« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »

2017年1月

石垣島マラソン応援

天気 時々 気温 19度

はいさい!

この数日、日本列島は寒い日が続いていますね。今日も冷たい北風が強く吹いて寒い一日となりました。

そんな今日は石垣島マラソンが開催されました。最高のマラソン日和だったんじゃないでしょうかね。そのマラソンにシーンのゲストさんからも数名参加されていたので朝からショップの前で応援をしてきました。

ショップの目の前がちょうど8km地点の看板が立ってたのでゲストさんたちにも8km地点で応援してるねと伝えておきました。

A

スタートから約26分くらいで先頭集団が通過しました。

それから続々とランナーが続いてきました。

ゲストさんたちも僕に気づいてくれて写真を撮ることができました

A5 A6 A7

1名だけ気づけなくて撮れませんでしたがみなさん元気な笑顔で通過していきました。

A1 A2 A3


A4 A8 A11
仮装して走ってるランナーの方もたくさんいて楽しませてくれました。ゲゲゲの鬼太郎やオリオンビール、ウェディング?ばなな?などいろいろでした

後ほどゲストさんから無事に完走されたことの報告を受けました。

みなさん完走おめでとうございま~す!お疲れさまでした。

次回はダイビングでお待ちしております(◎´∀`)ノ

















 

| | コメント (0)

ミッドナイトダイビング パート3

天気 時々 気温 25度 

はいさい!

今日は南寄りの暖かい風が少し強く吹いた一日でした。今年の冬はほんとに暖か過ぎます。今日も半袖で過ごせるほどの天気でした。

こんなに暖かいのに海に出る予定はしばらくありません(^-^; 誰か潜りに来てください

さて今日は先日のミッドナイトダイビングの続きをアップします。

今日はその時に見つけた生物をご紹介します。

A8

ナイトダイビング定番のブダイです。この時はソリハシコモンエビが掃除中でした。

A6 A7

ライトの周りにはミジンコのようなプランクトンが大発生!

A4 A19

なんの魚の幼体かははっきりわかりませんがサラサゴンベ系とカレイ系じゃなないかと思っています。

A1

セミエビも見れました。なんか正面から見るとかわいかったです。

A9

そして、ロボコンエビ(本名:アナモリチュウコシオリエビ)です。この子がプランクトンを捕食するシーンを動画でばっちり撮ることができました。ブログでは動画をあげれなくてすみません。

このロボコンエビ、夜はハンターの目になっています!昼間のロボコンエビと見比べてみてください。

A3

昼間のロボコンエビです。なんとなく表情がとぼけた感じです。上の写真の方は完全に獲物を狙う目をしていますよ。

A3_2

今回、初の試みでミッドナイトダイビングをしてみましたがほんとにハマるほど楽しかったです。今後、ダイビング協会で協力しあってゲストの方々にも提供できるようにしていきたいと思っております。

| | コメント (0)

ミッドナイトダイビング パート2

天気 時々 気温 22度 

はいさい!

昨日ぐらいから少し気温が下がり過ごしやすくなりました。どうやら正月3が日が25度以上の夏日になったのは87年ぶりらしいです。

さて、今日は先日のミッドナイトダイビングの続きをアップします。

前回は水中に入る前までの記事でしたね。

いよいよ水中にエントリーです

A13

船の上からでもすぐわかる明るい水中に向ってエントリー。

A12

船の上から光っていた場所がエントリーしてすぐ目の前に広がっていました。

この光景を見た瞬間「うぉー!」ってなりました。こんなにライトを使ったダイビングは初めてだったので感動しました。これだけでも満足です。

生物も探したいけどしばらくこの光景に見とれていました。

A2

まるでライブ会場です!

A11 A5

シルエットダイバー最高ですね。まさしく宇宙遊泳してるみたい(゚▽゚*)

銀河に向かっていくダイバー激写です!

夢中でこんな写真をたくさん撮っていました。そろそろ生物を観察しないととふと我に帰りました。

続きはまた次回にします( ̄ー ̄)ニヤリ

| | コメント (0)

ミッドナイトダイビング! パート1

天気 時々 気温 24度

はいさい!

この3日間ほど1月というのに真夏のような暑さの石垣島でした。

そんな夏日となった昨晩、ダイビング協会所属のスタッフ11名のみで夜の海へ潜ってきましたヽ(´▽`)/

今日からこのネタを少しづつ紹介したいと思います。

今回のナイトダイビングは青年部の集まりが先日あってそこでこの企画が盛り上がりすぐに実行された感じです。

みんなで水中ライトをたくさん持ち込み水中に沈めて置いくとそこに集まるプランクトンを食べに来たりする珍しい生物が観察できるかもという目的でした。

夜8時30分ごろに港を出港しました。

A14

船から石垣島の夜景を撮ってみましたがやはりブレブレです。でもなんか芸術的?

A15

船に寝コロンでお月様を撮ってみました。UFOを探してたけど現れませんでした

ポイントは大崎ハナゴイリーフです。

船を泊めてみんなわくわく気分です

ライトをセットした真っ暗な水面はまた幻想的でした。

A17

UFO出てきそうです

A16

そして、次々とエントリー!この景色もまた神秘的でいい感じでした。

水中はさらに感動の世界が待っていました。

続きは次回です(◎´∀`)ノ

| | コメント (1)

大崎でマンツーマンのんびりダイブ

天気 のち 気温 26度 水温 24.5度

はいさい!

