« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »

2019年10月

大崎でダイビング

天気 ☔のち☁ 気温 28度 水温 26,4度


はいさい!

今日は朝から雨が降っていましたが10時くらいには止んでくれました。

そんな今日は昨日からのOさんとMさんの最終日でした。

ポイントは島影にあたる大崎へ。今日の大崎は船が大混雑していました。

1本目は深場ポイントへ

A_20191030183801

スミレナガハナダイを見てきました。サロンシップを張っているようなところが特徴的です。

A1_20191030183801 A2_20191030183801 A3_20191030183801

大きなモヨウフグやウミウシ、ニシキヤッコの幼魚なども見れました。

この1本目でカメラが水没してしまったので2本目からの写真は曇っちゃってます(笑)

2本目は

A5_20191030183801 A4_20191030183801 A6_20191030183801

ヤマブキスズメダイやリングアイジョーフィッシュ、ミゾレウミウシなどが見れました。

その他、アカネハナゴイ、ハナゴイ、パイナップルウミウシ、シライトウミウシなども見れました。

ラスト3本目はカメ三昧でした。

A8_20191030183801 A7_20191030183801

カメラかなり曇ってます(笑)

今日は合計5匹のカメさんに出会えました。

あとチンアナゴやカクレクマノミ、ハナビラクマノミなども見てきました。

そろそろカメラもグリスなど塗ってちゃんと手入れせんといけんな(笑)

| | コメント (0)

竹富南でダイビング

天気 ☁時々☀ 気温 29度 水温 26,5度

はいさい!

今日は朝から少し雲の多い天気となりました。海は北風が吹いて北寄りのうねりが入り込んでいました。

そんな今日はリピーターのOさんとMさんが潜りに来てくれました。

今日は北からのうねりの影響がない竹富南方面で3ダイブしてきました。

1本目は大物狙いのポイントへ。

しかし大物は何も現れませんでした。

A_20191029174601

大物ではなくとっても小さなムチカラマツエビです。

2本目からは砂地ポイントへ。

A1_20191029174601 A2_20191029174601

ヨスジフエダイの群れやかわいいクマノミの赤ちゃんです。

A4_20191029174601 A5_20191029174601 A3_20191029174601

リュウグウベラギンポ、ミナミハコウフグの若魚、ナンヨウハギの幼魚も見れました。

3本目はヤシャハゼとハナヒゲウツボを見に行ってきました。

A6_20191029174601 A7_20191029174601 A8_20191029174601

2匹つがいのヤシャハゼが見れました。意外と近寄っても2匹とも出ていてくれたのでラッキーでした。

ハナヒゲウツボは相変わらず健在でした。

明日も同じメンバーで海に行く予定です。

 

| | コメント (0)

マンツーマン体験ダイブ

天気 ☀ 気温 29度 水温 26,5度

はいさい!

今日は朝から気持ちのいい秋晴れの天気となりました。

そんな今日はリピーターのAさんが体験ダイビングで参加してくれました。体験ダイビングと言ってもAさんは毎回少しずつ上達をしていてほぼファンダイビング状態です(笑)

今日は大崎でのんびろ2ダイブしてきました。

A_20191027175101

いい天気です!

A1_20191027175101

普通に泳げてます!

A2_20191027175101 A3_20191027175101 A4_20191027175101

綺麗なハナゴイの群れやアカネハナゴイの群れ、そしてハマクマノミなど見てきました。

その他、ミゾレウミウシ、シライトウミウシ、ベンテンコモンエビなども見れました。

2本目はウミガメさんに会ってきました。

A8_20191027175101

カメさんとツーショット!合計3匹のカメさんに会えました。

A6_20191027175101 A7_20191027175101 A5_20191027175101

チンアナゴ、カクレクマノミ、ハナビラクマノミも見てまわってきました。

A10_20191027175101 A9_20191027175101

最後はまたアカネハナゴイ、キンギョハナダイの群れに囲まれてきました。

今日は天気も透明度もよかったので楽しく気持ちよく潜れてよかったです。

ほんとAさんそろそろライセンスとった方がいいいですね(笑)

| | コメント (0)

ツアー最終日はダイビング日和

天気 ☀ 気温 29度 水温 27度

はいさい!

