« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »

2017年8月

半日体験ダイビング!

天気  気温 33℃ 水温 30℃

はいさい!

今日も朝から暑い一日となりました。今日は少し風が強い一日でもありました。そんな今日は半日体験ダイビングで海へ行って来ました(*^-^)

A

石垣島在住のお二人は姉妹です。素敵な笑顔をありがとうございます

今日は大崎で潜ってきました。

まずはスノーケリングでウォーミングアップ!

A1 A2

お二人は仲良く手をつないで泳いでました(o^-^o)

そして、二人とも初ダイビングへ。

耳抜きもあっさり出来てあっという間に海底に到着です。

A3 A4 A5

ロクセンスズメダイの群れやハタタテハゼ、そしてハマクマノミとツーショット写真も撮ってきました。

後半はアカネハナゴイ、キンギョハナダイの群れに癒されてきました。

A7 A6

オレンジやピンクの群れは背景のブルーによく映えます。ここでも記念写真

A8

船に上がるとカメさんが目の前の水面に。ロープを外す前に水中で写真を撮ってきました。

今日は天気も良く、お二人ともが問題なく楽しく潜れてほんとよかったです。










| | コメント (0)

まったり、のんびりダイビング!

天気  気温 33℃ 水温 30℃

はいさい!

今日は久しぶりに穏やかでいい天気となりました。そして暑い一日でもありました。そんな今日は3日目で最終日のFさんとのんびりマンツーマンで潜ってきました。

A A1

出港時には綺麗な虹が出ていました。海上保安庁の船から虹ビーム!&レインボウブリッジです。

今日は大崎方面で潜ってきました。

A2 A3 A4

1本目はジョーフィッシュやヤマブキスズメダイ、シライトウミウシなど見れました。

2本目はヤシャハゼを見に行って来ましたが、あまり近寄れずいい写真は撮れませんでした。

A5

かわいいウミシダウバウオです。

3本目は浅場ポイントでのんびり約1時間潜ってきました。

A6 A7 A8

ギンガハゼ、オイランヨウジ、ミナミハコフグの幼魚など見れました。オイランヨウジ、ミナミハコフグは少し成長してる気がします。

その他、スカシテンジクダイの群、ネッタイミノカサゴ、トゲダルマカレイ、オニダルマオコゼなども見れました。










| | コメント (0)

名蔵湾満喫ダイブ

天気 時々 気温 33℃ 水温 30℃

はいさい!

今日も朝から少し風の強い一日となりました。天気は良くなりました。今日は2日目のFさんとマンツーマンで名蔵湾の海を満喫してきました。

A5_2

アカククリの群れを見てきました。今日は少しばらついてたかな。

A3_2

ナカザワイソバナガニの子供。小さすぎて撮るのに苦労しました。

A6_2

アオギハゼのシンクロショット!そろってます。


A7_2

デバスズメダイの群れも見てきました。

A_2

シマヒメヤマノカミの幼魚も見れました。キリンミノの似てるので間違えやすいです。

 
A9_2 A10_2

ヒゲだけ立派なゴシキエビと大きなネズミフグも見れました。


A4_2

かわいいスミツキベラの幼魚も見てきました。

明日はFさんの最終日。明日ものんびりマンツーマンダイブの予定です。

| | コメント (0)

マンツーマンのんびりダイブ

天気 時々時々 気温 31℃ 水温 30℃

はいさい!

今日は台風13号の影響で少し風の強い一日でした。天気は思ったより良くなった感じです。

そんな今日はリピーターのFさんが参加してくれました。

1本目は大崎で潜ってきました。

A A1 A2

シライトウミウシが食事中でした。かわいいニシキヤッコの幼魚も見れました。

A4 A3

キンギョハナダイ、アカネハナゴイの群れやアオウミガメ君も見てきました。カメ君は気持ちよさそうにくつろいでいました。

2本目、3本目は御神崎で潜ってきました。

A5

キンチャクガニを探してきました。

A6 A9

雲が多かったのですが運よく、潜ってるときに太陽が出てくれました。

A8 A10

ヒトスジギンポとニセヒトスジギンポの同じショットを撮ってみました。

A7

モンツキカエルウオも探すことが出来ました。

明日もFさんとマンツーマンダイブの予定です。











| | コメント (0)

天気 時々スコール 気温 34℃ 水温 30℃

はいさい!

