« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »

2021年3月

黒島ダイビング&シュノーケリングを満喫

天気 ☀ 気温 27度 水温 24度

はいさい!

今日は朝からとってもいい天気となりました。気温も25度を超えて南風が吹いて夏日でもありました。

そんな今日も海へ行ってきました。

向かったポイントは黒島です。

昨日はシュノーケルチームがカメさんに会えてなかったので今日はまずカメさんが見れるポイントに行ってきました。

A_20210329184501 A4_20210329184501

今日もダイバーはカメさんに遭遇。そして、シュノーケルチームも今日はしっかりカメさんを見ることが出来ました。

A1_20210329184501 A2_20210329184501 A3_20210329184501

ドロップオフの地形を楽しみながらハナゴンベやベニゴンベが見れました。

そして潜り始めてすぐにクジラの鳴き声が聞こえ始めて気になって仕方なかったのですが、船に上がって見えないかなと探しましたがさすがに見えませんでした。どこかにはいるんだろうな・・・。

A5_20210329184501 A6_20210329184501

シュノーケルチームも元気にずっと泳いでいました。素潜りも少しできるようになったよ。

A7_20210329184501 A9_20210329184501 A8_20210329184501

お昼休憩は浅い癒しの砂地ポイントでとり、シュノーケル&素潜りを楽しみました。子供たちは屋根の上からのジャンプにもはまっていました。

ポイント少し移動して2ダイブ目をエントリー。

A10_20210329184501 A11_20210329184501 A12_20210329184501

ツバメウオの群れを見に行ってきました。砂地をのんびり探索。コールマンウミウシなどが見れました。

小さいヤッコエイも見れましたが写真には撮れませんでした。

今日は気温も暑く、海も穏やか最高の海日和となりほんとラッキーでした。

明日は海はお休みの予定です。

| | コメント (0)

貸し切りマンタ

天気 ☁時々☀ 気温 26℃ 水温 24度

はいさい!

今日は朝から少し雲の多い天気となりましたが南風が吹いて気温は暖かくなりました。

そんな今日は最終日のYさんとリピーターのYさんが10数年ぶりに家族と一緒に参加してくれました。Yさん家族はご夫妻がダイビング、お子さんはスノーケリングを楽しみました。

向かったポイントはまず崎枝でした。ここは地形とサンゴが綺麗なポイントです。

A2_20210328184601

天気はちょっとどんよりです。

A3_20210328184601 A4_20210328184601

崎枝はサンゴがとっても綺麗!ビッグアーチの中に入ってきました。太陽が出てればもっと綺麗です。

A5_20210328184601

後半になり少し太陽が出てきて浅場はとても綺麗でした。

A6_20210328184601

スノーケルチームもずっと泳いでいました。やっぱ子供は元気が一番!

そして、午後からは今日こそマンタをということで川平マンタスクランブルへ。

最終日のYさんは前回マンタシティーで外したので今日はマンタスクランブルへ。他に船がおらず少し不安な気持ちでエントリーです。

A7_20210328184601 A8_20210328184601

エントリーして30分ほどはマンタは出てくれなくてセジロクマノミ、そして巨大アオウミガメさんを見て来ました。

そして、メインの根に戻りほぼ諦めかけた時に出てくれました!我らがマンタさん登場です!しかも、自分たちだけの貸し切り状態で見ることが出来ました。ラッキー!

A_20210328184601 A9_20210328184601 A1_20210328184601

ダッシュで回り込んでYさん達とのツーショット!真上にも来てくれました。

スーパーリピーターのYさんも念願がかなってほんとよかったです。有終の美が飾れましたね。

明日もYさん家族と海に行きます。

| | コメント (0)

竹富海底温泉の異変

天気 ☁ 気温 26℃ 水温 23,3度

はいさい!

今日は朝から雲の多い天気となりました。そんな今日は昨日に続きYさんとのんびり2ダイビングを楽しんできました。

1本目は最近、竹富海底温泉の源泉付近が陥没している情報を得て気になっていたので見に行ってきました。

情報通り源泉付近が陥没してぽっかり穴が開いてい不気味感が漂っていました。

A_20210327194301 A1_20210327194301

源泉付近の写真です。以前まではなかった大きな穴がぽっかり開いています。

中に入れるほどの大きな穴ですがいつ崩れてもおかしくない感じなので中には入らない方がいいと思います。右の写真は穴の中を撮影した写真ですが暗くて全貌はわかりませんでした。

A2_20210327194301 A3_20210327194301

泡風呂の間欠泉の所も少し陥没していました。辺りは泡だらけの幻想的な光景が見れます。

A4_20210327194301

小さなイソバナガニも見れました。

午後からは久しぶりに浜島東へ。

A8_20210327194301 A9_20210327194301

スカシテンジクダイ、キンメモドキ、グルクンが群れた根に癒されました。

A7_20210327194301

この時期はクマノミの赤ちゃんが増えていますね。可愛いです。

A6_20210327194301 A5_20210327194301

イソギンチャクの根元に住み着いているナマコマルガザミ大、小のペア?も見れました。

A10_20210327194301

モザイクウミウシも見れました。

明日はYさんの最終日です。

| | コメント (0)

リラックスダイブ

天気 ☀時々☁ 気温 26℃ 水温 24度

はいさい!

