« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月

パナリマンタ&波照間ダイブ&オキゴンドウクジラ!

天気  気温 26度 水温 25,9度

はいさい!

今日も朝からすこぶるいい天気となりました(◎´∀`)ノ

そんな今日もKさんと海へ。予定ではなかったのですが海も穏やかということで気が付けば波照間島まで潜りに行ってしまっていました

1本目はここ最近、新しくマンタポイントとなったパナリ(新城島)のマンタポイントへ潜ってきました。自分も潜るのは今日が初めてでした。ここでは珍しいブラックマンタも出没するということだったので期待していましたが今日は見れませんでした。

今日は普通のマンタさんが5匹ほど見ることができました。

A

パナリと気持ちのいい晴天の空をバックに記念写真

A1 A2 


A3 A4

基本は通りすがりのマンタが多いのですが、時々ホバーリングもしています。

1本目を終えて、周りの船も波照間島へ向かっていたので乗り合いしていた船長さんもつられるように波照間島へ(v^ー゜)ヤッタネ!!

A5 A11

2週間前にも来ましたが、今日も最高に綺麗でした! 西浜ビーチ沖です。

A6

気持ちのいいスーパーブルーの世界です。

A7

ハマクマノミ城です。ここはいつ来ても癒されますね。

A9 A10

この時期は幼魚も多い時期ですね。ミナミハコフグとカンムリベラの幼魚も見れました。

ラストは少し深めの砂地ポイントへ。

A12 A13

ここも泳いでいるだけで気持ちのいいダイビングでした。カクレクマノミやイソギンチャクエビ、ハナゴイ、グルクン、ウメイロモドキ、キンギョハナダイなど見てきました。

今日はパナリマンタ、波照間島ダイビングだけでも大満足だったのですが、帰りの船でさらにオキゴンドウクジラに会えるという超~ラッキーな一日となりました。

A15_2 A14

数十匹はそこら中にいたのですが、なかなか船で近寄らせてくれませんでした。ズームでなんとか撮れた感じです。

明日はKさんの最終日です。










| | コメント (0)

到着ダイブ&サンセットダイブ

天気  気温 26度 水温 25度

はいさい!

今日からいよいよゴールデンウィークですね。今日は久しぶりに快晴のとてもいい天気となりました。風も弱く海も穏やかで最高のダイビング日和でした。

そんな今日はリピーターのKさんが到着ダイブ&サンセットダイビングで参加してくれました。

A A1

Kさんが乗ってきたジンベイジェット。下から見るとちゃんとコバンザメが見れますよ( ^ω^ )

空港までの道です。今日は最高の天気で気持ちいい~!

今日はまず竹富南のポイントで2ダイブしました。

1本目はウミウシ探しのダイブでした。ピカチュウウミウシを探していましたが見れませんでした。

A2 A4 A5
ピカチュウはいませんでしたがみんな黄色系のウミウシでピカチュウに見えないこともないですね。オレンジウミコチョウ、キヌハダウミウシの仲間、センテンイロウミウシってとこですかね。

2本目はこの今が旬なクマノミ幼稚園を見に行ってきました。

A8 A9

砂地にあるイソギンチャクにクマノミの子供たちが群れてとてもかわいいし、綺麗です。ざっと数えて35匹ほど写っています(*^-^)

A6 A7

ハナヒゲウツボ、チンアナゴも見てきました。

そして、2本目を終えて2時間ほど休憩してKさん希望のサンセットダイブも行ってきました。夕方に潜るとニシキテグリが高確率で見れるのでそれが目的でした。

A10

西陽を浴びながらエントリーです。

ポイントは竹富海底温泉です。サンゴは昨年の白化現象で死んでしまっていますがニシキテグリ君たちは死んだんサンゴの森で頑張って生きています。

A11 A13

たくさん個体は見れるんですが、やっぱちょろちょろして写真を撮るのは少し困難です。トリミングしてこんな感じです。

そして、潜り終えて船に上がると、ちょうど太陽が沈みかけていました。まさにこれぞサンセットダイビングって感じでした。

A14

今日は最高にきれいなサンセットでしたヽ(´▽`)/

港に着いた頃にはきれいな星も出ていました。

明日もKさんとマンツーマンダイブの予定です。

















| | コメント (0)

大雨

天気  気温 26度 

はいさい!

先日から石垣島は天気の悪い日が続いています。

そんな今日は朝から雷を伴う激しい雨が降りました。家を出て道路が冠水していてビックリでした。すぐやむかと思っていましたが今日はほぼ1日中降ったりやんだりの天気でした。

ニュースでも取り上げられていて4月の観測史上最高の1時間降水量(98mm)を記録したみたいです。

川から赤土混じりの雨水が大量に流れ出て海も真っ茶色になっていました。

A A1

荒川川から真っ茶色の水が~~!

