2016年10月
ファンダイブ&体験ダイブ
天気 時々
気温 30℃ 水温 29℃
はいさい!
今日は朝から雲が多く、お昼前から雨が降り始めた一日でした。そんな今日は午前中にダイバー1名、体験ダイバー2名で竹富南方面で2ダイブ。午後からは到着ダイブの2名が加わり、桜口方面で2ダイブしてきました。
午前中はまだ雨は降っていませんでした。ベストスマイルで記念写真
ミルキーウェイでのんびりマンツーマンダイブ。ノコギリダイやウメイロモドキの群れなど見れました。サンゴは8月に比べるとほぼ壊滅状態で残念でした
水中棒倒しゲームや横向きバブルリングの練習などして楽しんできました。
あっという間の40分でした。
午後からはダイバーのみで桜口で2ダイブです。
透明度もよく、プチトンネルやリーフの割れ目などを通って地形も楽しんできました。
明日は天気よくなってくれるかな・・・?
4ダイブ!
天気 気温 32度 水温 29度
はいさい!
もうすぐ11月だというのに最近の石垣島は30度以上真夏日が続いて暑いです。そんな今日も朝からいい天気。今日はリピーターのSさんが潜りに来てくれました。
リクエストで4ダイブしてきました。
1本目は御神崎灯台下で光&地形を楽しんできました。
光の宮殿は最高に奇麗でした。水面は少しうねりが入っていたので岸壁に波が砕けて水中は奇麗でした。
モンツキカエルウオも見つけましたが底揺れが激しく、あまり近づくことができませんでした。
2本目は久しぶりにマンタスクランブルへ。
3本目、4本目は大崎まで戻って潜ってきました。
大崎ではマクロ重視のダイビング。カメポイントにも潜りましたが今日はタイミング悪くカメさんには会うことができませんでした。
明日は少し忙しくなりそうですが4ダイブの予定です。
カープ2連勝!
天気 のち
気温 31度
はいさい!
今日はお昼過ぎまでとてもいい天気でしたが夕方に土砂降りの雨が降った一日でした。そんな今日は海はお休みでした。
で、今日のブログは海とは全く関係ないんですが昨日からプロ野球の日本シリーズが始まりましたね
広島出身なのでもちろんカープを応援しています。石垣島ではクライマックスシリーズがまったくテレビが放送されなかったので残念だったのですが、さすがに日本シリーズとなればテレビでやってくれるので毎日が楽しみです。
今日もずっとテレビにくぎ付けでした
昨日も今日もカープがペースをつかみ勝利の方程式でしっかり勝ってくれてマツダ球場の盛り上がりは最高潮でしたね。ほんと球場に行けてる人がうらやましいです。一緒に混ざって応援して~~~
2連勝でかなり有利と思われますが明後日からは札幌ドーム。応援も逆転するので油断は禁物ですね。25年前は3連勝のあとの4連敗で日本一を逃しているので今回はきっちり決めてほしいものです。
火曜日は黒田が先発!これも楽しみです。
カメ&光&地形ダイビング
天気 時々
気温 31度 水温 28度
はいさい!
今日は朝からいい天気となりましたが南風が少し強い一日となりました。まだまだ真夏日の石垣島です。
そんな今日はリピーターさん2名がファンダイブで参加してくれました。
今日は御神崎、崎枝方面で3ダイブしてきました。
青空バックに記念写真 1本目はカメさんに会いに行ってきました(◎´∀`)ノ
今日はこのカメさんを含め、2匹のカメさんに会えました。大きくてほとんど動きません。一緒に記念写真も撮り放題でした
2本目はちょうど太陽が出ていたので光のポイントへ。10月に入って陽もだいぶ傾いてきています。真夏ほどきれいな光のカーテンではないですがなんとか光のカーテンは見れました。
キンチャクガニも見つけました。今日のキンチャクガニ君はおとなしくしてくれていました。
3本目は崎枝で迷路のような地形を楽しんできました。
穴の中にキレイな光のシャワー!リュウキュウハタンポも群れていました。
今日は久しぶりに天気のいい御神崎方面を満喫できてほんとよかったです。
母娘でスノーケリング
天気 気温 30度 水温 28度
はいさい!
今日は朝方に雨が降っていましたがその後すっかり雨も上がりとてもいい天気の一日となりました。
そんな今日は大阪からお越しのMさん母娘3名と海へ行ってきましたヽ(´▽`)/
午前中は大崎へ。
双子に見える姉妹のUちゃんとHちゃん。元気にママとスノーケリング!ニモも見てきました。
大崎でだいぶ慣れてきたところで天気も良かったのでロケーションがきれいな浜島東に移動です。
魚釣りも楽しんできました。Uちゃんがオグロトラギスを釣ったど~~~!
魚釣りも楽しみながらもちろんスノーケリングも満喫してきました。
デバスズメダイの群れがとてもきれいでした。残念だったのはこの夏のサンゴ白化現象で9割ほどのサンゴが死んでしまっていました
仲良し姉妹です。ママは素潜りに挑戦。上手に潜れていました(*^-^)
今日は最高の天気の中、貸し切り状態でスノーケリング&魚釣りを案内できてほんとよかったです。
黒島ダイビング!
天気 時々
気温 30度 水温 28度
はいさい!
今日も昨日と同じような天気となりました。晴れると気持ちがいいんですが時折雨が降ると少し肌寒い感じです。
そんな今日は4日目最終日のYさんとリピーターのI君、Yちゃんが参加してくれました
リクエストで黒島方面も挙がっていたので今日は久しぶりに黒島へ行ってきました。
1本目はV字ポイントでドロップオフを楽しんできました。
激レアなコガネヤッコ君は今日も健在でした。ずっと住み着いてくれればいいけどな。
2本目はカメポイントへ。
30m先からでもすぐわかるピンクのイソギンチャク。ハナビラクマノミもイソギンチャクが白化してうまく擬態になってります。
ラスト3本目は癒しの砂地ポイントへ!
マクロな生物、カンザシヤドカリやニシキツバメガイなども見てきました。
今日は3本とも透明度もよく、気持ちのいいダイビングができてほんとよかったです。Yさん4日間ありがとうございました(*^-^)
大崎満喫ダイブ
天気 時々
気温30度 水温 28度
はいさい!
今日は午前中いい天気でしたが、午後からはスコールが降ったり止んだりの不安定な天気となりました。
そんな今日は3日目のYさんとリピーターのUさんグループ4名が参加してくれました。うち2名は体験ダイビングです。
今日は東寄りの風が強く吹いていたのでポイントは大崎へ。たくさんの船が集まっていました。でも今日の大崎は透明度がとてもよかったので気持ちよかったです。
ファンダイバーはウミガメやハマクマノミ、カクレクマノミ、チンアナゴなど見てきました。
体験ダイバー2名も大崎で2ダイブしてきました!
ダイバーもイロブダイの幼魚やアカネハナゴイの群れなどを見て廻ってきました。
ラスト3本目はアカククリの群れやカミソリウオのペア、オニダルマオコゼなどが見れました。
今日は透明度抜群の大崎でファンダイバー、体験ダイバー共に気持ちよく潜ることができたのでよかったです。
明日も少し風が強い予報です。
竹富南のんびりダイブ
天気 時々
気温 29度 水温 28度
はいさい!
今日も朝からいい天気となりましたが時折スコールが降ったりした一日でした。そんな今日は2日目のYさんとマンツーマンでのんびり3ダイブしてきました。
ポイントは竹富南で3本潜ってきました。
今日も青空が広がっていました。スマイルありがとうございます!
透明度もよく、スカシテンジクダイの群れなどに癒されました。チンアナゴも頑張って寄れました。
ハナヒゲウツボも健在。シライトウミウシやナンヨウハギ幼魚(ドリー)も見れました。
ドリー広場で石垣島では珍しいナンヨウハギの成魚、若魚を見てきました。
3本目では久しぶりにオニヒトデを見かけました。白化したサンゴも食べちゃうんですね。
ハナビラクマノミとカクレクマノミが同じイソギンチャクに住んでいました。珍しいですね。
その他、ホワイトチップも見つけましたが素早く逃げられてしまいました。
明日も晴れるといいなぁ~。
秋晴れダイビング!
天気 気温 30度 水温 28度
はいさい!
今日は朝からスカッと晴れた気持ちのいい秋晴れとなりました。そんな今日は到着ダイブでリピーターのYさん、地元在住のMさんの2名がファンダイブで参加してくれましたヽ(´▽`)/
今日の午前中、港付近でイルカが出た情報がありましたが残念ながら会うことはできませんでした。
1本目は屋良部ビーチ沖でディープダイブをしてきました。
スカッと晴れた空と青い海をバックに記念写真 今日も最高の笑顔ありがおうございます!
海底遺跡に指定された昔の船のアンカー。2m~3mもある大きな4つ爪アンカーです。
2つ見れました。
2本目は浅い砂地のポイントへ。
このポイントにたくさんのギンガハゼが住んでいます。特に子供が多いです。今日はグレーのギンガハゼの子供も見れました。
メインの根にはキンメモドキやノコギリダイ、アカヒメジ、スカシテンジクダイ、グルクン、カマスなどがたくさん群れています。
今日は最高の天気に恵まれ、のんびり2ダイブすることができてよかったです。明日はYさんとマンツーマンでのんびりダイブの予定です
地ビール祭り&島内観光
天気 のち
気温 30度
はいさい!
今日は午前中いい天気でしたが午後からは雲が増えて雨も降りだした天気となりました。この不安定な天気は秋雨前線の影響らしいです。
昨晩はANAインターコンチネンタルホテルの敷地で石垣島地ビール祭りがあったので昨日、参加されたメンバー3名と行ってきましたヽ(´▽`)/
会場では地元アーティストのライブで盛り上がっていました。地ビールを飲みながら僕たちも盛り上がっていきました。
ライブのとりにはきいやま商店が登場!観客も舞台前までラ集まりイブは大盛り上がりでした。雨もほとんど降らなかったのでよかったです
さて、今日は連休最終日でしたが海はノーゲストでお休みだったので専門学校で同級生だったCちゃんと島内観光に行ってきました(*^-^)
何度も八重山を訪れてるCちゃんですが車の免許を持っていないらしく、今まではバスで巡れる所しか行ってなかったみたいで今日はCちゃんが行ったことがないところへ案内してきました。
日本の恋する灯台20選に選ばられた平久保灯台や御神崎灯台、個人的に好きな道や電波望遠鏡VERAなどを見て廻ってきました。
昼食は初めて来店した島食堂のカズとカマーの店というところでソーキそばを食べてきました。やわらかいごっついソーキがのっておいしかったです
今日は久しぶりに石垣島を廻りましたがいろいろな建物や食べどころが増えていることに少しびっくりしました。
リピーターさんダイブ
天気 時々
時々
気温 29度 水温 28度
はいさい!
今日は連休中日ですね。そんな今日は朝から不安定な天気となりました。ゲストにはリピーターさんばかり5名が参加してくれました。うち1人は専門学校の時の同級生、Cちゃんです。
午前中は大崎と名蔵湾へ潜ってきました。
1本目の大崎はうねりがかなり大きく入ってきていました。深場のスミレナガハナダイを見に行ってきました。
その他、ムチカラマツエビやアカネハナゴイ、ハナゴイなども見てきました。
2本目は大きなうねりを避けて名蔵湾クマノミ城へ潜ってきました。
少しクマノミが減った気がしましたがそれでも十数匹住んでいます。
午後からは竹富南の透明度がいいと言う情報を聞き、竹富南へ行ってきました。情報通りとっても透明度のいいブルーの世界が広がっていました。竹富までの道中は土砂降りの雨にあいましたが、ポイントに着くと晴れてくれてとても気持ちのいいダイビングをすることができました。
ジャガイモサンゴや癒しのスカシテンジクダイが群れた根などをのんびり見て廻ってきました。
今日の3本目ですっきり気持ちのいいダイビングができたのでほんとよかったです。
今日はこの後、みんなで石垣島地ビール祭りに行ってこようと思います。
竹富&名蔵湾ダイブ!
のんびり到着ダイブ
天気 のち
気温 30度 水温 28度
はいさい!
今日も天気が不安定で晴れたり、雨が降ったりした一日でした。そんな今日は今年4度目のご来店のIさんが到着ダイブで参加してくれました(◎´∀`)ノ
マンツーマンでのんびり出港です。今日は少し南風が強く吹いていたので名蔵湾で2ダイブしてきました。
ここではイチゴパンツを履いたマンジュウイシモチを見てきました。
幼魚がかわいいのですが見つけられず、今日は中学生サイズのマンジュウイシモチを撮ってきました。
白化した綺麗なイソギンチャクに埋もれるカクレクマノミの赤ちゃん。かわいいですね~。
1本目を終えてお昼休憩をしていると昨日とほぼ同じ時間帯に嵐が到来です。
黒い雲が迫ってきて10分後にはスコール!
でも今日もあっという間に過ぎ去りました。
2本目はオオモンカエルアンコウを見てきました。
今日のオオモン君は一生懸命泳いでいました。泳ぐ姿はかわいいのですが、写真に撮ると何を撮っているのかわからないですね(笑)
ユビエダハマサンゴにはたくさんのデバスズメダイやクロオビアトヒキテンジクダイの群れていました。
明日から連休ですが天気は晴れてくれるかな・・・?
停電&コロコロ天気ダイブ
天気 のち
のち
のち
気温 30度 水温 28度
はいさい!
今日は朝から不安定な天気の一日となりました。しかも、朝9時前に落雷があり石垣島全島が約3時間ほどの停電にみまわれました。
そんな中、今日も石垣在住のMさんが参加してくれましたヽ(´▽`)/
しかし、出港直前にエンジントラブル発生!落雷が原因じゃないと思いますがエンジンがかからないじゃないですか。すぐにエンジニアの方が来てくれて調べたところメインスイッチの故障とわかり、バッテリーと直結したことでトラブルは回避できました。ひどい雷でショートでもしたのかな?
少し遅くはなりましたが気をとりなおして出港です。今日は名蔵湾で3ダイブしてきました。
朝方の雷雨は過ぎ去り、少し青空も出ていました。そして今日も素敵な笑顔のMさんです
1本目はネッタイミノカサゴやミカヅキコモンエビ、ツバメウオなどが見れました。
そして、1本目を終えてお昼休憩をしていると再び嵐到来です。
そして、5分後です。
あっという間に嵐は過ぎ去って2本をエントリーです。
アカククリ、ネオンテンジクダイの群れ、オイランヨウジなどが見れました。
3本目はトウアカクマノミちゃんを見に行ってきました。
少し離れたところでは綺麗なイソギンチャクに1匹だけで住んでるトウアカ君。かわいいですね。
サンゴはかなり死んでしまいましたがまだたくさんのデバスズメダイなどが群れていました。
今日はコロコロ天気が変わる中のいダイビングでしたが、マンツーマンでのんびり楽しく潜ることができました。
明日は天気よくなってくれるかな・・・?
大荒れダイビング
天気 時々
気温 30℃ 水温 28.5℃
はいさい!
今日も朝からいい天気となりましたが、台風18号の影響で北風が強く吹いて海は大荒れ模様となりました。
そんな中、3日目のMさんと海へ行ってきました。当初は3ダイブの予定でしたが、予想以上に海が荒れていたため午前中に2ダイブして戻ってきました。
今日は普段あまり潜らない新川沖の砂地ポイントで潜ってきました。
ちょうど満潮で透明度もこの海域にしては良かったです。サンゴもまだ綺麗なところがあったり、直径3mを超える大きなテーブルサンゴなども見れました。デバスズメダイなども群れてきれいでした。
ムカデミノウミウシやゴマモンガラの幼魚、キイロサンゴハゼもかわいかったです。
ギンガハゼも見つけました。普段あまり潜らないところなので人間慣れしていないかと思ったらかなり近寄れました
今日は船の上はかなり揺れていましたが、水中は静かで楽しく潜ることができました。午後からは御神崎灯台までドライブに行ってきました。
のんびり2ダイブ
天気 気温 30℃ 水温 28度
はいさい!
今日も朝からとてもいい天気となりました。台風18号は沖縄本島に向かっていますが今日はほとんど影響はありませんでした。
そして今日は昨日に続き、Mさんが午後から2ダイブで参加してくれました
気持ちのいいダイビング日和の中、1本目は久しぶりに竹富海底温泉へ潜ってきました。
温泉が湧いている源泉に浸かった後は砂風呂、泡風呂も満喫してきました。
2本目は名蔵湾の巨大コモンシコロサンゴを見に行ってきました。
ここでは最近、ニシキテグリの幼魚も見れるので探してきました。
白化したコモンシコロサンゴがまぶしいです。スズメダイやキンギョハナダイ、アカネハナゴイ、ハナゴイなども群れてきれいです。
そして、ニシキテグリの幼魚もしっかり見ることができました。今日の子はとってものんびり屋で写真をいっぱい撮らしてくれました。
背びれ、胸鰭をしっかり広げてくれていました。かわいいのでお家で飼いたいですね。
明日は少し波が高くなる予報ですがどこで潜れるかな・・・?
最近のコメント