« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »

2021年6月

バースデーダイブ

天気 ☁時々☀時々☔ 気温 30度 水温 28,5℃

はいさい!

今日は南風が強く不安定な天気の一日となりました。

そんな今日は4日目のリピーターさん2名、島在住のダイバー4名と海へ行ってきました。

教え子でもある島在住のMちゃんが2日前に誕生日だったということでみんなでお祝いをしてきました。

A_20210628182001 A1_20210628182001

船の上と水中で記念写真。午前中は晴れ間も出ていました。

A2_20210628182001

嘉弥真島の島影で潜って可愛いハマクマノミの赤ちゃんなど見て来ました。

2本目は西表の島影に。エントリーしてしばらくは晴れていましたが船に上がってくると雨になっちゃいました。

A3_20210628182001 A4_20210628182001 A9_20210628182001

ここでは穴に入ったりと地形を楽しんできました。

A6_20210628182001 A8_20210628182001

サンゴも綺麗で浅場ではきびなごの群れが綺麗でした。ハマクマノミの映えていました。

A7_20210628182001 A10_20210628182001

テングカワハギの幼魚、クロスズメダイの幼魚なども見て来ました。

ラスト3本目は久しぶりに砂地ポイントへ。ポイントは浜島東です。

A12_20210628182001

約2か月間立ち入り禁止海域になっていたので久しぶりに潜るとスカシテンジクダイ、キンメモドキが爆発していました。

A11_20210628182001 A13_20210628182001

砂地のサンゴの死骸にオランウータンクラブ、ムカデミノウミウシなどがついていました。

A14_20210628182001

かわいいミヤケテグリの幼魚も見れました。

その他、ギンガハゼの赤ちゃん、ハマクマノミ、シマキンチャクフグの幼魚、イソギンチャクエビなども見て来ました。

今日はころころ天気が変わり、少し強風のでしたが無事にバースデーダイブを祝うことが出来てホッとしました。

| | コメント (0)

地形&ニモづくし

天気 ☀時々☁ 気温 32度 水温 30度

はいさい!

今日は予報よりいい天気の一日となりました。

そんな今日は3日目のリピーターさん3名とのんびり3ダイブを楽しんできました。

1本目は久しぶりに御神崎灯台下のセノーテポイントへ。

迷宮チックなポイントと光が差し込むセノーテを満喫してきました。

A_20210627230401 A1_20210627230401 A2_20210627230401

狭い通路や入り組んだ迷宮を楽しんできました。

A3_20210627230401

メインのセノーテは朝陽が差し込んでとても幻想的でした。

2本目は崎枝ビッグアーチへ。

ここでも地形や光のカーテン、サンゴなど堪能してきました。

A6_20210627230401 A4_20210627230401 A5_20210627230401

2本目は陽が高いので綺麗に光が差し込んでくれます。

久しぶりに綺麗なアカテンイロウミウシも見れました。

3本目はカクレクマノミのリクエストがあったので崎枝迷路でニモづくしダイブを楽しんできました。

このポイントではカクレクマノミが7か所で見ることができます。

A9_20210627230401 A11_20210627230401

カクレクマノミはやっぱ子供の方が可愛いですね。

A8_20210627230401 A7_20210627230401

セジロクマノミが卵を一生懸命育てていました。

A10_20210627230401

ハナビラクマノミとハマクマノミのコラボも見れます。

今日のポイントは3本とも透明度がよかったので気持ちよく潜れました。

明日は少し南風が強くなる予報です。

| | コメント (0)

リピーターさんとのんびりダイブ

天気 ☀時々☁ 気温 32度 水温 30度

はいさい!