今日は正直ノーゲストでよかったかなと思いました。

A2

ショップの目の前の道路も冠水状態。土砂降り中はもっとすごいことになっていたんだと思います。

明日もまだ雨が降る予報です。

台風1号も発生しましたが影響はなさそうです。

| | コメント (0)

大崎でファンダイブ&体験ダイブ

天気  気温 26度 水温 26度

はいさい!今日は朝から気持ちのいい晴れの天気となりました。北寄りの風が吹いていたので海の上はまだ少し肌寒い感じでした。

そんな今日は5日目最終日のNさんとリピーターのN君が奥さんを連れて潜りに来てくれました。N君の奥さんは初体験ダイビングでした。

向かったのは島影となる大崎へ。今日もダイビング船がいっぱいでした。

A12

海は少しうねりが残っていましたが穏やかでした。

まずはファンダイブ1本目を潜ってきました。

A14 A15

スミレナガハナダイを見に行ってきました。近くにはタテジマキンチャクダイの幼魚も見れました。

1本目を終えてN君夫妻で体験ダイビングエントリーです。奥さんは潜り始めるまでが少し時間がかかってしまいましたが潜り始めるとあっという間に潜れちゃいました。

A A1 A13

記念写真を撮って、ハマクマノミやアカネハナゴイの群れなどを見てまわってきました。

2本目はミノカサゴ宮殿でウミウシダイビングな感じになりました。

A4 A7 A8

ミアミラウミウシ、テンテンウミウシ、ゾウゲイロウミウシ、そしてミゾレウミウシやコールマンウミウシなども見れました。


A5 A6_2

ハダカハオコゼも見てきました。

ラスト3本目はアカククリの根にエントリーしました。

A9

アカククリは22匹くらいで群れていました。

A10

タツウミヤッコの幼魚?みたいなのもいました。

A11

オキナワキヌハダウミウシも見れました。

今日はNさんの最終日、そしてN君夫妻が潜りに来てくれた日に晴れてほんとよかったです。

明日24日、海はお休みの予定です。これからみんなで打ち上げですヽ(´▽`)/

















| | コメント (0)

半日スノーケリング&ダイビング

天気  気温 21℃ 水温 25.7℃

はいさい!

昨晩は激しい雨風の嵐が通過して今日の朝からまた冬が戻ってきたかのように肌寒い一日となりました。

そんな今日は4日目のNさんと後輩の紹介を受けて広島からお越しのNさん夫妻が半日スノーケリングで参加してくれました。

今日は北風が強く吹いていたので太平洋側の島影ポイントへ行ってきました。

まずはNさん夫妻とスノーケル&スキンダイビングをしてきました。Nさん夫妻はスキンダイビングに挑戦してみたいと予約の時点で言われていたので今日はそのスキンダイビングにも挑戦してみました。

A10

天気は少し曇っていましたが素敵な笑顔ありがとうございます(*^-^)

スーツを着ていたのウェイトも付けてチャレンジです。

普段は水深1m20cmのプールでしかしたことがなかったということで今日は大海原で思う存分潜られていました。

A12 A11 A

ご夫婦ともとっても上手に潜れていてまるでマーメイドのようでしたよ

確かお二人とも67歳くらいだったような・・・? すごいですよね!

天気だけが残念でしたが次回はもっと天気のいい日に泳げるといいですね。

そして、ダイバーのNさんはカクレクマノミ&マクロダイビングの3本になりました。

A1 A4 A3 A5

ラブラブに見えるカクレクマノミのペアや赤ちゃん、そして3兄弟もしくは3親子にも見えるカクレクマノミちゃん達を見てきました。

マクロでは以下のような生物が見れました。

A2 A6

クロヘリアメフラシにカンザシヤドカリ君。

A7 A8

オランウータンクラブにキンチャクガニも見つけれました。

その他、シライトウミウシ、アンナウミウシ、イシガキカエルウオなども見てきました。

明日はNさんの最終日です。予報では晴れの天気となるようですが・・・(o^-^o)
















| | コメント (0)

大崎&屋良部崎ダイビング!

天気 時々 気温 29度 水温 25.6度

はいさい!

今日は思ったより穏やかでいい天気の一日となりました。ダイビング日和ですね。

そんな今日は3日目のNさんと、リピーターのMちゃんが参加してくれました。向かったのは大崎です。今日の大崎はたくさんのダイビング船が集結していました。

A

今日はちょうどいい天気でした。

1本目はカメさん狙いで潜ってきました。

A3

今日のカメさんはぐっすりな感じでした。ダイバーを気にせずくつろいでいます。

A1

黄色いイソギンチャクに住んでるイソギンチャクエビです。よく目立ちます。

A2

きれいなイソギンチャクのアップ!