今日も朝から最高にいい天気となりました。風もほぼなく、海は鏡の様なべた凪となっていました。

そんな今日はリピーターのNちゃんが潜りに来てくれました。

今日はサンゴ、光、カメをメインに潜ってきました。

1本目はサンゴと光が綺麗なポイントへ行って来ました。

A A1 

NEWポイントのサンゴはやっぱ綺麗です。スズメダイ系もたくさん群れています。

A3 A4 A2

サンシャインロードと名付けたリーフの割れ目も光が差し込んで最高に綺麗でした。

1本目を終えて、お昼休憩を浜島東でとりました。ここもまた鏡の様な水面で水中のダイバーも丸見えでした。ここではスノーケリングでデバスズメダイの群とミナミハコフグの幼魚を見てきました。

A7

水中のダイバー&鏡の様な海面&空

A5 A6

デバスズメダイの幼魚の群&ミナミハコフグの幼魚です。最近、よく幼魚を見かけます。

午後からはカメのリクエストもあったので大崎カメポイントへ。

今日の大崎は珍しくとても透明度がよかったです。

A8

エントリーしてすぐにホワイトチップに遭遇。ラッキーでした。

A9 A10

今日は2匹のアオウミガメ君に遭遇。ほんと慣れていて、呼吸しに水面まで行ったかと思うとまた同じ場所に戻ってきて寝ちゃいます。ほんとかわいいです(*^-^)

A11

ピンクでハートに見えるイソギンチャクも健在です。女子に人気ですね。

A12 A13 A14

チンアナゴを見て、モヨウフグに遭遇しました。泳ぎが遅く、一緒について泳いでいたコガネアジの幼魚もいい感じで撮れました。

今日は最高のコンディションで潜れて、さらにいろいろな生物にも逢えて充実したダイビングとなりました。




















| | コメント (0)

黒島の海!

天気  気温 33℃ 水温 30℃

はいさい!

今日も穏やかなとてもいい天気となりました。所々ではスコールも降っていましたが虹が出たりもしてよかったです。

そんな今日はヘルプで黒島方面へ潜りに行って来ました。

A 

出港直後に綺麗な虹が。

A1

黒島は最高に綺麗な海と空が広がっていました。夏雲がいい感じです。

A2

水中もブルーの世界が広がっていました。

午後からはパナリのマンタポイントへ行って来ましたがマンタは現れませんでした。

| | コメント (0)

セノーテ&巨大サンゴダイビング!

天気  気温 33℃ 水温 30℃

はいさい!

今日は終戦記念日でしたね。そんな今日は朝から最高の晴天に恵まれました。ゲストにリピーターのRちゃんが久しぶりに潜りに来てくれました。

天気が良かったのでまずは地形&光のポイントへ。

A22 A1

光のカーテン&セノーテを満喫してきました。

A3

モンツキカエルウオも見れました。

A4

真っ青な空と海!夏ですね。

2本目は名蔵湾の透明度がよかったので巨大サンゴ(コモンシコロサンゴの群生)を見に行って来ました。

A12 A11 A10

透明度がよかったのでサンゴの大きさがよくわかります。サンゴの周辺にはウスモモテンジクダイも群れていて綺麗でした。

A6 A8 A9

かわいいニシキテグリの幼魚が大小3匹見れました。

今日はのんびり2ダイブが出来て、癒された一日でした。













| | コメント (0)

マンタは?光を満喫!

天気  気温 33℃ 水温 30℃

はいさい!

今日も朝から最高にいい天気となりました。少し風は強くなった感じでした。そんな今日は2日目のMさん、Nさん、そして3日前にも潜ったNちゃんが参加してくれました。

今日は久しぶりに朝一番からマンタポイントへ向かいました。情報では出てないらしかったのであまり期待をせずにエントリー。やはり情報通り待てどマンタは現れません。しかし、最後に!って出てくれればよかったのですがやはりマンタは出てくれませんでした。

少しだけ地形を楽しんで上がってきました。

A A1

普段はマンタに気を取られて、あまり地形を気にしていませんが意外と面白いです。

2本目は太陽ががっつり出ていたので光が綺麗な地形ポイントへ。

透明度も最高で綺麗でした。

A3 A5 A4

光のカーテンを堪能してきました。

後半はかわいいカクレクマノミちゃん達が子育て(卵)をしていたのでじっくり観察してきました。

A7 A6

黄色いところが卵です。卵に綺麗な水を吹き付けたりしていました。

今日はのんびり2ダイブで終了でした。マンタは残念でしたが透明度最高の海で気持ちよく潜れてよかったです。







| | コメント (0)

竹富南を満喫!