今日は朝から穏やかですっきり晴れた最高の秋晴れとなりました。海も穏やかで最高のダイビング日和でもありました。

そんな今日は昨日から来られてる広島YMCA様ご一行の2日目最終日でした。

今日は昨日のメンバー2名増えて出港です。

向かったのは大崎です。今日は大崎でウミガメに会うぞ!ということで大崎を満喫してきました。

A_20191023181801

ダイバーチームと記念写真。気持ちのいい秋晴れです。

A1_20191023181801 A2_20191023181801 A3_20191023181801

ここではダイバーチームはウミガメに会うことが出来ましたが残念ながらスノーケルチームは見れませんでした。チンアナゴも見てきました。

2本目はハナゴイ、アカネハナゴイの群れを見てきました。

A4_20191023181801 A5_20191023181801 A6_20191023181801

紫や茜色、オレンジなどカラフルでとても綺麗でした。ここでもスノーケルチームはカメさんを探しに行きましたが会えずでした。

そしてラスト3本目もウミガメを探しにハナゴイリーフへ。

ちょうどほかのほとんどおらずポイントが空いていたのでラッキーでした。

そして、やっとここで体験&スノーケリングチームのメンバーもウミガメさんに会うことが出来ました。

A7_20191023181801 A8_20191023181801 A9_20191023181801 A10_20191023181801

ここでは3匹のウミガメに遭遇できました。水面チームもウミガメさんが泳いでくれたので近くで見れていました。

今日、昨日と天気も回復して最高にいい天気に恵まれたのでほんとよかったです。

ツアーの皆さんも予定通り潜れて泳げたのでホッとしました。

次はマンタに会えるといいですね。

| | コメント (1)

ツアーご一行様

天気 ☀ 気温 29度 水温 27度

はいさい!

今日は久しぶりに朝から気持ちのいい秋晴れとなりました。

昨日、一昨日と夕方から少しバタバタしてしまいブログをさぼってしまいました。潜った写真をアップしておきます。

B B1 B2

B3 B5 B4

B6 B7 B8

など見れました。

さて、今日は広島YMCA様ご一行様のツアーが今日と明日の2日間で来てくれました。

総勢16名~18名なので知り合いのショップさんにも協力をしてもらいました。

初日の今日は天気も良なってくれたので少しホッとしました。ただまだ少し波は高い感じでした。

ツアー参加者の平均年齢が70歳と言うことで今日はなるべく船が揺れないところがいいと思い名蔵湾でファンダイビング、体験ダイビング、シュノーケリングを満喫してきました。

A_20191022192801 A1_20191022192801 A2_20191022192801

1本目はイソバナの根で潜ってきました。

ダイバー以外のメンバーはここでシュノーケリングです。

A3_20191022192801 A6_20191022192801 A5_20191022192801 A4_20191022192801

2本目ではドリーやニモ、カスミアジなども見れました。

A7_20191022192801

サンゴも綺麗なポイントでデバスズメダイの群れの綺麗でした。

午後からは浅い砂地ポイントへ

A8_20191022192801 A9_20191022192801

ギンガハゼや珍しいタツウミヤッコなどが見れました。

A10_20191022193201 A12_20191022193201 A13_20191022193201 A11_20191022193201

カサゴ3種類も見れ、ハダカハオコゼも見れました。

明日も今日と同じメンバーで海に行く予定です。もう少し海が穏やかになってくれるといいけど…

| | コメント (0)

台風に負けずダイビング

天気 ☁ 気温 28度 水温 27度

はいさい!

今日も台風20号の影響なのか朝から北風が強く吹いて今日も海は荒れ模様となりました。

そんな今日は昨日のメンバーに加えてリピーターのTさん、Kさんが参加してくれました。

そして今日も宮良湾を満喫してきました。

1本目は大物狙いでトカキンの根に

透明度はめっちゃよかったです!

