« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »

2016年11月

講習最終日

天気  気温 24度 水温 27度

はいさい!

今日は朝から北風が強く吹き、ずっと雨が降り続いた一日となりました。そんな今日はライセンス講習の最終日。元気な大学生の4名と寒さと雨に負けず、今日も海へ行ってきました!

昨日のうちにほとんどのスキルを終えていたので今日はほぼファンダイブに近い感じで潜ることができました。ポイントは太平洋側の宮良湾と桜口で潜ってきました。

A

寒さに負けず元気に集合写真

A1 A2 A3

透明度も良かったです。クマノミなど見て廻ってきました。最後に緊急スイミングアセントの練習をして終了です。

1本目を終えて昼食後はみんなで魚釣り大会になっていました

A4 A5

ロクセンスズメダイやヤマブキベラ、オグロトラギスなどが釣れました。もちろんキャッチ&リリースです。

A6

あまりにも風がきつかったのか、飼われてるハトが集団からはぐれてうちの船で一休みしていました。休憩して無事に飛んで行ったのでホッとしました。

2本目は桜口へ。

A8 A7 A9

ここでもセジロクマノミやクマノミマンションなど見て廻ってきました。

最後はみんなでライセンス合格祝いの記念写真

A10

就職したらいっぱい稼いでまた潜りに来てねヽ(´▽`)/













| | コメント (0)

ライセンス講習

天気 時々 気温 27度 水温 26.5度

はいさい!

今日は朝から雲の多い天気でしたが気温は暖かくなりました。そんな今日は昨日の夕方からライセンス講習をスタートしたOさんグループ4名と海へ行ってきましたヽ(´▽`)/

4名は元気な仲良し大学生です。今日は南風が少し強く吹いていたので名蔵湾の波が穏やかなポイントへ船を泊めました。

A A1

女子1名、男子3名の元気な4人組です。まずはスノーケリングでウォーミングアップ!

A2 A3

スノーケリング後はバックロールエントリー、ジャイアントストライドエントリーの練習です。

そして、2人づつ2組に分かれて潜ることにしました。

明日は天気が荒れる予報だったので今日中にほとんどのスキルを終えるようにみんなに頑張ってもらいました。

A4 A7

みんな若いので問題なくあっという間に水中へ。そして、中性浮力の練習など次々とスキルをこなしていきました。

A5

レギュレーターリカバリーもばっちりです。講習途中にカクレクマノミなども見に行ったりして水中散歩も楽しんできました。

そして、みんな無事に2本づつ潜り、ほぼスキルを終えることができました。そして、明日はあれるかもしれないので天気のいい今日中にみんなでもう1本潜ることにしました。

3本目はみんなで巨大サンゴ(コモンシコロサンゴ)を見に行ってきました。

A9 A10

周囲70mの巨大サンゴにみんなびっくり!記念写真を撮ってきました

夕方から学科講習もすべて終わらせました。

明日は天気が荒れても潜る気満々の4名さんです。さすが若いですね~ 負けていられません










| | コメント (0)

お遊びダイブ

天気 時々 気温 27度 水温 27度

はいさい!

昨日、一昨日と天気も悪く、海も大荒れ状態でしたが今日は天気もだいぶ良くなりました。そんな今日はアンカーマンのヘルプで海へ行ってきました。

今日は竹富南で3ダイブです。アンカーをうった後は暇なので一人、探索ダイブへ。

これといった生物は見つかりませんでした

A A3


A1 A2

岩をめくってメンコガニを発見。名前の通り薄っぺらいカニです。

A4

癒しポイントでも潜ってきました。

今日はこの後、夕方からライセンスの学科講習の予定です。




| | コメント (0)

黒島&竹富癒しのダイビング!

天気 のち 気温 28度 水温 27度

はいさい!

