幼魚はかわいい
天気 ☀時々☁ 気温 29度 水温 27度
はいさい!
今日も朝から気持ちのいい晴れの天気となりました。台風の影響なのか南の海は少しうねりが入ってきていました。
そんな今日は昨日と同じメンバーで3ダイブ楽しんできました。
1本目は竹富南の砂地ポイントへ
チンアナゴが生息する砂地をのんびり探索。スカシテンジクダイが群れてる根にはタテジマキンチャクダイの幼魚やハダカハオコゼが見れました。
小さなサンゴにはナンヨウハギの幼魚(ドリー)も見れました。
2本目は名蔵湾へ。
ここではギネス級のコモンシコロサンゴの群生やホワイトチップを見に行ってきました。
少し濁り気味でしたが周囲70mの巨大サンゴを堪能してきました。
ハマサンゴの下にはだいぶ前から3匹のホワイトチップが住んでいます。
十字架模様のセジロクマノミも見てきました。
3本目は浅くてサンゴが綺麗なポイントでのんびりダイビング。
綺麗なエダサンゴの群生にはイトヒキテンジクダイやデバスズメダイが群れてとても綺麗でした。
カマスの群れにも遭遇しました。
そして、ここの見どころはかわいい幼魚も多いことです。
今日はレアなヤスジチョウチョウウオの幼魚が2匹見れました。
今日の一番の胸キュンはトノサマダイの幼魚でした。可愛すぎです!
やっぱ幼魚には癒されますね。
明日はIさんとマンツーマンダイブの予定ですが海況があまりよくない予報です。
| 固定リンク
「ダイビング」カテゴリの記事
- サンゴ巡り(2022.07.04)
- 思わぬマンタに大興奮!(2022.07.03)
- 今日もマンタは・・・(2022.07.02)
- 大崎でマクロ&群れダイビング(2022.07.01)
- 地形&光&サンゴダイビング(2022.06.30)
コメント