A_20191019180901 A1_20191019180901 A2_20191019180901

大きなイソバナや綺麗なハナゴイの群れ、そして3匹のウミガメと遭遇しました。

やっぱ透明度がいいと気持ちがいいです。

2本目は昨日も潜った宮良川河口付近へ。

A3_20191019180901 A5_20191019180901 A4_20191019180901

今日もグルクマの群れがまわっていました。そして、ギンガハいっぱい見てきました。

ラスト3本目はまたまた透明度がいいポイントへ。

ここではいきなりホワイトチップに会えました。砂地で寝てて近づくと泳いで逃げていきました。

A6_20191019180901

体長1,5mくらいのホワイトチップが寝てました。

A7_20191019180901

透明度がよかったのでハマクマノミもバックのブルーに映えます。かわいいクマノミ家族でした。

さて、明日は石垣島アイランドフェス2019が開催されます。きゃりーぱみゅぱみゅ見に行くぞ~!でも天気が気になる今日この頃です。

 

| | コメント (0)

宮良湾で3ダイブ

天気 ☁ 気温 28度 水温 27度

はいさい!

今日は朝から少し雲の多い一日でした。そして今日も北風が強く吹いて海は少し荒れ模様となりました。

これも昨日発生した台風20号の影響なのかな?

そんな今日は2日目のTさんIさんと昔シーンでお手伝いをしてくれていた伊豆のインストラクター中村姉さんがUさんと潜りに来てくれました。

今日もポイントは東海岸へ。その中でも波が穏やかな宮良湾で3ダイブしてきました。

1本目は宮良川河口付近で潜りました。

A_20191018175301

今日もグルクマの群れに会えました。

A1_20191018175301 A2_20191018175301

船の周りはギンガハゼがいっぱいで撮り放題でした。ハマクマノミもたくさん住んでします。

2本目は宮良ドロップへ

透明度がとてもよかったので泳いでいるだけで気持ちよかったです。

A4_20191018175301 A3_20191018175301

ここでは大物は見れませんでした。

3本目は地形ポイントへ

A6_20191018175301 A7_20191018175301

プチトンネルや砂紋が綺麗な砂地など見てまわってきました。

A5_20191018175301

ホワイトチップにも会えました。

A8_20191018175301

クマノミが卵を頑張って育てていました。

今日も何とか潜ることが出来て少しホッとしました。

明日もまだ台風の影響で波が高く、風も強い予報です。どこで潜れるかな・・・?

 

| | コメント (0)

東海岸ダイビングを満喫

天気 ☀時々☁ 気温 28度 水温 27度

はいさい!

今日も北風が少し強めに吹いた一日となりました。天気は昨日に続きいい天気でした。

そんな今日はリピーターのHさん、Tさん、Iさん、島在住のSちゃん、Yちゃんが参加してくれました。

今日は午前中2ダイブ、午後から到着2ダイブで海に行ってきました。

1本目は宮良湾奥地へ

A_20191017190401 A1_20191017190401 A2_20191017190401

グルクマの群れ、マダラトビエイ、ギンガハゼが見れました。ここは満潮時でないと透明度がよくないポイントです。

2本目は地形のポイント大浜マルベ石で潜ってきました。

A3_20191017190401 A4_20191017190401 A5_20191017190401

トンネルを通ったり入り口が三角形の穴など見てまわってきました。カンムリベラの幼魚も見れました。

2本目を終えて一度港へ戻りHさんを西表行きの離島桟橋へ送り終えた後にTさん、Iさんを迎えて再出港です。

午後からはまず真栄里沖プールポイントで潜ってきました。

ここはプールに入り込んでくる大きな波がとても綺麗で迫力のあるポイントです。

A6_20191017190401

波が来ると海底は少し暗くなります。

ここでIさんが誕生日でめでたく還暦を迎えました。お友達のTさんがIさんのために赤いちゃんちゃんこを用意されていたのでここで記念撮影です。

A8_20191017190401 A7_20191017190401

赤いちゃんちゃんこを着せてもらって荒波と記念写真です。おめでとうございます!

そして午後から2ダイブ目は桜口でキンチャクガニを探してきました。

探すこと約25分。ようやく見つけることが出来ました。

A9_20191017190401

なんとか撮らせてくれました。

今日は朝から4ダイブと少しバタバタしましたが楽しく潜れたので良かったです。

明日もまだ北風が少し強い予報です。

何処で潜れるかな・・・?

