンのんびりダイブ »