« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月

マンタはどこへ?

天気  気温 34度 水温 31度

はいさい!

今日は穏やかでとてもいい天気となりました。最高のダイビング日和です。

そんな今日のゲストさんはリピーターさんを含めて7名中6名が広島からのお越しでした。僕も含め船の上はほぼ広島県人会になっていました

年齢も7名が60歳以上。最高齢は75歳でした。皆さんとっても若く見えて元気な方達です。

今日はマンタの希望もあったので午前中は御神崎、午後からマンタシティーに行ってきました。

A A1 A2 A3

まずはみんなでスノーケリングタイム!素潜りも上手です。

高齢の体験ダイビングのメンバーはマンツーマンでゆっくり水中へ。

A4 A5

問題なく無事に潜ることが出来ました。普段は山ガールだと言ってたKさんも今日は海ガールになりました(*^-^)

A6

Iさんチームは水中の絶景を見に行ってきました。

A7

光のカーテン(水中オーロラ)

今日は少し陽が弱かったですが綺麗でした。

ダイバーチームはマンタシティーでエントリー。

ここ数日間、マンタは出ておらずダイバーを困らせています。今日は出ることを期待してエントリー。水面からもスノーケルチームがマンタを探しに。

A8

Nさん、Oさんのツーショット。マンタ待ちです。

しかし、残念ながら今日もマンタは現れてくれませんでした

でも天気は最高でみんな潜ることが出来たのでホッとしました。皆さんお疲れまでした。

またマンタリベンジ行きましょう!

明日はもう7月ですね。久しぶりに海はお休みの予定です。
 









| | コメント (0)

御神崎&崎枝を満喫ダイブ

天気  気温 33度 水温 31度

はいさい!

今日も朝から暑い一日となりました。毎日がダイビング日和です。そんな今日は3日目最終日のYさん夫妻と海へ行ってきました。

今日は御神崎、崎枝方面で3ダイブです。地形をメインに満喫してきました。

A6

今日もいい天気!最終日を楽しみました。

A1 A

灯台下のロックラビリンスでは入り組んだ地形と光の神殿が見どころです。午前中の光の差し具合もいい感じでした。メキシコのセノーテを思わせる感じです。

A2

なんでこんな地形になったんでしょうね?

A3

崎枝ビッグアーチ内。

A4 A5

アーチ内も綺麗ですが、水路の奥の方には光のシャワーとリュウキュウハタンポの群れがとても綺麗です。

A7

最後はリュウキュウキッカサンゴの群生を見てきました。

この3日間、最高の天気に恵まれて気持ちよくダイビングをすることができてよかったです。Yさん夫妻、お疲れ様でした!そして、ありがとうございました。またお待ちしています(◎´∀`)ノ




| | コメント (0)

御神崎を満喫ダイブ

天気  気温 34度 水温 31度

はいさい!

今日もいい天気が続いております。毎日が暑すぎです

そんな今日は2日目のYさん夫妻とのんびりダイビングに行ってきました。向かったのは島影の御神崎。

A

灯台バックに記念写真。

1本目はカメさん狙いです。

A1

相変わらずいつもの寝床でぐっすりなカメさん。全く動こうともしませんでした。

A2

かわいいミヤケテグリも見れました。

2本目は光のカーテンを見に行ってきました。

A3

毎日みても飽きません。写真ではわかりにくいですが、オーロラみたいです。

3本目も光のポイントへ。

A4 A5_2

今度はスポットライト。スポットライトを浴びるYさん。

A6

珍しいサザナミヤッコの幼魚も見れました。

A7

ラッキーなことにガレ場でアオリイカが産卵をしていました。オスが付き添ってる姿がとってもいい感じでした。

その他、ホワイトチップやアオウミガメも見れちゃいました。

明日もYさん夫妻とのダイビングを予定しています(*^-^)

| | コメント (0)

竹富ダイビング!

天気  気温 34度 水温 31度

はいさい!

