2019年1月
天気 時々
のち
気温 26℃~23度 水温 24度
はいさい!
今日は午前中まで時折晴れ間も出て暖かい感じでしたが午後から前線が通過して雨風が強くなった一日でした。
そんな今日は石垣在住のEちゃん、Sっちーさん、そして体験ダイビングでKちゃんが参加してくれました。
ポイントはまず大崎へ。
最初はみんなでスノーケリングでウォーミングアップ!
いきなりカメさんに遭遇しました。
そして、みんな揃って水中へ!初ダイビングのKちゃんもあっという間に海底に到着。
ダイビングでもカメさんと会えましたv Kちゃんなんか待って~~!ってなってる(笑)
1本目を終えると天気が崩れて雨になっちゃいました。
お弁当を食べてポイントを名蔵湾へ移動して2本目は綺麗なサンゴポイントで潜ってきました。
綺麗なエダサンゴの群生とデバスズメダイの群れに癒されてきました。ハナミノカサゴやアカククリ、アカネハナゴイ、クマノミなども見てきました。
今日は午後から天気が崩れましたが楽しく潜ることが出来たので良かったです。
ヘルプガイド2日目
天気 時々
気温 21度 水温 24度
はいさい!
今日は昨日より天気は良くなり、気温も少し明日も暖かくなった一日でした。そんな今日もヘルプガイドで海に行ってきました。
今日はみんなのリクエストがマンタだったので、この時期シーズンの黒島方面へマンタを探しに行ってきました。
1本目はV字ポイントへ。
潜る前に水面にマンタがいるのを確認しましたが、潜ってからは出会えませんでした。代わりにここではウミガメに会えました。
そして、2本目はマンタが水面で捕食してる近くに船を泊めてエントリーです。
ここでまずはメンバーの誕生日を祝福です!
おめでとうございます!
そして、マンタを探しに。
そして、捕食中のマンタを発見!合計3匹のマンタに会うことが出来ました。
マンタを無事に見ることができ、ラスト3本目は竹富南のハナヒゲポイントへ。
つい先日もハナヒゲウツボを確認していたので今日も見れると思いきや、2匹いたハナヒゲウツボは今日確認することができませんでした
ヨスジフエダイの群れ、チンアナゴを見て、最後はパンダダルマハゼも見ることが出来ました。
今日は時折晴れ間が出てくれたので良かったです。
最高のパナリ&黒島ダイビング!
天気 のち
気温 25度 水温 25度
はいさい!
今日は朝からスカッと晴れた気持ちのいい天気の一日となりました。そんなダイビング日和になった今日は石垣在住のメンバーさん3名と海へ行ってきましたヽ(´▽`)/
今日は天気も海況も良好だったので久しぶりにパナリまで行ってきました!
今日は潮どまりを狙ってきたのでのんびり潜ることが出来ました。やっぱ竜宮の根は最高です!
サンゴモエビもイソバナに着くこともあるんですね。綺麗なメレンゲウミウシも見れました。
その他、タテジマキンチャクダイ幼魚やセンテンイロウミウシ、ハナミノカサゴなども見れました。
2本目からは黒島へ移動です。
メンバーのAちゃんがマンタが見たいということだったのでこの時期見れるかもしれないポイントへ潜ってきました。
ここで半分冗談で「運が良ければカメ、マンタ、ホワイトチップが見れますよ」なんって言っていたら本当に全部見ることが出来ちゃってびっくりしました
ホワイトチップも挟み撃ちしてたら目の前まで来たのでちょっとびっくりしました
とっても贅沢な2本目でした。
3本目は砂地でのんびり癒しダイビングを満喫してきました。
スカシテンジクダイ、グルクン、ヨスジフエダイが群れてる根をのんびり堪能してきました。
モザイクウミウシも見れました。
今日は天気も良く、どこのポイントも誰もおらず貸し切り状態でのんびり潜ることが出来たので良かったです(o^-^o)
黒島でマンタ体験ダイビング!
天気 時々
気温 24度 水温 24,8度
はいさい!
今日は朝から青空が出て暖かい穏やかな一日となりました。
そんな今日は神奈川からお越しのHさん母娘が体験ダイビングで参加してくれました。
今日はファンダイバーの乗合のショップさんがいらしたのでポイントは3か所巡ることに。
まずは竹富南でスノーケリングをしてウォーミングアップです。
オヤビッチャやノコギリダイの群れやゴシキエビの赤ちゃんも見れました。
1本目はマンタに会えませんでしたが船の上で美味しいお昼ご飯を食べた後に水面でマンタが捕食し始めているのに気づき、船で近づいてスノーケリングで娘さんが写真を撮ってきてくれました。
そして、2本目はカメがよく見れるポイントへ。
ここでラッキーな出来事が!
なんと水中でもマンタと遭遇しちゃいました。お母さんはスノーケリングで見てなかったので見れてほんとよかったです。
マンタとのツーショットもギリギリ撮れた感じです。
今日は天気も良くなり、期待していなかったマンタにも会えたのでほんとラッキーな一日でした。
明日はファンダイビングで海に出る予定です。
ダイビング日和
天気 時々
気温 27℃ 水温 25度
はいさい!
今日は今年に入って一番のいい天気になりました。気温もなんと27℃予報!夏日です。
そんなダイビング日和になった今日は今年初ゲストさん。石垣在住のMさんとEちゃんが潜りに来てくれました。
今日はMさんが夜勤明けということで午後から2ダイブに行ってきました。ポイントは竹富南で潜ってきました。
1本目は久しぶりにハナヒゲポイントへ。
2本目はジャガイモサンゴポイントへ。
大きくて綺麗なメレンゲウミウシやかわいいシライトウミウシも見れました。
その他、コブシメの卵も見れました。
今日は1月だというのに気温が25度以上まで上がりほんとラッキーな1日でした。
2019年初潜り
天気 時々
時々
気温 23℃ 水温 24度
はいさい!
年末年始とずっと天気の悪い日が続いております。そんな今日はお昼前に少し青空が出る天気となりました。気温も南風が吹いていたので暖かい一日でした。
そんな今日はタンク屋のD君とプライベートで船底掃除&ダイビングに行ってきました。今日が2019年の初潜りということでした。
竹富東でサクッと船底掃除を終わらせて、D君が潜ったことがないという竹富海底温泉で潜ってきました。
源泉、砂風呂、泡風呂と温泉巡りをしてきました。
一番温かい源泉が沸いている場所でまずは温まりました。温度差のせいでサーモクラインが発生しています。
今日は思ったより寒くなくてよかったです(*^-^)
元旦
天気 気温 19度
新年あけましておめでとうございます!
旧年中はお世話になりました。今年もよろしくお願い申し上げます。
いよいよ2019年がスタートしましたね。石垣島の2019年は雨からスタートとなってしました。
4月からも新しい年号になり、今年はいろいろ変化の年になるかもしれませんね。
皆さんにとって良い一年になりますように
最近のコメント