« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »

2019年11月

寒さに負けずダイビング

天気 ☁ 気温 23℃ 水温 24,9℃

はいさい!

11月もあと1週間。全国的に冬型の気候になってきましたね。石垣島も肌寒くなってきました。

そんな今日は久しぶりに海に行ってきました。

自船はまだ陸揚げしたままなので今日も乗合をさせてもらいました。

1本目は東海岸のポイントへ。

A_20191126232301 A1_20191126232301 A2_20191126232301

地形やソフトコーラル畑を見ながらクロヘリアメフラシやかわいいヒトデの赤ちゃんなど見てきました。

2本目、3本目は竹富南のポイントへ

A3_20191126232301 A4_20191126232301 A5_20191126232301

2本目ではヒレナガネジリンボウ、チンアナゴ、そしてハナヒゲウツボなどが見れました。

3本目も砂地のポイントへ

A6_20191126232301 A7_20191126232301 A8_20191126232301

ヨスジフエダイの群れやナンヨウハギの幼魚、シライトウミウシなどが見れまいs多。

その他、アカシマシラヒゲエビ、スザクサラサエビ、ミナミハコフグ、モンハナショコなども見れました。

| | コメント (0)

久しぶりのアケボノハゼ&マンタ

天気 ☀時々☁ 気温 27度 水温 25.7度


はいさい!

今日も朝からいい天気となりました。そして久しぶりに海も少し穏やかになりました。

そんな今日は2日目最終日のSさんとマンツーマンダイブを楽しんできました。今日も乗合をさせてもらい出港です。

1本目は久しぶりにアケボノハゼを見に深場まで行ってきました。

A_20191116190001

水深約35mです。今日は2個体見ることが出来ました。かわいい~!

A1_20191116190001 A2_20191116190001

ツユベラの幼魚、ウルトラマンホヤも見てきました。

そして2本目は久しぶりにマンタシティーへ。9月ごろから台風や悪天候でポイントに行っていなかったので久しぶりでした。

夏場はマンタの出が悪かったのですが今日は久しぶりにマンタ、マンタしていました。

A4_20191116190001 A3_20191116190001 A5_20191116190001

合計4匹~5匹のマンタに遭遇できました。

3本目は名蔵湾の浅場でのんびりダイブです。

チョウチョウコショウダイの幼魚がよく見つかるポイントでしたが今日は見れませんでした。

A9_20191116190001 A7_20191116190001

サンゴも綺麗でデバスズメダイが群れてます。イソバナも綺麗で周りには魚がたくさん群れてます。

A6_20191116190001

ギンガハゼも見てきました。

その他、テングカワハギやロクセンヤッコ幼魚、ハナミノカサゴなども見れました。

昨日、今日と天気が良くなり気持ちよく潜れてほんとよかったです。

明日からまた少し荒れるかも知れません。

 

| | コメント (0)

久しぶりの海

天気 ☀ 気温 26℃ 水温 25,8度

はいさい!

久しぶりの投稿ですみません。

今月に入りゲストさんも少なくなり、アルバイトの日々を過ごしておりました。

そんな今日は久ぶりに海へ行ってきました。ゲストさんにはリピーターのSさんが参加してくれました。

船は陸揚げしているので乗合をさせてもらい出港です。

今日は竹富南のポイントで3ダイブしてきました。

A_20191115181501 A1_20191115181501 A2_20191115181501

1本目は満潮時だったので透明度がとてもよくて気持ちよかったです。

ケラマハナダイやチンアナゴ、久しぶりにコガラシエビも見れました。

2本目はハナヒゲポイントへ。

A3_20191115181501 A4_20191115181501 A5_20191115181501

最近は1匹になってしまったハナヒゲ君。少し寂しそうです。

シライトウミウシ、イソギンチャクエビなども見てきました。

3本目はジャガイモサンゴポイントへ。

A6_20191115181501 A8_20191115181501 A9_20191115181501

ヨスジフエダイ、デバスズメダイ、ウメイロモドキの群れやちょっとシャイなドリー、少し成長してるミナミハコフグ幼魚などが見れました。

明日もSさんとマンツーマンダイブの予定です。

 

| | コメント (0)

大崎を満喫ダイビング

天気 ☀ 気温 27度 水温 26,4度

はいさい!

今日は朝からとても気持ちのいい晴れの天気となりました。風も少し弱まってくれていました。

そんな今日は4日目最終日のHさんと島在住のEちゃん、Mちゃんの3名と海に行ってきました。

今日は島影となる大崎で3ダイブです。透明度もよかったです。

A_20191106192101 A1_20191106192101

1本目ではまずヤマブキスズメダイ、ジョーフィッシュを見てきました。

A2_20191106192101 A3_20191106192101

ハナゴイやアカネハナゴイの群れに癒されてきました。スミツキベラの幼魚も見れました。

2本目はカメポイントへ

A5_20191106192101 A4_20191106192101

甲羅のコケを一生懸命岩にこすっておとしていました。

3本目でも寝てるカメさんが。

A6_20191106192101 A7_20191106192101

このカメさんの手前にオドリハゼが。

A9_20191106192101 A8_20191106192101 A10_20191106192101

光る貝のウコンハネガイがいっぱいでした。久しぶりに茶色のハダカハオコゼも見れました。

最後はやっぱキンギョハナダイ、アカネハナゴイに癒されてきました。

Hさんの最終日はとてもいい天気でダイビング日和になってくれたのでほんとよかったです。

 

| | コメント (0)

浅場でマクロダイブ

天気 ☁時々☀ 気温 27度 水温 26.5度


はいさい!