今日も朝から暑い一日となりました。水温もぬるいです。そんな今日は午前中、4日目最終日のNさんとマンツーマンでダイビング。そして、午後からはリピーターのYさん夫妻とFさんグループ6名が加わり、満員御礼となりました。

午前中は竹富南へ。

A A1

ピグミーちゃんとホワイトチップが見れましたヽ(´▽`)/

A4 A2 A3

ハナヒゲウツボが住んでる根がキンメモドキ、スカシテンジクダイで大爆発していました。ハナヒゲウツボも3匹健在。かわいいミヤケテグリも見れました。

A5

午後から合流したFさん達。竹富北でまずはスノーケリング。

A8


Yさん夫とラストダイブのNさんも助っ人のさとし君とここで1本目をエントリーです。小さなウミウシをいっぱい見てきたようです。

次に竹富東に移動して体験ダイバー3名がエントリー。

A7 A6

3名ともあっという間に海底へ。デバスズメダイの群れやクマノミ3種類など見ながら楽しく潜ってきました(*^-^) みなさん楽しめたそうです。

次はライセンス所得目指してみてくださいね(◎´∀`)ノ











| | コメント (0)

地形&カメ

天気  気温 33度 水温 30℃

はいさい!

今日も朝からいい天気 この暑くていい天気はいつまで続くんでしょうね?そんな今日は2日目のNさんとリピーターのS君とO君が参加してくれました。

今日は久しぶりに崎枝方面で潜ってきました。

1本目、2本目は崎枝の地形ポイントで潜りました。

A1

リーフの割れ目やトンネルなどを通って地形を楽しんできました。

A

ホワイトチップにも逢うことが出来ました。

A2

ビッグアーチに光が差し込んで綺麗でした。

A3

光のスポットライト的な地形もとっても綺麗でした。

その他、アマミスズメダイの群れやグルクマの群れ、カクレクマノミ、なども見てきました。

3本目はマンタ狙いでマンタスクランブルに行きましたがマンタは現れてくれませんでした。でも代わりに大きなアオウミガメ君を見ることが出来たので少しホッとしました。

A4

いつもの寝床に戻ってきたばかりのアオウミガメ君。眠たそうにしていました。

明日は自船での出港を予定しています。

| | コメント (0)

ダイビング日和

天気  気温 33度 水温 30℃

はいさい!

今日も朝から暑い真夏日となりました。まだしばらくいい天気が続く予報ではあります。

そんな今日は最終日のTさんとリピーターのNさん、到着ダイブでHさんが参加してくれました。

1本目はマンタシティーへ。

A

マンタポイントで記念写真。

A1

今日も出てくれないと思っていましたが少しだけ見ることが出来ました。

2本目は竹富東でのんびり潜ってきました。

A2

ロケーション最高でした。

デバスズメダイの群れやカクレクマノミ、ハナビラクマノミなど見てきました。

3本目は大崎へ

A3

今日は少し流れがあったのでチンアナゴがよく出ていました。

A4

珍しくイスズミの群れがいました。

その他、カクレクマノミやイソギンチャクエビ、ロクセンスズメダイの群れなど見れました。

明日も暑い一日になりそうです。

| | コメント (0)

トラブル発生&ダイビング

天気  気温 33度 水温 30℃

はいさい!

今日も朝からとてもいい天気となりました しか~し!朝からトラブル発生!直ったばかりの船にまたトラブル。今度はエンジンルームに大量の海水が侵入です。危うく沈むところでした( ̄◆ ̄;)

急遽、ブリーズさんに乗合ヘルプをお願いしてゲストさんは出港です。メンバーは昨日と同じメンバーでした。

午前中はその船を陸揚げし、水抜き作業に追われました。午後に船が戻ってくるということだったので午後からは乗船し、お二人と潜ってきました。

A

竹富北でダイビング!今日もいい天気です。

A1 A2

ジャガイモサンゴの群生を見てきました。

A3

体が透けているニセアカホシカクレエビもたくさん見れました。

A4

浮上間際にはアイゴの大群が通り過ぎていきました。

ダイビングは講習最終日のTさんが学科テスト。無事合格しました おめでとうございます!明日はファンダイブで参加予定です。

| | コメント (0)

癒しの竹富&黒島ダイビング!

天気  気温 33度 水温 30℃

はいさい!

今日も朝からすこぶるいい天気となりました。この数日はダイビング日和が続いています。そんな今日は2日目のYさんと昨日の夕方からライセンス講習をスタートさせたTさんの3名で海へ行ってきました(*^-^)

今日は久しぶりに竹富、黒島方面へ行ってきました。

まずは竹富南でスノーケル&ダイビングです。

A_2 A1_2

講習のTさんはスノーケル&エントリーの練習をしました。

ダイバーのYさんは1本目をエントリー

A3_2 A2_2

チンアナゴや激レアなピグミーちゃんを見てきました

2本目から黒島へ移動です。

A10

今日の黒島のロケーションは最高でした!