今日は午前中雲が多く、思ったより天気は良くなかったですが、お昼過ぎころから青空も出て暖かい一日となりました。

そんな今日は2日目最終日のIさんと大崎でのんびり3ダイブしてきました

今日はマクロ系重視のダイビングとなりました。

A

まずは少し深場でヒレナガネジリンボウを見てきました。

A1 A2

クモガニっぽいカニやバルタンシャコなども見れました。

A3

ハナミノカサゴが近づいてきました。刺さないでくれよ~!って感じです。

A4

少し濁り気味でしたがアカククリの群れと1匹だけツバメウオも見てきました。

A5

ウミシダに住んでるコマチコシオリエビ。ウミシダが邪魔で写真は少し撮りにくいです。

A6 A7 A8

ヤマブキハゼ、リングアイジョーフィッシュ、リュウキュウウミシダエビなども見てまわってきました。

その他、ハダカハオコゼやリュウグウウミウシ、ミゾレウミウシ、ユキヤマウミウシ、シライトウミウシ、コールマンウミウシなどたくさんのウミウシ系も見れました。

2017年のお正月三が日は天気も良く暖かくなって最高のお正月ダイブができてほんとよかったです(*^-^) 

「今年もたくさん皆さんと楽しいダイビングができますように(o^-^o)」




| | コメント (0)

大崎&マンタダイブ

天気  気温 26度 水温 24,5度

はいさい!

2017年、2日目の今日も朝からとってもいい天気となりました。今日も25度超えの夏日となりました。ダイビング日和です。

そんな今日は2日目最終日のI君と超リピーターのIさんが参加されて3人でのんびり3ダイブしてきました。

1本目、2本目は大崎で潜ってきました。

A3

今日も最高にいい天気

A1 A A2

ミゾレウミウシやオドリハゼ、キンギョハナダイなど見ながらのんびりまわってきました。

2本目もマクロ系重視のダイビングでした。

A4 A6 A5

カミソリウオとタツノハトコも見つけました。今日はチンアナゴにも少し近づけました。

その他、ニセアカホシカクレエビやカクレクマノミ、キンギョハナダイの群れ、オニカサゴなども見れました。

ラスト3本目はこの時期に行けるのが珍しい、マンタシティーへ行ってきました!新年2日目でマンタポイントの結果は大吉でした(*^-^)

入ってすぐに2匹のマンタがエキジットまでずっとホバーリングをしていました。ずっと止まってみるのは少し寒いということもあったので途中、水中珍百景の「ちん神様」にお参りしてきました

A7 A8

お正月らしく、太陽とマンタのいい感じのショットが撮れました。

「マンタさん、Happy New year!」

A9

ちん神様にご参拝。

「今年もマンタがいっぱい見れますように」

昨日といい、今日も幸先のいいダイビングとなりました。

今日はこの後、3名で初詣に行く予定です(*^-^)

 











 

| | コメント (0)

元旦ダイビング

天気  気温 25度 水温 25度

明けましておめでとうございます

昨年はシーンダイビングサービスをご愛顧いただきありがとうございました。

今年も是非よろしくお願いいたします。

いよいよ2017年がスタートしましたね。毎年、石垣島の元旦は天気があまり良くないのですが今年は久しぶりにとてもいい天気に恵まれましたヽ(´▽`)/ しかも気温も上がり夏日となりました。

A

朝の港から見えた初日の出!「今年も良い年でありますように・・・」

そして2017年元旦ダイビングにリピーターのI君が参加してくれました

A1

ブリーズさんに乗り合いさせてもらいみんなで記念写真

今日は黒島へ行ってきました。

A8

まるで真夏の海のようでした。

1本目はカメポイントへ。

水面にマンタが浮いていたので水中でも期待しましたがここではマンタは見れませんでした。カメさんは見れましたが逃げ足が速く写真には撮れませんでした。

しかし、ここでは大きなイソマグロ5匹のグループに遭遇することができラッキーでした。

A3

グルクンの群れにアタックしてたイソマグロです。

A4

水中でも元旦ダイビング記念写真

2本目は癒しの砂地ポイントへ。

A5 A6 A7

かわいいカクレクマノミやイシガキカエルウオ、そして久しぶりにミナミホタテウミヘビなど見れました。

ラスト3本目はマンタ狙いでV字ポイント近くにエントリーです。ここでは水面に5匹のマンタが泳いでいたので期待大でした。

狙いは当たりました!入ってすぐにマンタが1匹。そして深場でも2匹。最後はアンカー周辺の浅場で3匹のマンタに遭遇することができ、カメにも会うことができました。

A9 A10

カメさんとダイバー、そして2匹のマンタが撮れました。

2017年の初ダイブは大当たりのダイビングで幸先のいいスタートとなりましたヽ(´▽`)/

明日も天気は良さそうです。









| | コメント (0)

« 2016年12月 | トップページ | 2017年2月 »