天気  気温 33℃ 水温 30℃

はいさい!

今日も朝からいい天気となり、最高のダイビング日和となりました。そんな今日はリピーターのMさんとNさんが潜りに来てくれました。

昨日、竹富南が綺麗だったので今日も竹富南へ潜りに行って来ました。

今日は昨日よりさらに綺麗になってた感じでした。


A_2

最高のコンディションで記念写真

  
A2_2 A1_2 A8_2

グルクンの群れに癒され、コノハガニを見つけました。コノハガニのカブトムシバージョン?

  
A3_2 A4_2 A5_2

いついなくなるかわからないチョウチョウコショウダイの幼魚を今日も見に行って来ました。透明度も抜群でほんと癒されました。モザイクウミウシも見れましたよ。

 
A9_2 A10_2 A6

ギンガハゼ、ヤシャハゼ、ツムブリも見てきました。

 
A7_2 A11_2

タツノハトコとタテジマキンチャクダイの幼魚も見れました。

やっぱ竹富南のポイントはいろんな生物に逢えて楽しいですね。特に透明度がいいと最高です!

| | コメント (0)

竹富南で癒しのダイビング

天気  気温 33℃ 水温 30℃

はいさい!

今日も朝からとてもいい天気となりました。海も穏やかで最高のダイビング日和でした。そんな今日は竹富南でのんびりリラックスダイブを満喫してきました。

A5

真っ青な海!

A1 A

タツノハトコが数匹見れました。

A2 A3

ここのギンガハゼ、ヤシャハゼはけっこう近くまで寄れますね。透明度も今日は最高でした。

A4

藻にしか見えないエビ。

A6

先月末に見つけたチョウチョウコショウダイの幼魚を確認しに行ったら元気に健在でした!台風でいなくなってるかなと思ったけど良かったです。

A7 A8

可愛いシマキンチャクフグ幼魚とナンヨウハギ幼魚(ドリー)にも逢えました!

今日はほんと最高の天気、海況そして可愛い魚たちに癒されました。明日も天気、海況は良さそうです。







| | コメント (0)

のんびり2ダイブ

天気  気温 33℃ 水温 32℃

はいさい!

今日から盆休みですね。久しぶりに風が弱まり、海は少し穏やかになりました。天気は晴れて相変わらず暑いです。そんな今日はリピーターのAちゃんがお友達のNちゃんを連れて潜りに来てくれました。

A4

天気も最高!ロケーションも最高でした。

リクエストでウミガメさんが挙がっていたので1本目はカメさん狙いで大崎に潜ってきました。

狙い通り、リラックス状態のカメさんに逢うことが出来ました。

A

昇り龍ではなく昇り亀なんてね

A1

一度呼吸しに上がって行ったカメさんでしたがまた同じ場所に戻ってきてリラックスモードに。

記念写真撮り放題って感じですね。

A2 A3

チンアナゴをじっくり見て、その後に可愛らしいカニさんを見つけました。

午後からは浅場で群れや幼魚をのんびり見てきました。

A5 A6

スカシテンジクダイの群れとそれを食べようとしているオニダルマオコゼです。

A8 A7

今日もミナミハコフグ、オイランヨウジの幼魚に逢えました。今、このポイントに来ればほぼ見れる感じです。

A9

Aちゃん達希望のショットを撮ってみましたが、少し水深が浅すぎたかな・・・。

明日ものんびりダイビングの予定です。






| | コメント (0)

久しぶりの浜島

天気 時々 気温 33℃ 水温 30℃

はいさい!

今日もいい天気となりましたがまだ少し風の強い1日でした。そんな今日はお休みだったので知り合いのマリンショップ(フリースタイルさん)の船の乗せてもらい海へ行って来ました(◎´∀`)ノ

竹富の西側で1本だけ遊びで潜ってきました。

A A1

ここは普段よく流れてるポイントのせいなのかまだサンゴが綺麗なところがありました。

A2 A3

サンゴでゆるキャラを作ってみました。

ダイビング後は久しぶりに浜島(幻の島)へ行って来ました。

約3年ぶりに来た気がします。晴れていたのでロケーションは最高でした。

でも浜島に来る船は以前よりかなり増えていましたね。

A4

綺麗な景色に癒されてきました。



| | コメント (0)

地形&幼魚三昧ダイビング

天気 時々 気温 33℃ 水温 30℃

はいさい!