今日は朝から曇りの天気となりました。昨日、一昨日と比べるとダイビング中に雨は降らなかったのでよかったです。

A
朝、港に行くと虹が出ていました。

そんな今日は昨日までの5名とリピーターのKさんが加わり計6名で海へ行ってきました

今日はリクエストもあり、黒島方面へ行ってきました。

A1

今日も元気に集合写真

1本目は砂地の癒しポイント「テラピー」へエントリー。

A3 A4 A2

透明度も最高、グルクンの群れやスカシテンジクダイの群れに癒されました。キカモヨウウミウシも見れました。

A5 A6

2本目はドロップオフのV字ポイントへ。ここも透明度最高でした。船の上からマンタが見れましたが水中では残念ながら見れませんでした。綺麗なハナゴンベを見てきました。

A7 A8

V字にはアカマツカサが群れています。そして今日も元気なコガネヤッコちゃんを見ることができました(*^-^) 幸せの黄色いハンカチじゃないけど、幸せの黄色い魚です

ラスト3本目は竹富南まで戻り、ハナヒゲポイントで潜ってきました。

今日はハナヒゲウツボが3匹に戻っていました。

A9 A10

すっかりここに定着してしまったハナヒゲ君たち。

A11

近くの根にはドリーも見れます。やっぱ子供がかわいいですね。

A12

ハダカハオコゼもしばらく住み着いています。

A13

酸欠になりそうなくらい頑張って息を止めて撮ったのにちょっといまいちなチンアナゴです。なかなか近寄らしくれませんでした。

この3日間、不安定な天気でしたが今日はどこも透明度がよく、のんびり潜れて癒されました。3日間潜られた皆さん、お疲れさまでした。そしてありがとうございました!

明日から内地は寒波で寒くなるそうなので風邪ひかないでくださいね。














| | コメント (0)

100本記念ダイブ

天気  気温 27度 水温 27度

はいさい!

今日は朝から雨の天気となりました。海況も予報より荒れた一日となりました。そんな今日も昨日と同じメンバーで海へ行ってきました!そして、今日の3本目でNさん夫妻の奥さんがめでたく100本目を迎えました

1本目は大崎で潜ってきました。

A

今日もあまり天気は良くなかったけど元気に集合写真

A2 A3 A4

アカククリの根で潜り、ヒレナガネジリンボウやカミソリウオなどが見れました。

1本目を終えると昨日と同様に海が荒れてきたのでポイントを名蔵湾に移しました。湾なので大きな波は入ってこず、穏やかでした。

2本目はクマノミ城ポイントへ。

A5 

今日の名蔵湾は透明度がよかったです。

A6 A7 A8

かわいいカクレクマノミ3兄弟やホワイトチップ、そして顔だけが白いミツボシクロスズメダイなども見れました。

3本目は浅場のダルマの根にエントリー。ここでNさんの100本記念ダイブをお祝いしました。

A9 A10

船の上、そして水中で記念撮影

A11 

そこら中にギンガハゼが生息しています。子供のギンガハゼもたくさんです。

A14 A13

メインの根にはノコギリダイ、アカヒメジ、スカシテンジクダイ、カマス、リュウキュウハタンポ、キンメモドキが群れていて、ハナミノカサゴも獲物を求めて集まってきています。

A12

オニダルマオコゼが砂に潜っていたのでみんなにわかりやすいようにサンゴの死骸で柵を作っておきました。

その他、オイランヨウジやソリハシコモンエビ、タテジマキンチャクダイ幼魚、なども見れました。

明日が皆さんの最終日。天気が良くなればいいけど・・・。



















| | コメント (0)

ウミウシシーズン到来?

天気 のち 気温 28度 水温 27度

はいさい!

今日は午前中、穏やかな曇りの天気でしたが午後からは前線通過で海は大荒れの天気となりました。

そんな今日はリピーターのIさんグループ3名と初ご来店のNさん夫妻がファンダイブで参加してくれました(*^-^)

まずは大崎へ向かいました。

A

曇りの天気ですが皆さん元気に集合写真

1本目はウミウシがたくさん見れました。

A2 A3 A4


A5 A8

ウミウシ好きの方には楽しい季節になりました。

A1 A6

ヤマブキスズメダイ、コブシメも見れました。その他、ホワイトチップも見れましたがうまくす写真には撮れませんでした。

1本目を終えて、リクエストもあったのでマンタポイントへ向かいました。しかし、ポイント直前で真っ黒い雲が迫っていたのでマンタポイントは断念して、底地沖グルクンの根に避難。ここで2本目をエントリーです。

水中は夕方かと思うほどうす暗かったです。

ここでウミウシかナマコかわからない不思議な生物を発見しました。

A9

こいつです。最少は生物に見えず、何かと持ってみると岩にへばりついていて、ちゃんと口もありました。水中でみんなでなんだろうと思いながら写真を撮っていました。

A10

コールマンウミウシも見れました。

ウミウシに夢中になっていると水面は嵐状態に。

A11

下から見るときれいですが、船に上がると最悪でした

2本目を終えて、海は大荒れ状態になってしまったので1本目の大崎へ避難。大荒れの海をかいくぐって戻ってきました。

島影で穏やかな大崎で昼食をとり、3本目はカメさんポイントでのんびり潜ってきました。

A13 A14

今日はぐっすり寝ているカメさん、水面に呼吸をしに行くカメさんなど計4匹のカメさんが見れました。

A15 A12

チンアナゴ、パイナップルウミウシなども見てきました。

今日は途中、嵐にみまわれましたが無事に楽しく潜れてホッとしました。ウミウシの種類が増え始めた大崎はこれからも楽しみですね。
















| | コメント (0)

マンツーマン体験ダイブ

天気 時々 気温 29度 水温 27度

はいさい!

今日もいい天気で暑い一日となりました。この夏日はいつまで続くんでしょうか?そんな今日は68歳のKさんが体験ダイビングで参加してくれました

スノーケリングもダイビングも全く初めてというKさんでした。今日はタイミングよくマンツーマンで海に行くことができました。ポイントは竹富東ポイントへ。

A

気持ちのいい青空と海をバックに記念写真

最初はスノーケリングで水慣れです。

A1

少し肩に力が入っていましたが落ち着いて泳げていました。

そして、いよいよ水中へ!

A3 A2

思ったより順調に潜ることができました。Kさんは水中でもかなり落ち着いていました。カクレクマノミとのツーショットも成功です

A4 A6

ハマクマノミやスズメダイの群れなどもゆっくり見て廻ってきました。

A5

ハナミノカサゴとのツーショットも撮れました(*^-^)

今日はベストコンディションの中、初ダイビング68歳のKさんをご案内できてほんとよかったです。




| | コメント (0)

真夏日の中で作業

天気 のち 気温 30度

はいさい!

今日は朝から暑い1日にでした。気温も30度と真夏日。これは暖かい南風の影響もあるみたいですね。

こんな暑い日は海に行きたいところですが海はお休みでした。以前から伸びきったショップの草抜き作業と器材メンテスの作業を行いました。

D

残圧形のエアー漏れを修理。Oリング交換。

A A1

目立つ草は何とか抜き終わりました。かなり汗かいたけど、少しは痩せたかな・・・?

明日からは海の予定です。

| | コメント (0)

スーパームーン

天気 時々 気温 29度

はいさい!

今日も石垣島はいい天気が続いております。

11月も半ばになり、島の雰囲気も秋なのですがまだまだ暑いです。

一昨日は68年ぶりのスーパームーンも綺麗に見ることができました。

日没後にスーパームーンが地平線近く出たときはびっくりするぐらい大きかったです。写真を撮るのにいい場所を目指していると少し時間がかかり小さくなった気もしました。

写真ではあまり大きさが伝わらないです・・・。

B B2

やっぱ一眼レフとかで撮らないと綺麗に撮れないですね(^-^;

| | コメント (0)

季節外れの真夏日

天気  気温 30度 水温 27度

はいさい!

今日も朝から最高のいい天気となりました。そして、11月も半ばだというのに気温は30度の真夏日となりました。風もほとんどなくとても暑い一日でした。

そんな真夏日となった今日は石垣在住のRちゃんとMちゃんがシュノーケリングで参加してくれました

サンゴは白化して死んでしまっているので今日はロケーションがいいところに行こうということになり浜島東に行ってきました。

今日の浜島東は他に船もおらず、透明度も最高でした!こんなきれいな海を貸し切りなんてほんと贅沢ですね(*^-^)

A

べた凪の青い海と青空をバックに写真を1枚 船の上からでも海の底は丸見えでした。

A1

大海原に1人のスノーケラー 気持ち良さそうでしょ!

A2 海底に波紋が映って綺麗でした。

A3 A4

サンゴは死んじゃってるけどデバスズメダイの数が半端なかったです。その群れにカスミアジの群れがアタックしていました。

スノーケリングを楽しんだ後、一人で水中も楽しんできました。

A5 A6

タツノハトコやギンガハゼが見れました。

今日は水面がべた凪だったので水中に差し込む太陽の光が最高でした。光シリーズでちょっと写真撮ってみました。

A7 A9 A8 A10

コブシメも見れました。Mちゃんのシルエット。

今日はほんとに気持ちのいい海でした。毎日がこんな感じならいいのに

スーパームーンも石垣では綺麗に見れましたよヽ(´▽`)/ めっちゃでかかったです。

















| | コメント (0)

家族でダイビング!

天気  気温 29℃ 水温 27度

はいさい!

今日も朝からすこぶるいい天気の秋晴れとなりました。今日も最高のダイビング日和です。

そんな今日は3日目のYさん夫妻と娘姉妹のHちゃんとSちゃんが体験ダイビングで参加してくれました。Yさん家族の貸し切りです

午前中は大崎に向かいました。海はべた凪状態でした。

A

今日も最高の晴天です。家族で最高の笑顔ありがとうございます(◎´∀`)ノ

A2 A1

まずはみんなでウォーミングアップのスノーケリング!パパは頑張って素潜り

そして、みんなで水中へ。

A3 A4 A5


みんなで集合写真 クマノミを3種類見て廻ってきました。

A6

海藻のごみに擬態したカミソリウオのペアも見れました。魚に見えないですね。

体験ダイビングを終えて、パパ、ママだけで2ダイブ目をエントリー。

A7 A8

アカククリの群れを見て、そして1匹だけツバメウオが混ざっていました。

A9

個人的に大好きなニシキヤッコの幼魚。

2本目を終えて、昼食をとり終わるとすぐにマンタシティーへ向かいました。今日は順番待ち1番で到着。20分~30分ほど待ってエントリーすることができました。

ここでは家族全員でエントリーです。

メインの根にはすでにマンタがホバーリング中だったのでラッキーでした。後に2匹に増えました。

A11 A12

ずっとホバーリングしてくれてじっくり見ることができました。

A13 A14

マンタが間近まで大接近! 間近でのツーショットも撮ることができました

今日は最高の天気と海況に恵まれて、マンタも見れて最高のダイビングでした。

Yさんファミリー、ありがとうございましたヽ(´▽`)/











| | コメント (0)

大崎のんびりダイブ!

天気  気温 29度 水温 27度

はいさい!

今日は朝からすこぶるいい天気の秋晴れとなりました。気温もあがり、暖かい一日でもありました。そんな今日は2日目のYさん夫妻と大崎方面で3ダイブしてきましたヽ(´▽`)/

1本目は屋良部海底遺跡ポイントへ潜ってきました。

A

今日も最高の天気の下でダイビング!

A1 A3 A4

江戸時代の船のアンカーと陶器のツボを見てきました。

 A6

穴の中に光が差し込んで魚もたくさん群れてる場所も見つけました。

2本目は大崎でウミウシ探しダイビング。


A2 A5

A8 A9

ミゾレウミウシ、シライトウミウシ、キカモヨウウミウシ、パイナップルウミウシなど見ることができました。

A7

オドリハゼとテッポウエビも見てきました。

3本目はカメさんに会いに来ました。

A11 A12

今日は2匹のカメさんに会えました。ハタタテハゼとカメとYさんの3ショット!

A10 A13

イソギンチャクエビとカクレクマノミも見てきました。

明日も天気が良くなるといいな・・・。













| | コメント (0)

癒しの竹富南ダイビング

天気  気温 28度 水温 27度

はいさい!

今日は久しぶりに朝から気持ちのいい秋晴れとなりました。そんな今日はリピーターのYさん夫妻が今年2度目のご来店してくれました。お昼到着便だったので今日は午後から2ダイブです。

ポイントは竹富南で2ダイブしてきました。潮が満潮に向けて少し流れていましたが透明度はよかったです。

A

気持ちのいい秋晴れです

A1 A2

ジャガイモサンゴに群れるデバスズメダイやグルクン、そしてスカシテンジクダイの群れなどに癒されてきました。

A3 A4

ドリーとハナヒゲウツボも見てきました。

A5

ハダカハオコゼのアップを撮ってみました。目がきれいなところが特徴です。

A6

少し流れていたのでチンアナゴもたくさん海底から顔を出していました。

A7

クロオビアトヒキテンジクダイの群れも奇麗でした。

明日もYさん夫妻と海に行く予定です。天気も良さそうです(*^-^)
 

| | コメント (0)

マンツーマンのんびりダイブ!

天気 時々 気温 28度 水温 27,5度

はいさい!

昨晩は年に一度の石垣島祭りに昨日潜られたメンバーで行ってきました

B

公園の入り口で記念写真

きいやま商店ライブを楽しんできました。

B1

フィナーレは花火で。すごいたくさんの人でびっくりしました。

さて、今日は少し雲が多く感じましたが時折晴れ間も出て気持ちのいい1日となりました。そんな今日は3日目最終日のIさんとマンツーマンで潜ってきました。

ポイントは竹富南で3ダイブしてきました。

B2

一人記念写真

B3 B4 B5

1本目はミナミハコフグの幼魚やイロブダイの幼魚、シライトウミウシなどが見れました。

B7 B6_2 B8 B9

2本目はタテジマキンチャクダイの幼魚やカクレクマノミ、グルクンの群れなど癒されながら潜ってきました。その他、コブシメやモンハナシャコ、ニセアカホシカクレエビ、ソリハシコモンエビなども見れました。

B10 B11 B12

3本目はドリー広場でドリー三昧い。でもやっぱドリーは成魚より幼魚がかわいいですね。

今日も穏やかでのんびり潜ることができてよかったです。明日は久しぶりに海はお休みの予定です。














| | コメント (0)

秋晴れダイビング!

天気  気温 29度 水温 27.5度

はいさい!

今日も朝から気持ちのいい秋晴れとなりました。風も弱く、海も穏やかでした。そんな今日は5日目最終日のKさんと2日目のIさん、そして午後から到着ダイブでIさんが参加してくれました。

午前中は竹富南で癒しダイビング!

A

透明度抜群で真っ青の海をバックに記念写真

A1 A2

人気ポイントを貸し切りで潜れました。チンアナゴとナンヨウハギの幼魚もじっくり撮ることができました。

A3

ハナヒゲウツボも今日は2匹顔を出していました。

A4

スカシテンジクダイの群れにとても癒されました。

午後からはIを加えて、大物&地形のリクエストがあったので屋良部崎へ。

大物を期待してエントリー。

A5 A6

海底遺跡チックでダイナミックな地形を楽しんできました。

A7

バラクーダにも会えました!少し透明度が悪かったのでシルエットでしかわかりません。

イソマグロも出ましたが写真には撮れませんでした。

ラスト3本目は最終日のKさんのリクエストでウミウシ探しに大崎で潜ってきました。

A8

最高の秋晴れをバックに集合写真

A11 A13

シライトウミウシやパイナップルウミウシ、ミゾレウミウシなど見つけました。

A10 A9

ハダカハオコゼやリングアイジョーフィッシュも見れました。

今日もほんと気持ちのいい天気でダイビングができて幸せでした。Kさん5日間お疲れまです。そしてありがとうございましたヽ(´▽`)/

今日は年に一度の石垣島祭りが開催されているのでこれから今日潜られたメンバーで行ってきます(◎´∀`)ノ










| | コメント (0)

ダイビング日和

天気 時々 気温 29℃ 水温 28度

はいさい!

今日は穏やかで気持ちのいい秋晴れとなりました。久しぶりに気持ちのいいダイビング日和となりました。

そんな今日は1本目は4日目最終日のHさんとマンツーマンで竹富南を満喫し、午後からはリピーターのIさん、Kさん、Nさんが加わり大崎へ行ってきました。

A A4 A1

癒しの竹富南。タテジマキンチャクダイ幼魚やグルクンの群れ、カクレクマノミです。

A2

顕微鏡モードでソリハシコモンエビを撮ってみました。

A3

ゴマモンガラの幼魚は目がアニメっぽくてかわいいです。

2本目からは大崎へ。

A5 A6

ニチリンダテハゼ、ヤマブキハゼを見てきました。

A8 A7

今日はウミウシもたくさん見つかりました。キカモヨウウミウシとキスジカンテンウミウシです。

A9 A10

3本目はアカククリの根にエントリー。コブシメが見れてラッキーでした。

A11_2

砂地ではカミソリウオを発見。数日前はペアでしたが今日は1匹になっていました。

A12

最後にみんなで記念写真 Hさん4日間ありがとうございました!

明日もいい天気で海も穏やかになりそうです。














| | コメント (0)

黒島ダイビング!

天気 のち 気温 28度 水温 27度

はいさい!

今日は久しぶりにいい天気となりました。風も少しだけ弱まりました。そんな今日はファンダイバー6名のゲストさんと久しぶりに黒島まで潜りに行ってきました。今日の黒島は透明度がとっても良かったです。他のダイビング船たくさん来ていました。

A

気持ちのいい秋晴れの下で集合写真

1本目はカメさん狙いでしたが残念ながらカメさんには会えませんでした。

A1 A2

ハナビラクマノミやクマノミなど見ながら地形も少し楽しんできました。

2本目は仲本ケーブへエントリー。

A3 A4

夏じゃないので少し陽が低いですがしっかり穴の中に光のシャワーが差し込んでいました。

穴の中はアカククリやリュウキュウハタンポ、アカマツカサなどが見れました。

A5

相変わらずアカヒメジとノコギリダイの群れには圧巻です。

3本目はV字ポイントで潜りました。

そろそろ水面マンタでも出ないかなと思っていましたが今日は見れませんでした。

A6 A7

V字の割れ目にはネッタイミノカサゴやアカマツカサなどがいました。

A9

ドロップオフも楽しんできました。

A8

幸せを呼ぶ黄色いハンカチじゃないけど、見れると幸せになれそうな激レアなコガネヤッコも見てきました。しばらく住み着いてくれてるのでうれしいです。

昨日、一昨日と海も荒れ、気温も低かったので今日の秋晴れは最高に気持ちよかったです。みなさんものんびり楽しくダイビングをすることができました。

明日もいい天気かな・・・?







| | コメント (0)

大崎でダイビング!

天気  気温 26度 水温 27.5度

はいさい!

今日も朝から曇りの天気で北寄りの風が強い一日となりました。今日は強風の中、荒海を乗り越えて島影になる大崎まで潜りに行ってきました。

A10

うねりは少しありましたが海面は静かでした。強風に負けず元気にみんなで集合写真

A A1 A2

1本目はカメさんを見に行ってきました。今日は気持ちよさそうに寝ていたカメさんと記念写真

A4 A3

黄色いイソギンチャクに住むイソギンチャクエビやチンアナゴも見てきました。

2本目はマクロ重視でエントリー。

A5 A6 A7

ニシキヤッコノ幼魚やカミソリウオの幼魚(右)も見れました。

その他、パイナップルウミウシやアカヒメジの群れ、スミレヤッコなども見れました。

3本目はハナゴイリーフでのんびりダイブ。

A9 A8

キンギョハナダイ、アカネハナゴイの群れやヤマブキハゼ、ハナミノカサゴ、ハナビラウツボなど見てきました。

明日も今日と同じメンバー+2名で海に行く予定です。明日は晴れるといいけど・・・。
















| | コメント (0)

強風に負けず100本記念ダイブ!

天気  気温 27度 水温 28度

はいさい!

今日も朝から北寄りの風が強い1日となりました。気温も少し下がり、肌寒い感じでした。そんな今日は2日目のKさんとリピーターのHさん、そして到着ダイブで新規ご参加のAさんグループ3名が参加してくれました。

午前中はHさんとマンツーマンで桜口西で潜ってきました。

A A1

かわいいカクレクマノミ3兄弟やクロヘリアメフラシなどを見てきました。

午後からAさんグループと合流して竹富南で2ダイブです。

2本目、3本目は癒しの砂地ポイントでのんびりダイビング!そして、今回の旅行でめでたくKさんが100本目を迎えたのでみんなでお祝いしましたヽ(´▽`)/

A5 A6

船の上と水中で記念写真

A4 A2

透明度もまずまず良かったです。ジャガイモサンゴも見てきました。

A3 A7 A9

ハナヒゲウツボの捕食やケラマハナダイ、チンアナゴなど見て廻ってきました。

A8

3本目を終えると海の上にきれいな虹のアーチが。虹に見とれていると海がシケて来たので急いで帰港しました

明日もほぼ今日のメンバーで潜りに行く予定です。風、弱くなってくれないかな・・・。













| | コメント (0)

到着2ダイブ

天気  気温 27度 水温 28度

はいさい!

早いことに今日から11月ですね。今年も残すところあと2か月になってしまいました。そんな今日は朝から北風の強い曇りの天気となりました。

今日は到着ダイブでリピーターのKさんが潜りに来てくれました

A

強風の中、桜口で2ダイブしてきました!

A1 A2 A4

クマノミ5種類観察コースです。

A3 A5

セジロクマノミ以外のイソギンチャクは白化してキレイです。カクレクマノミ君はその名の通りかくれんぼしていますね。でも見えてますよ(笑)

A6

イバラカンザシとカンザシヤドカリのツーショット。穴から顔出して何を見てるんでしょうね?

A7

ウミウシを探しまくって何とか見つけたのがセンテンイロウミウシでした。

明日も風が強い予報なので潜るポイントに悩まされます・・・
 



| | コメント (0)

« 2016年10月 | トップページ | 2016年12月 »