のんびりマクロ系ダイビング
天気 ☀時々☁ 気温 32度 水温 30度
はいさい!
今日は朝から穏やかないい天気となりました。そして約4年ぶりくらいにリピーターのAさんが潜りに来てくれました。
今日はマンツーマンでのんびりマクロ系の生物を探索しながら潜ってきました。
午前中は大崎へ。
1本目はリングアイジョーフィッシュ、ヤマブキハゼが見れました。
ヤギの中にはナカザワイソバナガニもいました。シライトウミウシが捕食中。写真を撮ったときは気づきませんでしたが左上に赤ちゃんも!
その他、パイナップルウミウシ、ベンテンコモンエビ、スミレヤッコ、ハナミノカサゴ、ハナゴイなども見れました。
2本目ではまずはヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼを見に行ってきました。
今日は意外と近寄れました。
そして久しぶりにウルマカサゴ幼魚、カミソリウオのペアも見れました。
3本目は名蔵湾へ
ギンガハゼのグレーと黄色の2種類が見れました。
ドリー、ハダカハオコゼも見れました。
その他、オイランヨウジ、ミカヅキコモンエビ、リュウキュウハタンポの群れなども見てきました。
明日もマンツーマンダイブの予定です。
| 固定リンク
「ダイビング」カテゴリの記事
- サンゴ巡り(2022.07.04)
- 思わぬマンタに大興奮!(2022.07.03)
- 今日もマンタは・・・(2022.07.02)
- 大崎でマクロ&群れダイビング(2022.07.01)
- 地形&光&サンゴダイビング(2022.06.30)
コメント