A4 A5

センスのいいTさんはあっという間に潜れて、中世浮力もすぐに取れるようになりました。スキルも問題なくクリアーしてくれました。

Yさんは2本目、3本目を砂地の癒しポイントでのんびりダイブです。

A6 A7_2


A8 A11


A9

真っ青なブルーの世界。スカシテンジクダイやキンメモドキの群れ、ヨスジフエダイの群れなどのんびり見てきました。ベニゴンベも見れました

今日も気持ちよくダイビングをすることが出来てほんと幸せでしたヽ(´▽`)/

やっぱ夏の黒島はいいね~~













| | コメント (0)

マンツーマンのんびりダイブ!

天気  気温 33度 水温 30℃

はいさい!

今日は一年で一番陽が長い夏至でしたね。満月も大きくてびっくりしました。

そんな今日も朝からすこぶるいい天気でした。ゲストにはリピーターのYさんが参加してくれました。マンツーマンでのんびりダイブです。リクエストでハゼ系、カメが挙がっていたので今日は大崎と御神崎で3ダイブしてきました。

A

今日も最高の天気でした(◎´∀`)ノ

1本目は大崎でヤシャハゼを見に行ってきました。ここで予想外にいきなりカメさん登場です。

A1

砂地をゆっくり泳いできたカメさんに遭遇。

A2

ペアのヤシャハゼを見ることが出来ました。

2本目は天気も良かったので御神崎の光のポイントへ。

光のカーテンを堪能してきました。

A3

癒されました。

3本目はカメポイントでカメさんに逢いに行ってきました。

A4

のんびり休憩中のカメさん。大きくてかわいいです。

A5

しばらくして呼吸をしに水面に向かって行くカメさんでした。

今日もいい天気に恵まれ、のんびり潜ることが出来てよかったです。

| | コメント (0)

到着のんびり2ダイブ

天気  気温 33度 水温 29℃

はいさい!

今日も最高の天気となりました。真夏日のダイビング日和です。

そんな今日はリピーターのKさんが朝一番で東京から来られました。今日はマンツーマンでのんびり2ダイブしてきました。

A3

夏空がとっても綺麗ですヽ(´▽`)/

A A1 A2

1本目は久しぶりに竹富海底温泉に行ってきました。

夏は水温が高いので温泉の温度も少し熱めでした。間欠泉の泡ぶろも入ってきました

2本目は三ツ石東で綺麗なサンゴと魚の群れを堪能してきました。

A5

サンゴに群がるスズメダイの仲間たち。

A4

アマミスズメダイ、オヤビッチャ、ロクセンスズメダイの大群も綺麗でした。

明日からもしばらくいい天気が続きそうです。




| | コメント (0)

ダイナミックダイブ!

天気  気温 33度 水温 29℃

はいさい!

今日も朝からすこぶるいい天気の真夏日となりました。海もだいぶ穏やかになってくれました。

そんな今日は2日目最終日のTさん母娘とMさんの3名で海へ行ってきました。どこへ行くかみんなで相談して今日はダイナミックな感じのポイントで潜ることになりました。

まず向かったのは屋良部崎です。石垣島の海底遺跡ポイントとも呼ばれています。遺跡ではないですけどね。

A

今日も青空をバックに集合写真。

地形がダイナミックで大物狙いです。今日は流れもけっこうありました。

A1

なんの写真って思われますが、バラクーダが写っています。12匹で群れていました。

A3

ピラミッドの様なダイナミックな地形。

A4

コウワンテグリの幼魚も見つけました。

2本目は御神崎灯台下の光の神殿ポイントへ。

A5 A6

やっぱ晴れた日のこのポイントは最高に綺麗です。ずっと見て居れます。

A7

飛び出た岩を3人で支えてるように見える写真を撮ってみました

A8

浅場は太陽の光が差し込みセノーテの様でした。

3本目はマンタ希望だったので久しぶりにマンタスクランブルへ行ってきました。

しかし残念ながら今日はマンタは現れてくれませんでした

最後はマンタにやられましたが、2日間天気と海況にも恵まれて気持ちのいいダイビングが出来てほんとよかったです。

| | コメント (0)

船復活ダイビング!

天気  気温 32度 水温 29℃

はいさい!

今日は朝からすこぶるいい天気。風も弱くなり、夏本番が到来って感じの一日でした。そんな最高の天気に恵まれて、約9か月ぶりに自船(SUN FEEL号)が復活いたしました!