 

| | コメント (0)

晴れのちダイビング

天気 ☀ 気温 29度 水温 27度

ハイサイ!

今日は久しぶりに朝から一日晴れの天気となりました。しかし、まだ北寄りの風は強く吹いてた一日でした。

そんな今日もYさんとマンツーマンでのんびり3ダイブしてきました。

Yさんは講習の時から天候、海況に恵まれておらず今日は初めて東シナ海側で潜ることが出来ました。

1本目、2本目は大崎で潜ってきました。

A_20191016183801 A1_20191016183801 A2_20191016183801

1本目ではチンアナゴ、カメ、オイランヨウジが見れました。

カメポイントでしたが今日はタイミングが悪かったのか1匹のカメさんとしか出会えませんでした。

2本目はハナゴイリーフでハナゴイやキンギョハナダイ、アカネハナゴイの群れなどを見てまわってきました。

A3_20191016183801 A4_20191016183801

ピンクやオレンジのハナダイ系が群れてとても綺麗です。ここでもカメさんと会うことが出来ました。

3本目は名蔵湾で潜りイチゴパンツを履いているように見えるマンジュウイシモチを見に行ってきました。

A5_20191016183801 A6_20191016183801 A7_20191016183801

カメラを向けるとおしりを向けるマンジョウイシモチ。

体が透明なニセアカホシカクレエビやいじめられてイソギンチャクに入れないかわいそうなカクレクマノミなども見てきました。

Yさんは今日が最終日だったので最後にいい天気になり、東海岸以外のポイントでも潜れてほんとよかったです。

| | コメント (0)

強風に負けずダイビング

天気 ☁ 気温 28度 水温 27度

はいさい!

今日は朝から北風が強く吹いた一日となりました。海も荒れてる感じです。

そんな中、今日は前月シーンでライセンスを撮ったばかりのYさんが1か月も経たないうちに潜りに来てくれました!

今日は海が荒れてるということで大きな船のショップさんに乗合をさせてもらい潜りに行ってきました。

午前中の2本は宮良湾の奥地へ。満潮だったので透明度はとてもよかったです。

A_20191015193101 A2_20191015193101

潮が引くと透明度が3mほどしかなくなるポイントですが満潮時はとっても綺麗です。

宮良川の河口付近でもあるのでゴミもたくさん沈殿しています。

A3_20191015193101 A1_20191015193101 A4_20191015193101

ギンガハゼや珍しいハギ、キリンミノも見れました。

A5_20191015193101 A6_20191015193101

ムラサメモンガラの幼魚や大きなエイも見れました。

2本目もすぐ近くのポイントにエントリー

A7_20191015193101 A8_20191015193101 A9_20191015193101

ハマクマノミ幼魚、ヘラヤガラ幼魚が見れ、イバラカンザシが満開でした。

A10_20191015193101 A11_20191015193101

ウミウシカクレエビ、モンハナシャコも見れました。

午後からの3本目は桜口で潜ってきました。

A12_20191015193101 A14_20191015193101 A13_20191015193101

セジロクマノミ、カクレクマノミなどクマノミをたくさん見てまわってきました。

ちょっと珍しいミゾレフグも見れました。

明日もYさんとマンツーマンで潜る予定です。

| | コメント (0)

竹富南でマンツーマンダイブ

天気 ☀のち☁ 気温 29度 水温 27度


はいさい!

今日も昨日と同じような天気の一日となりました。

そんな今日も昨日と同様にNさんとマンツーマンでのんびり潜ってきました。ポイントは竹富南で3ダイブしてきました。

1本目、2本目は砂地ポイントへ

A9_20191013185201 A_20191013185201

シャイなドリーとコノハガニがいました。

A1_20191013185201 A2_20191013185201

イソモンガラの幼魚やニシキツバメガイも見れました。

A4_20191013185201 A5_20191013185201

砂地にはハチマキダテハゼ、ヤシャハゼも見れました。

A3_20191013185201

ヨスジフエダイ、デバスズメダイの群れも綺麗でした。

3本目は砂地じゃないポイントへ。

A6_20191013185201 A7_20191013185201 A8_20191013185201

ハナビラクマノミ大家族とエリグロギンポ、イソバナガニなどが見ることが出来ました。

 

 

| | コメント (0)

マンツーマンダイブ

天気 ☀のち☁ 気温 29度 水温 27.6度


はいさい!