A4

Mちゃんがかめはめ波を撮ってくれました。

2本目はNさんとマンツーマンで屋良部崎にエントリーです。

大物狙いで入ったつもりが気が付けばマクロダイブになっていました(^-^;

A5 A6

コウワンテグリの極小幼魚(写真左)やウミウシカクレエビ(写真右)、シライトウミウシ、センテンイロウミウシなどが見れました。

イソマグロも周りをうろうろしていましたが写真には撮れませんでした。

ラスト3本目は大崎に戻り、コブシメの産卵を見に行ってきました。

最初にNさんにはニチリンダテハゼを案内したあとにコブシメ地帯へ行ってきました。途中に大きなエンマゴチも見れました。

A7 A8

今日は6匹ほどのコブシメが産卵行動をとっていました。写真は2枚ともメスのコブシメちゃんです。

今日は一日天気がもってくれてほんとよかったです。明日は北風になって海が少し荒れそうな予報ですがどうかな…?



| | コメント (0)

マンツーマンマクロダイブ

天気 のちのち 気温 28度 水温 25.5度

はいさい!

今日は南寄りの風が少し強く吹いた一日でした。天気も夕方には崩れて雷を伴う雨が降りました。

そんな今日は2日目のNさんとマンツーマンで海へ行ってきました。

1本目は大崎へ。少し波がありましたがハゼ狙いで潜ってきました。

A A1

ヒレナガネジリンボウ、ヤシャハゼが見れました。

A2 A3

キスジカンテンウミウシの子供やハマクマノミの赤ちゃんなどもかわいかったです。

2本目からは風が強くなってきたので竹富の島影へ。ジャガリコポイントで潜りました。

ここではリュウキュウキッカサンゴの群生やコモンシコロサンゴ(ジャガイモサンゴ)などを見ながらマクロ生物を探して潜ってきました。

A4 A5

ニセアカホシカクレエビとかわいいカクレクマノミちゃんたちを撮ってきました。

3本目は竹富海底温泉にまだNさんが潜ったことがなかったので潜ってきました。

A6

温泉巡りをしながらマクロ生物を探してきました。 竹富島の陸地ではリゾートホテルが温泉を掘る作業を始めていますけどね。

A7

ムチカラマツエビが見れました。

最近、毎日天気予報が変わってる感じがします。明日の天気はどうなんだろう?






| | コメント (0)

コブシメフィーバー

天気 のち 気温 28度 水温 26度

はいさい!

今日は午前中少し雲の多い天気でしたが午後からは晴れ間が広がったいい天気となりました。少し蒸し暑い感じです。

そんな今日はリピーターのNさんが到着ダイブで参加してくれました。

今日は大崎で2ダイブしてきました。

A

貸し切りのんびりダイブです。

1本目は深場に行ってきました。久しぶりにナカモトイロワケハゼを見ようと思っていましたが今日はどこのビンにも入っておらず、残念ながら見れませんでした。

A1

代わりになんのハゼかわからないけど顔を出していました。

A2

ビンの近くにはベンケイハゼもいました。

A3

オトヒメウミウシも見れました。

その他、オドリハゼ、オニダルマオコゼ、オニカサゴ、パイナップルウミウシ、ミゾレウミウシなども見れました。

2本目はNさんがまだコブシメの産卵を見た事がないと言うことだったので2本目はこの時期にしか見れないコブシメの産卵を見に行ってきました。

今日は貸し切りで状態でたくさんのコブシメの産卵行動をのんびり観察することができました。

A5 A4

オス同士が死闘を繰り広げていました。合計10匹くらいのコブシメがいたかな?

ゴールデンウィークまで見れるといいですけどね(*^-^)

明日もNさんとマンツーマンでのんびりダイブの予定です。

| | コメント (0)

船底掃除

天気 時々 気温 29度 水温 26度

はいさい!

今日は朝から蒸し暑い一日となりました。本州の方も春の嵐から夏日になったようですね。

そんな今日はしばらく浮かべっぱなしだった船の船底掃除をしに海へ行ってきました。

港に潜ってやるのは汚すぎていやなので、船を10分ほど走らせて竹富東の方まで行ってやってきました。

A

青い海です。海も穏やかで船底日和?でもここは高速船などの引き波が結構激しいところです( ̄Д ̄;;

A1 A2

前回船底掃除をして約半月ほど経っていたので藻がかなり生えていました。フジツボはまだほとんどついていなかったのでホッとしました。

予想より時間もかかってしまい、エアーも満タンタンク1本使ってしまいました。約1時間半の作業でした。

A3 A4

金たわしでゴシゴシこすってすっきりしました。でもゴールデンウィークくらいにはまた藻が生えてきてるんだろうけどね。

明日からしばらくゲストさんが入っているので海ネタが書けそうです。




| | コメント (0)

波照間島ダイビング!