偶然船復活ダイブに参加されたのはリピーターのTさん母娘とMさん、与那国のダイビングサービス勤務のUっちーの4名でした。

無事に船が帰港できることを祈りながら出港しました。

1本目は竹富北で潜ることにしました。

A

無事にポイント到着で記念写真

A1 A2

朝陽を浴びながら気持ちよく潜ってきました。

2本目、3本目は御神崎まで行ってきました。

A3

ここでも無事ポイントに到着記念写真

2本目はカメさんとモンツキカエルウオ狙いでエントリーです。

A4

寝床に戻ってきてくれたカメさん。相変わらずかわいいです。

A5

近寄らしてくれないシャイなモンツキカエルウオです。浅すぎて撮りにくかった~。

3本目は光のカーテン、キンチャクガニなどを見てきました。

A7 A6

夏はやっぱ御神崎の光ポイントが最高です。 キンチャクガニはすばしっこいので追い詰めるのに大変です。

A9

綺麗なミノウミウシを見つけました。なんて言うウミウシだろう?調べてみよっと。

今日は最高の天気に恵まれ、修理上がりの船も無事に航海できたので少しホッとしました。明日も気持ちく潜れるといいですね。
 



| | コメント (0)

梅雨明け宣言!

天気  気温 33度 水温 29℃

はいさい!

今日の午前中、沖縄地方の梅雨明け宣言が出されました。いよいよ夏本番ですね。地元の新聞にもクマゼミが泣き始めた記事も載っていました。

そんな今日はヘルプガイドで海へ行ってきました。

1本目は御神崎灯台下で潜ってきました。

A

夏空が広がった御神崎灯台。

A1 A2

いきなりゴマアイゴの待遇が通過していきました。

A3

グルクマの群れにも遭遇です。

ダイナミックな地形を堪能してきました。

2本目は今日もマンタ希望が多かったのでマンタシティーへ行ってきました。

今日も最初から最後まで2匹のマンタがぐるぐる周辺をまわってくれました。

A4

安全停止をしていたダイバーの下にマンタが。

A5 A6

太陽も出ていて綺麗でした。何度も真上を通過しました。

みんなマンタに大満足でした。

明日からもしばらく晴れの天気が続く予報です。




| | コメント (0)

久しぶりのダイビング日和

天気  気温 33度 水温 29℃

はいさい!

今日は久しぶりに朝からいい天気の一日となりました。週刊天気予報も今日から晴れマーク続きだったのでそろそろ梅雨明けですかね。

そんな今日は4月にも来てくれたリピーターのSちゃんがお友達のHちゃんを連れて潜りに来てくれました。Hちゃんは初ダイビングでした。

まずは竹富北でスノーケリングをして水慣れです。その後、竹富東の最高のロケーションの中、潜ってきました

A

最高に綺麗な海をバックに記念写真

A1

初めてのHちゃんは問題なく潜れました。

A2

かわいいカクレクマノミやハマクマノミ、ハナビラクマノミ、デバスズメダイの群れ、ボラの群れなど見てまわってきました。

午後からは誰もが一度は見てみたいマンタに逢いに石崎マンタシティーへ。

A3

マンタポイント名物のおっぱい山をバックに記念写真

A6 A4 A5

今日は超ラッキー!エントリーからエキジットまでずっとマンタが周辺をまわってくれていました。何度も2人の真上も通過してくれてラッキーでした。

今日は晴れ女のSちゃんのおかげで天気も良くなり、待望のマンタにも逢うことが出来てほんとラッキーな一日でしたヽ(´▽`)/





| | コメント (0)

貸切ダイビング

天気  気温 30度 水温 29℃

はいさい!

今日は朝からずっと曇りの天気となりました。南寄りの風も強いままでした。そんな今日はリピーターのKさんがお友達2人を連れて潜りに来てくれました。

お友達2名は初体験ダイビングでした。今日は船をチャーターしてのんびり潜ってきました。

まずは竹富東に船を泊めました。

A

竹富島をバックに集合写真

A1

最初にスノーケリングで楽しみました。

水慣れしていよいよ水中へ。

A2

耳抜きもすんなりできてあっという間に海底に。

A3 A4

サンゴを見ながらカクレクマノミやハマクマノミ、ハナビラクマノミなどを見てまわってきました。

午後からはポイントを竹富の北に移動。

午前中の砂地からガレ場に雰囲気を変えました。

A5

リーフの割れ目などを通って地形を楽しみました。

A6 A7

ハナミノカサゴも見れました。その他、オニカサゴやサカサクラゲ、オグロクロユリハゼなども見てまわってきました。

A8

最後は元気な2名が飛び込みで楽しみました(*^-^)



 

| | コメント (0)

フォトコンパーティー

天気  気温 32度

はいさい!

