カメラ水没ダイビング
天気 時々
気温 33度 水温 31度
はいさい!
今日も天気はいい天気となりましたが所によりスコールが降ったりした一日でした。そんな今日は三日前に潜られたMさんファミリー3名と石垣島在住の女子2名がスノーケリングで参加してくれました。
昨日から北寄りの風が吹いていて、今日は大崎方面で潜ることにしました。
1本目はハナゴイリーフへ。
ここで水深20m付近のニチリンダテハゼを撮っているとカメラに水が!見る見るうちに浸水しました。防水だから大丈夫かなと使っていたら思ったよりダメージは大きかったらしく、液晶が暗くなってしまいました
液晶が見えないと操作もできないので今日はここで写真は終わりました。
ニチリンダテハゼとホシゾラワラエビ、ニシキヤッコの幼魚、ハナミノカサゴ、ヤマブキハゼなどを見てきました。
なんとか撮れたのがこの写真です。アカネハナゴイ、ハナミノカサゴ、ロクセンスズメダイの群れでした。
2本目は屋良部海底遺跡を見に行ってきました。
ここの海底遺跡は数百年前の四つ爪アンカーや壺(土器?)が沈んでいる場所です。
写真が撮れなかったのが残念です。
ここではヤッコエイやタコ、オドリハゼ、スミツキベラの幼魚、ケサカケベラの幼魚なども見れました。
3本目は名蔵湾のサンゴがきれいなポイントへ。
ここで残念だったのは水温の上昇でサンゴがかなり白化現象を起こしていました。ハマサンゴまで白化していたので事態は深刻なのかと思いました。
これも水没のせいで写真が紹介できないのが残念です。
ここではイソバナガニやソリハシコモンエビ、ネオンテンジクダイ、クロオビアトヒキテンジクダイ、イトヒキテンジクダイ、クマノミ、デバスズメダイなど見て回ってきました。
カメラが水没した後に撮った集合写真。なんとか撮れていました。
現在、カメラの予備がないので明日から水中写真どうしよう・・・?
そろそろ買い替えろってことかな?
| 固定リンク
「ダイビング」カテゴリの記事
- 大晦日ダイビング2022(2022.12.31)
- 竹富&黒島ダイブ(2022.12.30)
- 大崎&名蔵湾ダイブ(2022.12.30)
- 久しぶりのバラクーダ(2022.12.28)
- 黒島マンタ&ウミウシ(2022.12.26)
コメント