今日は朝方は晴れていましたがお昼前から曇の多い天気となりました。台風19号の影響なのかずっと北寄りの風が少し吹いている感じです。

そんな今日は朝一番の到着便で来られたリピーターのNさんとマンツーマンで潜ってきました。

1本目は大崎アカククリの根にエントリーしました。

A_20191012212501 A2_20191012212501 A1_20191012212501 まず

まず深場でヤシャハゼを見てきました。かわいいオトヒメウミウシの子供も見れました。

2本目も大崎のポイントです。

A4_20191012212501 A8_20191012212501

ユキヤマウミウシ、パイナップルウミウシが見れました。

A5_20191012212501 A6_20191012212501

スミレヤッコ、ニシキヤッコの幼魚も見れました。

A7_20191012212501

砂地にポツンとオニダルマオコゼ。さすがに目立つじゃろ(笑)

3本目は名蔵湾で潜ってきました。

A10_20191012212501 A9_20191012212501

大きなエンマゴチにかわいいカクレクマノミちゃん達。特に一番おチビちゃんが可愛かったです。

A11_20191012212501 A12_20191012212501

全然隠れないオイランヨウジのペアや最近めっきり見れなくなったバブルコーラルシュリンプも見れました。

明日もNさんとマンツーマンダイブの予定です。

関東地方に襲撃中の台風19号が無事に通過されることを祈っています。

 

| | コメント (0)

のんびりマンツーマンダイブ

天気 ☀ 気温 30度 水温 27,7度

はいさい!

今日も朝からいい天気の秋晴れとなりました。しかし、台風の影響なのか北寄りの風が少し強く吹いて海は少し荒れていました。

そんな今日はリピーターのMさんが潜りに来てくれました。

今日は島影になる大崎で3ダイブしてきました。

A1_20191009183301 A_20191009183301

まずは深場でヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウを見てきました。

A2_20191009183301 A3_20191009183301

浅場にもどりアカククリやキンメモドキの群れなど見てきました。

その他、カツオ、ウメイロモドキ、イソギンチャクエビ、カスミアジなど見れました。

2本目はハナゴイやアカネハナゴイの群れを見てきました。

A5_20191009183301 A4_20191009183301

リングアイジョーフィッシュも見れました。

3本目はカメポイントへ。

A7_20191009183301 A9_20191009183301

よく寝るカメさんです。バブルリングに水面にいるカメがかぶってます。

A6_20191009183301

チンアナゴ、ダテハゼ、テッポウエビのコラボ。

A8_20191009183301

アカネハナゴイの群れが綺麗でした。

今日は風は少し強かったですが気持ちのいいダイビングが出来ました。

明日から少し台風の影響が出るのかな・・・?

| | コメント (0)

半日体験ダイビング

天気 ☀のち☔ 気温 30度 水温28度


はいさい!

今日は午前中とてもいい天気でしたが午後から雲が増えて雨も降った一日となりました。

そんな今日は島在住のリピーターMちゃんが体験ダイビングで参加のEさんを連れて潜りに来てくれました。

出港は午後からでした。ちょうど雨も降り始めてちょっと残念でしたが海は透明度がよかったのでたすかりました。

ポイントは大崎へ。

まずはスノーケリングで水慣れをしました。

そして、潜り方を説明した後にいざ水中へ。ダイバーのMちゃんも付き添って一緒に潜ってきました。

A_20191008191901 A1_20191008191901 A4_20191008191901

ほぼマンツーマンだったのですぐに潜れました。クマノミさん達と記念写真も撮ってきました。

A2_20191008191901 A3_20191008191901

ウミガメさんや綺麗なアカネハナゴイの群れなども見れました。

A5_20191008191901 A6_20191008191901

ニシキヤッコの幼魚も見れて、オオイカリナマコにはウミウシカクレエビもついていました。

A7_20191008191901

二人で記念写真も撮ってきました。

初ダイブのEさんでしたが無事に楽しく潜れたので良かったです。

台風19号は石垣には来なさそうですが関東方面の方は気を付けてくださいね。

 

| | コメント (0)

御神崎&大崎ダイビング

天気 ☀ 気温 30度 水温 28度

はいさい!

今日も朝からいい天気になってくれました。昨日に引き続きダイビング日和です。

そんな今日は昨日のメンバー3名&島在住リピーターのMさんと海へ行ってきました。

1本目は久しぶりに御神崎方面で潜りました。台風後の透明度を心配していましたが御神崎はとてもよかったです。

A_20191006191701 A1_20191006191701

入ってすぐにカメさんに遭遇。バブルリングに入れて撮りたかったのですがうまくいきませんね。

がれ場で卵を抱えたキンチャクガニを見つけました。なかなか卵を抱えてるところは見れないので逃げられないようにサンゴで囲っていい感じで撮ることができました。

その他、バラフエダイ、クマノミ、ダツ、ハタタテハゼなど見てきました。

2本目は大崎に戻ってカメさんポイントで潜りました。

A2_20191006191701 A4_20191006191701 A3_20191006191701

かわいいカメさんとツーショットを撮ったりとカメ尽くしでした。

チンアナゴも今日はいい感じでよく出ていました。

ラスト3本目はハナゴイ、アカネハナゴイ、キンギョハナダイの群れを見てきました。

A7_20191006191701 A5_20191006191701 A8_20191006191701

色鮮やかなハナダイ系の魚たちが群れてとても綺麗でした。

ヤマブキハゼ、アカフチリュウグウウミウシも見れました。

今日も最高のダイビング日和の中、気持ちよく潜れてほんとよかったです。

今日台風19号が発生して今年一番の勢力になりそうです。今後の進路が心配ですね。

| | コメント (0)

ダイビング日和

天気 ☀ 気温 31度 水温 28,3度

はいさい!

今日も朝からいい天気となり、最高のダイビング日和でした。

ゲストには2日目のIさんと島在住のEちゃん、そして3月にライセンスを取られたEちゃんもママが参加してくれました。

今日は久しぶりに黒島方面で潜ってきました。しかし、カメラを家に忘れてしまい今日はノーフォトです。すみません。

1本目は砂地の癒しポイントでスカシテンジクダイ、グルクン、ヨスジフエダイなどの群れを見て癒されてきました。

2本目は仲本ケーブで潜り、ホワイトチップをじっくり見てきました。

3本目はカメさんポイントへ。ここでは2匹のカメさんと会うことが出来ました。

文字だけでは伝わりにくいのですが今日は天気も海況もよく気持ちのいいダイビングが出来一日でした。

ほんと写真が載せれなくてごめんなさい。明日は忘れないように気を付けます。

| | コメント (0)

久しぶりの海!

天気 ☀ 気温 31度 水温 28度


はいさい!

今日は朝からすこぶるいい天気となりました。9月の2つの台風の影響でしばらく海に出ていませんでした。

そんな今日は久しぶりに海へ行ってきました。

ゲストにはスーパーリピーターのIさん、リゾートバイトで来ているOさん、Yさんの3名でした。

台風後、大崎方面は濁っていると聞いていたので今日は竹富南方面で潜ってきました。

竹富南方面の透明度は意外とよかったです。

1本目は大物狙いで潜りました。

しかし、大物はでず。グルクンの群れをいっぱい見てきました。

A_20191004195101

グルクンの雨。

2本目は砂地の癒しポイントへ。

A2_20191004195101 A3_20191004195101 A1_20191004195101

スカシテンジクダイの群れやグルクンの群れ、タテジマキンチャクダイの幼魚など見れました。

そしてかわいいナンヨウハギの幼魚も見れました。

ラスト3本目はハナヒゲウツボを見に行ってきました。

A5_20191004195101 A7_20191004195101 A6_20191004195101

綺麗なハナヒゲウツボ、チンアナゴ、イソギンチャクエビなど見てきました。

台風でいなくなってなくてホッとしました。

| | コメント (0)

« 2019年9月 | トップページ | 2019年11月 »