今日は原爆の日でしたね。朝8時15分に黙とうをして今日はスタートしました。

そんな今日は少し風の強い一日となりました。ダイバー2名、スノーケラー2名で海へ行って来ました。

午前中は島影になる崎枝方面でダイビング&スノーケリングをしてきました。1本目、2本目は地形&光を楽しんできました。

A A1

トンネルなど通ってきました。

A3 A4

光のシャワー&光のカーテンも見てきました。

A5

浅いところではサンゴの子供たちがすくすく育っていました。あと2~3年すればかなり綺麗になりそうな感じです。

A6

午後からの3本目は雰囲気を変えて名蔵湾の砂地ポイントへ。今日はロケーションが最高に綺麗でした。

そして、ここではマクロ系ダイビングを1時間楽しんできました。特に今日は幼魚三昧でした。

A7 A10

サイズの違うミナミハコフグの幼魚。左が少し大きいです。

A8

ノコギリハギの幼魚も超~可愛かったです。

A11 A13 A15

イシガキカエルウオ、タテジマキンチャクダイ、ウルマカサゴの幼魚たちも見てきました。

そして、このポイントはオイランヨウジも多いポイントです。

A12 A14

あまり見れないつまようじサイズの極小オイランヨウジ(左)から普段よく見る幼魚サイズ(右)まで見れました。

今日は少し波がありましたがダイビング、スノーケリングを楽しむことが出来てよかったです。
















| | コメント (0)

マクロ&サンゴ&マクロ

天気 気温 33℃ 水温 30℃

はいさい!

台風5号は九州地方、西日本に接近してますね。気をつけてください。

そんな今日は昨日に続き、朝からとてもいい天気に恵まれました。

今日も昨日と同じメンバーでのんびり潜ってきました(◎´∀`)ノ

1本目は竹富南でマクロダイブしてきました。

擬態した生物ばかり見つけちゃいました。

A A1 A2

全身毛むくじゃらのカニさん、海藻の葉に擬態してるウミウシです。

A3

かわいいウミウシも見つけました。水牛みたいに角が長かったです。

A4

タツノハトコのペアも見れました。ラブラブですね(*^-^)

2本目からは少し南風が強くなってきたので、ぐるっと浜島北方面まで大移動しました。

ここで最近見つけたサンゴがとても綺麗なポイントで潜ってきました。

A5 A6 A7

昨年尾の白化現象で石垣のサンゴはほぼ死んでしまっているので生き生きしたサンゴを見るとうれしくなりますね。

ラスト3本目は浜島東でのんびりマクロダイブです。

A10 A11

ミヤケテグリやギンガハゼが見れました。

A12

デバスズメダイの群にも癒されました。

明日はYさん、Sさんの最終日です。どこに行こうかな・・・?












| | コメント (0)

最高のダイビング日和

天気  気温 33℃ 水温 30℃

はいさい!

今日は台風後、久しぶりの海へ行って来ました。天候も朝からすっきり晴れて、海もべた凪状態でした。

そんな今日はリピーターのYさんとSさんが潜りに来てくれました。リクエストではセノーテが挙がっていたので今日は御神崎方面へ行って来ました。

1本目は大崎の深場でナカモトイロワケハゼを見に行って来ました。

A

水中が見えるほどべた凪です。

A1 A2

個体も数が増え、体も大きくなっていました。やっぱかわいいですね。

A3 A4

ロボコンエビ、ネッタイミノカサゴの幼魚も見れました。

そして、2本目にリクエストのセノーテポイントへ。

今日もいい感じで太陽の光が差し込んでくれていました。

A8 A9

水中の絶景としか言えないですね。神秘的です。

A5 A7

迷路のような地形も楽しんできました。

今日はカメらの充電をし忘れていてここでカメラの電池が切れてしまいました。

3本目はマンタスクランブルに潜りましたが残念ながらマンタは出ませんでした。

明日も今日のメンバーで潜る予定です。










| | コメント (0)

« 2017年7月 | トップページ | 2017年9月 »