今日は少し天気が良くなり、時々晴れ間も出ましたが南寄りの風がとても強く吹いた一日でした。海はお休みでした。

さて、昨晩石垣島ダイビングフェスタのフォトコンパーティーが開催されゲストのNさん、Kさん夫妻と行ってきました

昨日は一日中雨だったので会場のインターコンチネンタルホテルのガーデンから12階の大広間に変更されました。そこへ約200名ほどの参加者が集まりました。今年のフォトコンの審査員長は水中プロカメラマンの鍵井さんでした。

当日部門、ビギナー部門、マクロ部門、マンタ部門、自由部門に分けられてそれぞれ表彰されました。

毎年いい写真が応募されていますね。今年もレベルの高い写真がたくさん見られました。そんな中、シーンのゲストさん達はビギナー部門と自由部門にそれぞれ応募されました。

結果は入賞は無理でしたが皆さん3名とも佳作に選ばれました。よかったですね(*^-^)

3名が応募した写真が以下の写真です。

B

Nさんの作品

B_2 B1

Kさん夫妻の作品です。

佳作おめでとうございます!

B1_2

記念写真。

B2

最後は参加者全員で集合写真

今年も楽しく盛り上がったフォトコンパーティーとなりました。

来年も是非入賞目指して参加してくださいね(◎´∀`)ノ

| | コメント (0)

ダイビングフェスタ最終日

天気  気温 30℃ 水温 29℃

はいさい!

今日は南寄りの風が強くなり、朝から雨の天気となりました。梅雨が戻ってきたかな?

そんな今日はダイビングフェスタの最終日です。昨日、無事にフォトコンの写真を提出したので今日はのんびりダイビングとなりました。ゲストには昨日から参加のKさん夫妻です。

一昨日と同じサーフダイブさんにお世話になりました。

1本目は嘉弥真島北の島影で潜りました。サンゴがとても綺麗なポイントでした。

A1

Kさんの奥さんが撮った写真です。

ハマクマノミやテングカワハギ、グルクマンの群れ、ハナゴイ、クロヘリアメフラシなど見れました。

2本目、3本目は西表島の野原(のばる)まで行って潜ってきました。

A

エントリー直前に土砂降りの雨が襲来です。

A2 A3

コールマンウミウシ、アンナウミウシも見れました。

A4

ハマクマノミの赤ちゃんも見れました。

A5

3本目の前は少し明るくなりました。西表をバックに記念写真。

A6

奥さん撮影のメガネゴンべ。

その他、クロヘリアメフラシ、ハマクマノミ、ムカデミノウミウシ、キンチャクガニなど見てきました。

今日はこの後、フォトコンパーティーが行われるので行ってきますヽ(´▽`)/

| | コメント (0)

ダイビングフェスタ2日目

天気 時々 気温 31度 水温 29℃

はいさい!

今日は朝から雨が降ったりやんだり不安定な天気の一日となりました。そんな今日はダイビングフェスタの2日目でした。今日はフォトコンの締切日です。海に出てるダイバーはいい写真を撮るのに必死だったことでしょう。

そんな今日は午前中Nさんとスノーケリングを楽しみ、午後からは到着ダイブでリピーターのKさん夫妻が参加してくれました。

A A1

午前中の竹富南は透明度が30mオーバーのスーパーブルーでした。

午後からのダイビングは小浜島、西表島方面で潜ってきました。

A2

スコールが降って周りが暗くなったせいか、イソギンチャクが丸まっていまいました。カクレクマノミたちは隠れる場所が少なく困ってる感じでした。

A3 A4

西表は透明度が良く、地形も楽しかったです。太陽が出ていればさらに綺麗だったことでしょう。

A5

サンゴは少し地味でしたが綺麗でした。

時折、土砂降りになって水面を見ても綺麗でした。

今日はダイビングを終えてみんなで明日のフォトコンに提出する写真を選びました。提出した写真は今日はまだの載せません。明日のフォトコンパーティーが楽しみですね。




| | コメント (0)

シュノーケリング!

天気 時々 気温 33度 水温 29℃

はいさい!

