地形&幼魚三昧ダイビング
天気 時々
気温 33℃ 水温 30℃
はいさい!
今日は原爆の日でしたね。朝8時15分に黙とうをして今日はスタートしました。
そんな今日は少し風の強い一日となりました。ダイバー2名、スノーケラー2名で海へ行って来ました。
午前中は島影になる崎枝方面でダイビング&スノーケリングをしてきました。1本目、2本目は地形&光を楽しんできました。
浅いところではサンゴの子供たちがすくすく育っていました。あと2~3年すればかなり綺麗になりそうな感じです。
午後からの3本目は雰囲気を変えて名蔵湾の砂地ポイントへ。今日はロケーションが最高に綺麗でした。
そして、ここではマクロ系ダイビングを1時間楽しんできました。特に今日は幼魚三昧でした。
イシガキカエルウオ、タテジマキンチャクダイ、ウルマカサゴの幼魚たちも見てきました。
そして、このポイントはオイランヨウジも多いポイントです。
あまり見れないつまようじサイズの極小オイランヨウジ(左)から普段よく見る幼魚サイズ(右)まで見れました。
今日は少し波がありましたがダイビング、スノーケリングを楽しむことが出来てよかったです。
| 固定リンク
「ダイビング」カテゴリの記事
- 大晦日ダイビング2022(2022.12.31)
- 竹富&黒島ダイブ(2022.12.30)
- 大崎&名蔵湾ダイブ(2022.12.30)
- 久しぶりのバラクーダ(2022.12.28)
- 黒島マンタ&ウミウシ(2022.12.26)
コメント