今日は朝から蒸し暑い一日となりました。昨日からリピーターさん5名が潜りに来てくれています。昨日は南うねりがある中、竹富南と黒島で3ダイブしてきました。

今日は朝からほぼ無風状態ではありましたが南のうねり、北からのうねり両方ある中、今日は北上しました。

1本目は大崎にエントリーです。

A_20210626183401 A1_20210626183401

エントリー直後のカメさん登場です。斜面ではリングアイジョーフィッシュが見れました。

A2_20210626183401 A3_20210626183401

深場ではスミレナガハナダイの幼魚、ヤマブキスズメダイを見て来ました。

A4_20210626183401

船の下でシライトウミウシも見れました。

2本目は御神崎へ

A5_20210626183401 A6_20210626183401 A7_20210626183401

2本目はちょうど太陽が隠れてしまいマクロ系の生物を見て来ました。

イソバナガニ、カンザシヤドカリ、イバラカンザシ、コマチコシオリエビなど。

3本目はマンタ狙いで川平へ。

今日はマンタシティーが順番待ちするほど混んでいたので久しぶりにマンタスクランブルへ。

最近マンタの出が悪いのは聞いていましたが残念ながら今日は現れてくれませんでした。

A8_20210626183401 A11_20210626183401

浅場は少し濁っていましたがその下はスコーンと抜けて綺麗でした。

A10_20210626183401 A8_20210626183401

かわいいツバメウオ、アオウミガメが見れました。

マダラトビエイもいましたが写真には撮れませんでした。

明日は今日のメンバーのうち3名と海に行く予定です。

| | コメント (0)

スキンダイビング&ファンダイビング

もぐられていあ天気 ☁のち☀ 気温 31度 水温 30度

はいさい!

今日は思ったよりいい天気の一日となりました。

そんな今日は知り合いのショップさんから委託を受けて海に行ってきました。

A_20210625015701

ゲストさんは午前中小浜島観光。久しぶりに嘉弥真島近くに。

午後からは嘉弥真島東辺りでスキンダイビング&ファンダイビングを楽しんできました。

A1_20210625015701 A2_20210625015701 A3_20210625015701 A4_20210625015701

スキンダイビングで長く潜りたいというKさんは昼食後すぐに素潜り練習。上手に潜れてますね。

スキンダイビングを楽しんだ後はみんなでファンダイビング!

A5_20210625015701 A7_20210625015701 A9_20210625015701

リーフの割れ目など地形を楽しみながらのんびり潜ってきました。

A6_20210625015701 A8_20210625015701

シライトウミウシやクロヘリアメフラシなども見れました。

明日からは自船で出港します。

| | コメント (0)

船検

天気 ☁時々☔ 気温 31度

はいさい!

ここ3日間は雨が降ったりやんだりのぐずついた天気が続いています。雷もよく聞こえます。

台風5号が発生しそうですね。石垣には影響はなさそうですが本州地方は影響がでそうですね。気を付けてください。

2日前の21日に船検が無事に終わりました。

A_20210623162501

沖縄本島から検査員が来られて検査は行われます。ちゃんと指定された備品が揃っていればあっという間に終了です。

沖縄県はまだ緊急事態宣言中ではありますが海は通常通り営業しております!

ワクチンに期待すのではなく自己免疫上げていきましょうね🎵

| | コメント (0)

のんびり2ダイブ

天気 ☀ 気温 32度 水温 30度

はいさい!

昨日、残念なことに沖縄県は緊急事態宣言が3週間も延長になってしまいました。これから沖縄は観光シーズンというのに大問題ですね。

そんな緊急事態宣言が延長になった中、昨日は元気に海へ行ってきました!