今日は朝からいい天気となりました。気温も上がって気持ちのいいダイビング日和でした。

そんな今日は先週末から来られてるスーパーリピーターのYさんとのんびりファンダイビングを楽しんできました。

1本目は地形&大物狙いポイントの屋良部崎にエントリーです。

今日は流れが全くなく、のんびり潜れましたが残念ながら大物は見れませんでした。

A_20210326182201 A1_20210326182201

遺跡チックな地形を満喫してきました。

A3_20210326182201 A2_20210326182201

群れてないけどムレハタタテダイに癒されました。かわいいイガグリウミウシも見れました。

2本目は大崎へ。

A4_20210326182201 A5_20210326182201 A6_20210326182201

今日はチンアナゴが元気にたくさん出ていました。そして、珍しくヒレナガネジリンボウとヤシャハゼが同じ巣穴に。アカククリの群れも見て来ました。

そして午後からはのんびり浅場の砂地ポイントへ。

A10_20210326182301 A8_20210326182201 A7_20210326182201

イソバナがついた根にはスカシテンジクダイやキンメモドキが群れて綺麗です。砂地にオニダルマオコゼが潜んでいたので表に出してみました。大きなトゲダルマカレイのペアも根の周りで捕食していました。

A9_20210326182201 A11_20210326182301

かわいいオビイシヨウジ、ギンガハゼも見れました。

明日もYさんとのんびりダイビングの予定です。

| | コメント (0)

大崎で激熱スノーケル&ダイビング

天気 ☔時々☁ 気温 22度 水温 24度

はいさい!

今日は久しぶりに朝から雨の天気となりました。春休みに入り石垣島には少しづつ観光客が戻ってきてる感じもします。

そんな今日は専門学校時代の友達の息子君達4名が1日体験ダイビングに参加してくれました。

4名は高校の時の同級生で今はみんな都道府県ばらばらに大学生活をしているそうです。

そんな元気な二十歳の若者4名と雨天に負けず海を満喫です。

向かったのは大崎へ。

天気はいまいちでしたが海は穏やかで透明度もよかったです。午前中は全集中でスノーケリングを満喫です!

A_20210324190901

どんより曇り空バックに記念写真。

しょっぱないきなり水面にマンタが登場!ウミガメも登場!なんて運がいいんでしょうね。

A5_20210324190901 A3_20210324190901 A6_20210324190901

めっちゃ近くでマンタと一緒に泳ぐことが出来ました。

A2_20210324190901

カメさんも。

そして午後からは2チームに分かれて初めての体験ダイビング!

A4_20210324190901 A7_20210324190901 A8_20210324190901

かわいいカクレクマノミを見に行ってきました。

A9_20210324190901 A10_20210324190901 A11_20210324190901

2チーム目はカメさん、コブシメさん、ハナミノカサゴさんとのツーショットも撮れちゃいました。

今日は参加したメンバーの日ごろの行いがよかったんでしょうね。最高の思い出が作れてよかったです。

 



| | コメント (0)

ウミウシDAY

天気 ☁時々☔ 気温 22度 水温 24度

はいさい!

今日は全国的に荒れた天気になったようですね。石垣島も朝から厚い雲に覆われ、北風が吹いて昨日までの夏日からまた春の肌寒い天気となりました。

そんな今日は2日目のYさんとマンツーマンダイブです。島影で穏やかな黒島で3ダイブしてきました。

1本目はV字ポイント近くのカメポイントへ。

A2_20210321175701

今日はタイマイとツーショットです。

A_20210321175701 A1_20210321175701

黒島と言えばウミウシも多いポイントです。1本目ではシライトウミウシ、ミゾレウミウシが見れました。

2本目、3本目はポイント開拓で潜ってきました。

ここでエントリーしていきなりピカチュウウミウシ君に遭遇です。

A3_20210321175701

ちょっと大きめのサイズで動きまわっていました。

A6_20210321175701 A5_20210321175701

コールマンウミウシ、小さくて見つけにくいトウモンウミコチョウも見れました。

A4_20210321175701

この写真ではわかりにくいのですがナポレオンが小さく写ってます。

A7_20210321175701

地形もトンネルなどがあり面白いところでした。このトンネルにはホワイトチップもいましたが写真を撮る前に逃げられました。

A8_20210321175701

最後に綺麗なゾウゲイロウミウシを発見しました。

このポイントはウミウシも多く、まだ開拓の余地があるのでまた来ようと思います。

明日は久しぶりに最高気温が20度を下回る予報です。海も荒れる予報です。

 

 

| | コメント (0)

NEWツバメウオポイント?

天気 ☀ 気温 26℃ 水温 24,3度

はいさい!