天気 のち 気温 27度 水温 25.5度

はいさい!

久しぶりの投稿です(^-^;

今日は朝から徐々に天気が良くなり、暖かい夏日となりました。全国的にも夏日になったようですね。

そんな今日は知り合いのショップのブリーズさんが波照間島に潜りに行くので遊びで来ない?って誘ってくれたので有人島日本最南端の波照間島へ潜りに行ってきました(◎´∀`)ノ 波照間島でのダイビングは約3~4年ぶりだったと思います。

ブリーズさんの船は早いので1時間ちょっとで波照間島まで行けました。

やっぱ波照間島は海の透明度がぴかイチですね ロケーションも最高です!

A

島の西側の西浜ビーチ沖は癒しの砂地ポイントがたくさんあります。って言うか、透明度がいいのでどこで潜っても気持ちのいい感じです。

1本、2本は少し深めの砂地ポイントへ。

A1

透明度40~50mくらいはあったかな?見えすぎて怖いです

A2 
水深22mに住んでるカクレクマノミなのに水面がすぐ近くに見えちゃうほど透明度がいいですね。

A3

ウメイロモドキの群れも綺麗でした。周りにはハナゴイやクマザサハナムロもたくさん群れていました。

A4

真っすぐ伸びたプチトンネル。吸い込まれる感じです。

A5

チョウチョウウオでは珍しいハクテンカタギも見れました。その他、チンアナゴやバラフエダイの群れ、イソマグロ、マダラタルミ幼魚、ホホスジタルミ幼魚なども見れました。

午後からは水深10mくらいの砂地ポイントへ。数年前に潜ったハマクマノミ城があるポイントをなんとか思い出せて潜ることができました。

A6 A8

根の上にはハマクマノミがうじゃうじゃ。写真に写ってるだけでも20匹はいます。中には砂地まで泳いできてる子もいてバックがブルーで写真映えしますね。

そして、ここでラッキーなことにアオウミガメ君が泳いできてくれて少しだけ一緒に泳いできました。砂地で見るウミガメは優雅でのんびりとした姿がとても癒されました。

A7
天気も最高に晴れていて砂地はキラキラ、透明度も最高!とっても気持ちよく泳ぐアオウミガメ君に惹きこまれました。ずっと一緒に泳いでいたかったですね(*^-^)

A9

ドリーも見れましたよ。

次回は是非ゲストさんと潜りたいですね。天候のタイミングが合わないとほんとなかなか行けない波照間島なので次はいつ行けるかな・・・?



| | コメント (0)

ダイビング日和

天気  気温 28度 水温 24度

はいさい!

今日は曇りの予報でしたが朝からいい天気となりました。気温も4月だというのに28度まで上がり暑い夏日となりました。絶好のダイビング日和ですね。

そんな今日はヘルプで4ダイブしてきました。

午前中は大崎でカメさんとコブシメの産卵を見に行ってきました。

1本目でカメラが水没してしまい、1本目、2本目は写真を撮っていません。

3本目は崎枝で地形を楽しんできました。カメラも曇っていましたが撮ってきました。

A

海も穏やかでした。

A1 A2 A3

もう日の高さが夏の感じになってきているのできれいな光のシャワーも見ることができました。トンネルではカノコイセエビも見れました。

ラスト4本目はマンタシティーへ。

今日は合計3匹のマンタを見ることができました。ポイントにはあまり来ていませんが、今年に入って今のところ遭遇率100%です。

A4 A6 A5

1本目でカメラが水没して乾燥材が入っていないので写真が全部曇ってます(^-^;

明日もまだ暑い予報です。

ゴールデンウィークもまだまだ予約受付中です!







| | コメント (0)

マンツーマンダイブ

天気  気温 21度 水温 23.7度

はいさい!

今日はいい天気となりましたが、冷たい北風が強く吹いて肌寒い一日となりました。そんな今日は大阪からお越しのリピーターT君が参加してくれました。本当は波照間島へ行く予定だったT君でしたが船が欠航で急きょダイビングすることにしてくれたそうです。

今日は太平洋側の宮良湾でのんびり2ダイブしてきました。

A

船の真上を飛行機が通ります。

A1

いい天気だけど風が冷たくて船の上は寒かったです。

A2

カメさんに会えました。

A3 A4

イバラカンザシやヤドカリなどをマクロモードで撮って遊んできました。

2本目は特に大物なども出ず、のんびり地形などを楽しんできました。

A5 A6

砂紋がきれいな砂地をのんびりダイブ。

A7 A8

太陽が出ていたので割れ目も光がさして綺麗でした。

A9

ウルトラマンホヤも見てきました。

今日は太陽が出てくれていたのでほんとよかったです。







| | コメント (0)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »