« マンタ&光&カメ | トップページ | 台風対策 »

ファンダイブ&アドバンス講習

天気 のち 気温 32度 水温 30度

はいさい!

昨晩、とうとう広島カープが優勝しましたねヽ(´▽`)/ カープ優勝おめでとう!!感動してしまいました。今、広島はすごいことになっているみたいですね。今すぐにでもお祭り騒ぎに参加したい今日この頃です。

さて興奮冷めやまぬ中、今日も海へ行ってきました。ゲストには2日目の大学生2名と新規で参加してくれたNさんの3名で潜ってきました。学生の一人、I君が昨日からアドバンス講習でもありました。今日はディープとナビゲーションをファンダイブを楽しみながらやってきました。

A

今日の海はベタ凪でしたが、うねりが少しありました。

1本目は大崎でディープダイブです。スミレナガハナダイを見てきました。

A1

サロンパスを張ったような模様のスミレナガハナダイ(雄)

A2

I君は水深25mで簡単な計算問題中。

その他、ムチカラマツエビ、アカネハナゴイ、パイナップルウミウシ、なども見てきました。

2本目はNさん希望のマンタを見に行ってきました。今日はマンタシティーが渋滞していたので出てくれることを祈りながらマンタスクランブルへ潜ってきました。

前半、マンタの気配がなかったのでもしやと思いましたが後半から2匹のマンタがホバーリングしてくれてとても助かりました。初マンタが見れたNさんも喜んでくれました。

A6 A7

今日は透明度もよかったのできれいに見れました。

A5 A4

Nさんとマンタのツーショットも撮れました。カクレクマノミもかわいかったです。

ラスト3本目はナビゲーションがやりやすいポイントへ行ってきました。

だるまの根です。

サクッとI君のナビゲーションを終わらせてたくさんの魚たちを見てきました。

A8 A11

ギンガハゼにちびドリーです。ギンガハゼはそこら中にいました。ドリーは1個体だけでさみしそう。

A10

ダルマの根だけあってオニダルマオコゼには要注意です。今日も砂に潜っていて危なかったです。

A9

タテジマキンチャクダイの幼魚も住み着いています。

その他、ノコギリダイの群れ、キンメモドキの群れ、スカシテンジクダイの群れ、スナゴチ、ネッタイミノカサゴ、オイランヨウジ、ソリハシコモンエビなども見れました。

今日は1本目を終えたころからすっかりいい天気になってほんとよかったです。マンタも見れたし、皆さんの日頃の行いがよかったんでしょうね(*^-^)








|

« マンタ&光&カメ | トップページ | 台風対策 »

ダイビング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« マンタ&光&カメ | トップページ | 台風対策 »