ウミウシシーズン到来?
天気 のち
気温 28度 水温 27度
はいさい!
今日は午前中、穏やかな曇りの天気でしたが午後からは前線通過で海は大荒れの天気となりました。
そんな今日はリピーターのIさんグループ3名と初ご来店のNさん夫妻がファンダイブで参加してくれました(*^-^)
まずは大崎へ向かいました。
1本目はウミウシがたくさん見れました。
ヤマブキスズメダイ、コブシメも見れました。その他、ホワイトチップも見れましたがうまくす写真には撮れませんでした。
1本目を終えて、リクエストもあったのでマンタポイントへ向かいました。しかし、ポイント直前で真っ黒い雲が迫っていたのでマンタポイントは断念して、底地沖グルクンの根に避難。ここで2本目をエントリーです。
水中は夕方かと思うほどうす暗かったです。
ここでウミウシかナマコかわからない不思議な生物を発見しました。
こいつです。最少は生物に見えず、何かと持ってみると岩にへばりついていて、ちゃんと口もありました。水中でみんなでなんだろうと思いながら写真を撮っていました。
ウミウシに夢中になっていると水面は嵐状態に。
2本目を終えて、海は大荒れ状態になってしまったので1本目の大崎へ避難。大荒れの海をかいくぐって戻ってきました。
島影で穏やかな大崎で昼食をとり、3本目はカメさんポイントでのんびり潜ってきました。
今日はぐっすり寝ているカメさん、水面に呼吸をしに行くカメさんなど計4匹のカメさんが見れました。
今日は途中、嵐にみまわれましたが無事に楽しく潜れてホッとしました。ウミウシの種類が増え始めた大崎はこれからも楽しみですね。
| 固定リンク
「ダイビング」カテゴリの記事
- 2023年1月30日のブログです。(2023.02.07)
- 2023年1月28日のブログです。(2023.02.07)
- 2023年1月27日のブログです。(2023.02.07)
- 2023年1月7日のブログです。(2023.02.07)
- 2023年1月5日のブログです。(2023.02.07)
コメント