昨日も島在住のつぼちと潜ろうメンバー4名でのんびり2ダイブを楽しんできました。

1本目は大崎へ

A1_20210619213601 A_20210619213601 A5_20210619213601

まずはチンアナゴを見て来ました。大きなナマコには可愛いウミウシカクレエビが付いていました。

夏になりウミウシがあまり目につかなくなりましたがシライトウミウシが見れました。

A2_20210619213601 A3_20210619213601 A4_20210619213601

アカククリの群れもよかったです。そして大きなナポレオンが根の周りをウロウロしていました。サカサクラゲも砂地にたくさん見れました。

そして午後からはマンタリクエストもあったのでマンタシティーに行ってきました。

全開に続き、昨日も運がよくエントリーしてすぐに正面から1匹のマンタが現れてくれました。

初マンタだったCちゃんの目の前まで来てくれました。

A6_20210619213601 A7_20210619213601

Cちゃんの目の前まで!その後マンタスクランブル方面へと去って行きました。

マンタはこれっきりでしたがウミガメやナポレオンの子供なども見れました。

A8_20210619213601

しばらくカメさんが一緒に泳いでくれました。

A9_20210619213601

最後浮上間際にアオリイカの群れにも遭遇しました。

昨日は2ダイブでしたが充実したダイビングができてよかったです。

 

 

| | コメント (0)

ポイント貸し切りダイビング

天気 ☀時々☁ 気温 32度 水温 30度

はいさい!

今日は予報よりいい天気の一日となりました。風もあまり強くなく、海も穏やかでした。

そんな今日は島在住で一昨日も参加されたメンバー4名で海に行ってきました。うち女子2名はライセンス講習2日目です。

1本目はカメのリクエストがあったので大崎のカメポイントへ。緊急事態宣言が出ているので海も空いています。普段は人気のポイントですが今日は貸し切り状態でした。

A_20210614174701

つぼちと潜ろうチームです(笑)

A1_20210614174701 A2_20210614174701 A3_20210614174701

今日は5匹のカメさんに会うことが出来ました。

A4_20210614174701 A5_20210614174701 A6_20210614174701

1匹だけ泳いでくれました!ミゾレウミウシ、チンアナゴも見て来ました。

午後からは浅場で残りの講習を終わらせてファンダイブを楽しんできました。

A7_20210614174701

オクトパスブリージング中。その後、緊急スイミングアセント、マスク脱着を無事に終えました。

A12_20210614174701 A9_20210614174701 A13_20210614174701

メインの根にはキンメモドキ、リュウキュウハタンポなどが大爆発していました。

A8_20210614174701 A10_20210614174701 A11_20210614174701

オイランヨウジやギンガハゼなども見てまわってきました。

次はいつ海に行けるかな・・・。

| | コメント (0)

スノーケル&ダイビング日和

天気 ☀ 気温 32度 水温 29,4度

はいさい!

今日も朝から天気が良く、気温も上がり真夏日の一日となりました。

そんな今日はスノーケリング2名、ライセンス講習2名、ファンダイバー2名のゲストさん達と海へ行ってきました!

まずは御神崎でスノーケリングを楽しんできました。講習生は器材セッティングやエントリーの練習をしました。

A_20210612173301

器材セッティング中。

A1_20210612173301 A2_20210612173301

写真を撮るのがへたくそなのかタイミング遅!(笑)

ポイントを崎枝に移動して1本目を潜ってきました。

A3_20210612173301 A4_20210612173301

講習のお二人はついこの間体験ダイビングで潜ったばかりだったので余裕でした。スキルも問題なくクリアーしてくれていました。

A5_20210612173301

チョウチョウウオの中では珍しいハクテンカタギも見れました。

崎枝でお昼休憩後はみんなでマンタを期待してマンタシティーに行ってきました。

今日はエントリーしてすぐにマンタが船の下に現れてくれました。これにはみんなびっくりでした。

3回ほどマンタにフラれていたOさんも初マンタに喜ばれていました。

A6_20210612173301 A7_20210612173301 A8_20210612173301 A9_20210612173301

Oさんの後ろから現れたマンタが少しだけみんなの周りを旋回して去って行きました。

その後も出てくれると思っていたらこれっきりでした。でもスノーケルチームもダイバーチームもマンタを見ることが出来たので良かったです。

次回は明後日を予定しています。

| | コメント (0)

竹富南がおもしろい

天気 ☀ 気温 31度 水温 29度

はいさい!ご無沙汰しております。石垣島は緊急事態宣言中ですが6月に入り今日を含めて2回ほど島在住のゲストさんと海に行っております。

今日は朝からダイビング日和でした。そして、つぼ会メンバー3名と久しぶりに竹富南で潜ってきました。

久しぶりの竹富南は生物の宝庫でした!

