大崎を満喫ダイビング!
天気 時々
のち
気温 31度 水温 29度
はいさい!
今日は午前中、雲が少し多く所々で雨が降る天気となりました。午後からは晴れて暑かったです。
そんな今日は2日目最終日にYさんグループ4名と海へ行ってきました。
風向きが東寄りだったので今日も大崎で3ダイブしてきました。
移動中、大崎の手前でウミガメは水面に浮いて交尾をしていたので近寄って邪魔をしちゃいました
そして1本目で激レアな魚に遭遇しました
その魚はサラサハタ。日本で見かけるのは稀のようです。実際、自分も初めて見たのでかなり一人でテンション上がっちゃいました
オーバーハングになった岩陰に身を潜めていました。形が古代魚?って感じですよね。
このサラサハタの幼魚もぜひ見てみたい魚の一つです。
カクレクマノミのイソギンチャクが縮んでいました。シライトウミウシも見れました。
2本目はミゾレウミウシやオニダルマオコゼ、ハマクマノミの幼魚など見てまわってきました。
その他、ハタタテハゼの群れやマルスズメダイの幼魚、タコ、スミレヤッコなども見れました。
ラスト3本目はハナゴイやアカネハナゴイの群れに癒されてきました。
背びれを広げたアカネハナゴイはとても綺麗です。そして、メスの群れの中でハーレムを作っていました。
今日は一度は見てみたい魚に会えたのでラッキーでした。
| 固定リンク
「ダイビング」カテゴリの記事
- 地形&光&サンゴダイビング(2022.06.30)
- スノーケル&体験ダイビング(2022.06.28)
- 久しぶりの黒島(2022.06.27)
- マンタ連敗(2022.06.27)
- 夏本番(2022.06.25)
コメント
Yさんと一緒ににお世話になったUです。初めての石垣ありがとうございました。いろいろ見れて楽しかったです。
これからもお世話になります。
ところで、自宅に帰りましたが石垣より暑い!3連休の石垣は避暑地?
投稿: U | 2018年7月16日 (月) 19時59分