今日は朝から晴れ間が出た一日でしたが風が強い一日でもありました。そのため海は少し荒れていました。

そんな今日は3日目のHさんとマンツーマンでのんびりダイビングをしてきました。

ポイントは竹富島の島影で潜ってきました。

A_20191105231101 A1_20191105231101

砂地でタツノハトコの幼魚、カミソリウオが見れました。

A2_20191105231101

シマキンチャクフグのKiss

A3_20191105231101

クマノミ幼稚園も見れました。

A5_20191105231101 A9_20191105231101

かわいいサイコロサイズのミナミハコフグも合計3匹見れました。

A4_20191105231101

体の模様がまるで迷路なアイゴです。

A7_20191105231101 A11_20191105231201 A10_20191105231201

ウミウシもいろいろ見れました。

A8_20191105231101 A12_20191105231201

カクレクマノミ、タレクチベラの幼魚も可愛かったです。

A13_20191105231201

最後に尾びれが綺麗なゴシキエビの幼魚も見れました。

今日は3本とも浅場でしたがいろいろ見れて楽しいダイビングでした。

明日は風が弱まってくれるといいけど・・・。

| | コメント (0)

マクロ系ダイビング

天気 ☁時々☔ 気温 26度 水温 26,4度

はいさい!

今日は朝から小雨が降り、肌寒い一日となりました。

そんな今日は昨日と同じメンバーで海に行ってきました。今日は大崎と名蔵湾でマクロ系の生物メインで3ダイブしてきました。

A_20191104182201 A1_20191104182201

1本目ではヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウを見に行ってきました。

A2_20191104182201

脱皮をしたイソギンチャクエビも見れました。

2本目も大崎です。

A3_20191104182201

久しぶりにビシャモンエビ。しかもムチカラマツに居たので体も緑っぽくなってます。

A6_20191104182201 A7_20191104182201

ニシキヤッコ、スミレヤッコの幼魚も見れました。

A5_20191104182201

オドリハゼも見てきました。

3本目は天気が曇っていたので名蔵湾でニシキテグリを探してきました。

A10_20191104182201

周りが暗いとけっこう出てきてくれます。今日は全身を捉えることができました。

A8_20191104182201 A9_20191104182201 A11_20191104182201

イソバナガニ、ミカドチョウチョウウオの幼魚、オイランヨウジなども見れました。

今日は天気がいまいちでしたが海の中の方が暖かく感じ、いろいろ生物も見れたので楽しかったです。

 




| | コメント (0)

名蔵湾ダイビング

天気 ☁時々☀時々☔ 気温 27度 水温 26,6度


はいさい!

今日は朝から少し雲が多く晴れたり、雨が降ったりと不安定な天気の一日となりました。

そんな今日は2日目のIさんとリピーターのHさんと海へ行ってきました。

今日は名蔵湾で3ダイブしてきました。

1,2本目はオリジナルポイントへ。

A_20191103183201 A1_20191103183201 A8_20191103183201

サザナミヤッコの幼魚が高確率で見れます。ギンガハゼもいっぱいいますが警戒心が強いです。

アオフチキセワタも見れました。

A6_20191103183201 A3_20191103183201

かわいい幼魚がよく見れて楽しいポイントです。

A4_20191103183201 A5_20191103183201

イソバナガニ、ムカデミノウミウシも見れました。

A7_20191103183201

たまに砂に頭を突っ込んでるウミヘビがいますよね。何してんだろ?

3本目はロコロックで潜ってきました。

A9_20191103183201 A10_20191103183301

テングカワハギ、ニセアカホシカクレエビは名蔵湾ではよく見れます。

A11_20191103183301 A12_20191103183301

ニシキテグリも見れました。イロワケヤッコもよく見れます。

その他、チョウチョウコショウダイの若魚、デバスズメダイの群れ、カンムリベラの幼魚なども見てきました。

明日も今日と同じメンバーで海に行ってきます。

 

| | コメント (0)

のんびりダイビング&スノーケリング

天気 ☀時々☁ 気温 28度 水温 26,6度


はいさい!

早いことに今年ももう11月ですね。そして今日から3連休。

今日は朝から気持ちのいい秋晴れとなりました。でもまだ少し北寄りの風が強い感じです。

そんな今日はスーパーリピーターのIさんと島在住のEちゃん、そして知り合いからのご紹介でスノーケリングでKさんが参加してくれました。

今日は大崎でのんびりダイビング&スノーケリングを楽しんできました。

A_20191102165701 A1_20191102165701

大崎で定番のカメさんをはじめ、深場でスミレナガハナダイを見てきました。

A2_20191102165701 A3_20191102165701

この時期に珍しくコブシメにも会えました。綺麗なニシキヤッコの幼魚も見てきました。

その他、チンアナゴやイガグリウミウシ、アカククリなども見れました。

A5_20191102165701 A4_20191102165701 A6_20191102165701

ラストはハナゴイリーフでのんびりです。アカネハナゴイの群れやハナゴイの群れを見てきました。

砂地にはリングアイジョーフィッシュも見れました。かわいいオグロベラ幼魚も見れました。

その他、ナポレオン、ウミガメ、ネッタイミノカサゴなども見れました。

今日、明日と石垣島では石垣島まつりが開催中です。今日もこれから行ってこようと思います。

| | コメント (0)

« 2019年10月 | トップページ | 2019年12月 »