A_20210611210701A10_20210611210801

まずはニモさんとドリーさんで可愛そうに

A3_20210611210701

可愛そうに寄生虫に取りつかれてるギンポの仲間。

A1_20210611210701 A2_20210611210701

卵を抱えたミカヅキコモンエビとベンテンコモンエビも見れました。

A4_20210611210701

久しぶりにコガラシエビに会えました。普段はサンゴの死骸やガレの下によくいるのですが今日は根の下で見れました。

A5_20210611210701

アカホシカクレエビが指の掃除をしてくれて可愛いです。

A8_20210611210701

砂に潜るエビ。何エビだろう?長く赤いひげが特徴ですね。

A7_20210611210701 A9_20210611210701

珍しいウイゴンべ、コロダイ若魚も見れました。ウイゴンべはペアでいました。

A11_20210611210801

やっぱ夏はウミウシが少ないな。今日は唯一シライトウミウシが見つかりました。

A13_20210611210801

ゴールデンウィークからかなり成長していたシテンヤッコの幼魚。おでこの模様がしっかり付いていました。

A12_20210611210801

ハナヒゲウツボ君も健在でした。

今日はたくさん色々な生物に会えてみんな楽しく潜ることができたのでよかったです。

| | コメント (0)

スノーケル&体験ダイビング

天気 ☀時々☁ 気温 30度 水温 28度

はいさい!

早いことに今日から6月ですね。今日は昨日の海のブログをアップします。

昨日、5月31日は天気予報は外れて朝から意外といい天気の一日となりました。久しぶりに北寄りの風も吹いていました。

ゲストには島在住のAちゃんグループ5名がスノーケル&体験ダイビングで参加してくれました。

まず向かったのは黒島です。北風が吹いていたので黒島は島影になるかと思っていましたが予想以上に南からのうねりが大きかったのでうねりが入ってこない砂地ポイントへ。水面は少しバシャバシャしていましたが楽しくスノーケル&素潜りをしてきました。

A_20210601211301

天気は晴れてロケーションは最高でした!

A1_20210601211301 A2_20210601211301 A3_20210601211301 A4_20210601211301

スカシテンジクダイ、グルクンが群れた根の周りをスノーケル&スキンダイビング!

ライセンスを持ってるAちゃんはスキンダイビングも上手でした。他のメンバーも頑張ってスキンダイビングに挑戦していました。

スノーケリングを楽しんだ後は波、うねりがない名蔵湾まで大移動!

一気にポイントの雰囲気が変わってしまいましたが波は穏やかになったのでここで体験ダイビングにチャレンジです。

Aちゃん以外の3名は初ダイビングでしたがみんな上手に泳げていたので少しびっくりしました。チームを2つに分けて潜ってきました。

A5_20210601211301 A6_20210601211301 A7_20210601211301

黒島より透明度は少し落ちますがサンゴは断トツ綺麗です。クマノミ城も見て来ました。

A7_20210601211301 A8_20210601211301 A9_20210601211301

初めてなのにサンゴの上もスイスイ泳げてます。ニモちゃんと写真も。

A11_20210601211401 A13_20210601211401 A14_20210601211401 A15_20210601211401

普通にダイバーレベルで泳げています。センスありますね。

A10_20210601211401 A17_20210601211401 A16_20210601211401

根の下にはホワイトチップも見れました。ドリーも見れました。

ポイント選びには苦労しましたがみんな楽しく潜れてよかったです。これを機にライセンスも取ると決めたAちゃん、Cちゃん次回も楽しみにしてますね。

 

| | コメント (0)

« 2021年5月 | トップページ | 2021年7月 »