今日は春分の日ですね。デイゴの花が綺麗に咲いております。

そんな今日は朝からとてもいい天気となりダイビング日和となりました。ゲストにはスーパーリピーターのYさんが参加してくれました。

今日は大崎と御神崎でのんびりマンツーマンで3ダイブを楽しんできました。

そろそろコブシメが出始めてるかなと思いハナゴイリーフにエントリーしました。

ユビエダハマサンゴ周辺を探したところ1匹だけコブシメが見つかりました。産卵行動はまだ見れませんでした。

A1_20210320182101

ここのポイントの違う所でコブシメを探していたらツバメウオが10匹ほど群れているのを見つけました。

以前から住み着いているのかな?新たなポイントになるかな・・・?

A_20210320182101 A2_20210320182101

ツバメウオ9匹、アカククリ1匹の群れでした。

2本目はカメポイントへ

A4_20210320182101 A3_20210320182101

背中にコバンザメを乗せてるカメさんとぐったり眠っているカメさんが見れました。疲れてる感が伝わってきます(笑)

A5_20210320182101

チンアナゴも見て来ました。その他、カクレクマノミ、ハナビラクマノミ、アカホシカクレエビなども見て来ました。

3本目は御神崎へ。

A6_20210320182101 A7_20210320182101

まずは光のカーテンを見に行ってきました。

A8_20210320182101 A9_20210320182101

サンゴの上をゆっくり泳いできました。極小のかわいいハマクマノミの赤ちゃんも見れました。

その他、ウミガメさん、イソギンチャクエビ、クマノミの卵なども見て来ました。

明日もYさんと出港予定です。

 

| | コメント (0)

スキンダイビング撮影

天気 ☁時々☀ 気温 24度 水温 24度

はいさい!

今日はホワイトデーですね。石垣では早いことにデイゴの花が満開に近づいています。

そんな今日は久しぶりに海へ。今日の海はスキンダイビングの撮影がメインでした。今年からロングフィンを使ったスキンダイビングもコースに加えることになり、そのため映える水中写真が綺麗に撮れるワイドレンズを購入しました!

今日はそのワイドレンズを使っての撮影に行って来たということです。撮影には島在住のKちゃんとKちゃん、ダブルKですね(笑)が協力してくれました。

天候的には少し太陽が弱かったのですがワイドレンズを付けて撮影したところ水中は思ったより明るく撮れました。

新しいパンフレットやホームページに載せれたらと思います。

A7_20210314173701 A6_20210314173701

パナリ龍宮の根です。イソバナがいっぱいついてとても綺麗なポイントです。

A1_20210314173701 A3_20210314173701 A5_20210314173701A2_20210314173701

寒いのに水着になってくれました。ありがとうございます!

A4_20210314173701

おまけですが龍宮の根にクダゴンベちゃんが戻ってきていました。

A9_20210314173701

実は昨日、黒島沖でザトウクジラが出たらしく今日もいないかと探しに行きましたが残念ながら今日は出会えませんでした。

マンタも出なかったです。代わりにカメさんをと素潜りで一緒に泳いできました。

| | コメント (0)

還暦&バースデーダイブ

天気 ☁ 気温 25℃ 水温 24,1度

はいさい!

関東の緊急事態宣言が2週間延長になってしまいましたね。石垣島は徐々に観光客が戻ってきてる感じでもあります。

そんな今日は朝から雲の多い天気となりましたが風は南風が吹いて気温は暖かい一日となりました。

そして久しぶりの出港でした。

今日はリピーターのFさんがめでたく還暦を迎えて記念ダイビング、そして急遽参加された島在住のMちゃんが本日誕生日でお祝いダイビングでもありました。

1本目に向かったのは大崎ハナゴイリーフへ。

ここでお二人のお祝いダイビングをしました。

A_20210306184201 A1_20210306184201

船の上と水中で記念写真を撮ってきました。

A2_20210306184201 A3_20210306184201 A4_20210306184201

カメさんやハナミノカサゴ、そしてそろそろコブシメが見れるかなと思っていたら1匹だけ見れました。そろそろ産卵の準備かな?

2本目は御神崎へ

A5_20210306184201 A6_20210306184201

まずシライトウミウシが見れました。そしてガレ場を探索中にD君がミミイカの卵を発見。そしてそこから一気にハッチアウトが始まりました。

写真にはうまく撮れていません。

そしてラストは記念ダイブで見れたらいいなとマンタポイントへ!

久しぶりにマンタシティーにエントリーしました。

しかし、残念ながらマンタは現れてくれませんでした。

A7_20210306184201 A8_20210306184201 A9_20210306184201

かわいいカクレクマノミをみて、カメさんと遭遇。そしてマンタ待ちをしている時に極小のムラサキウミコチョウが見れました。

今日は3月に入り初のダイビングでしたが水温も上がっており、気温も25度と夏日となってくれてほんとよかったです。

これからどんどんコロナを気にせず潜りに来てくれると嬉しいです。

| | コメント (0)

« 2021年2月 | トップページ | 2021年4月 »