今日も朝から穏やかないい天気となりました。

さて、今日から石垣島ダイビングフェスタ2016が始まりましたヽ(´▽`)/

今年も多くのダイバーさんがフォトコン入賞を目指して潜りに来てくれていました。

朝一番にみんな集まって出発式です。

A

今年もいい写真を撮ってくださいね。今回のゲストのプロカメラマンは鍵井さんです。

シーンからは毎年参加いただいてるリピーターのMさんが参加してくれました。今回は体調が良くないということでシュノーケリングでの参加です。

今日はサーフダイブさんに乗合をさせてもらい海に行ってきました。そして偶然に鍵井さんもその船に乗られており、鍵井さんのファンでもあるMさんもびっくりしていました

今日はまずマンタ方面へ。

シュノーケリングでマンタのいい写真が撮れるといいなと思いながらエントリーしましたが、

マンタが出る気配もなくそのままでないで終わってしまいました。ちょっと残念でした。

A1

ノーマルレンズで半水面写真にチャレンジ。これで水中にマンタがいれば最高なんですけどね。

次に御神崎へ。

ダイバーさん達は光のカーテンを見に行っていました。自分たちは浅場で写真撮影。

A3

透明度も良く太陽が出ていたので浅場はとても綺麗でした。

A2

サンゴは全滅してると思っていた御神崎ですが一面サンゴポイントを発見。これからどんどん復活してほしいですね。

A4

ゴマモンガラを撮った写真です。この後、すごい形相で襲ってきたので焦って逃げてきました 噛まれたらやばいっす!

最後は大崎へ行ってきましたが水がかなり濁っていていい写真は撮れませんでした。カメも見に行きましたが素潜りで行かないと見えない状態でした。

明日はリピーターのダイバー2名も加わり海に行く予定です。いい写真が撮れるといいけどね・・・。


| | コメント (0)

ハーリー大会!

天気 時々 気温 33度

はいさい!

石垣島はそろそろ梅雨明けですかね?今日は年に一度の海神祭(ハーリー大会)が開催されました。今日も朝からとってもいい天気でしたがお昼前に雷を伴うスコールが降ったりした天気でした。

今年初めて八重山ダイビング協会からこのハーリー大会にエントリーして、そのメンバーに入って初ハーリーです。

A

会場入りした時はとてもいい天気。というよりか暑すぎでした

A1

海人さん達の本気のハーリーの様子です。応援も頑張っています。

A2

レース前にメンバーで記念写真 まだ表情に余裕があります。

レースは第2組目のレースでした。1レースごとに8チームが競います。初めてということでペース配分もわからずとにかくがむしゃらに漕ぎました。すると気が付けばみんなの息も合ってきてどんどんスピードアップ!

なんと初出場で予選レースで1位になっちゃいましたヽ(´▽`)/

みんな全力出しすぎてクタクタでした。そして、最後の決勝レースに出ることに。

A3

予選レースの結果です。2分49秒でこの組のトップでした。

ここまで出来たら3位入賞ぐらいは狙いたいねということでしたが現実は甘くなかったです。

結果は決勝レース最下位の8位でした

いいわけじゃないですけど決勝で乗った船との相性が合わなかった感じがしました。

でも決勝レースに出れただけでもうれしかったです!

また来年も出たくなりました(*^-^)

今日はこれからみんなで打ち上げです(◎´∀`)ノ

| | コメント (0)

ボロボロマンタ!

天気  気温 33度 水温 29℃

はいさい!

今日は朝から穏やかないい天気となりました。ただ、風が弱くとても暑い一日でもありました。そんな今日は久しぶりにヘルプガイドで海へ行ってきました。

1本目は朝一からマンタ狙いでマンタシティーにエントリーです。

ここで今までに見たこともないほどボロボロに傷ついたマンタに出会いました。ひれを何か所もサメに食べられてる感じでした。見てて痛々しい気持ちになりました。ここまでやられても元気に泳げてる姿に少し感動しました。

A1

普通はこんな感じで綺麗なひれをしています。

A

ひれがボロボロになったマンタ。ほんと見ててかわいそうでした。生命力を感じます。

2本目は大崎で潜ってきました。

A2

クロスジリュウグウウミウシ。その他、シライトウミウシ、アカフチリュウグウウミウシ、ユキヤマウミウシなども見れました。

A3

ハダカハオコゼが白から黄色になっていました。

ラスト3本目は竹富南で潜ってきました。

透明度も良く海もべた凪でとても癒されました。

A5

真っ白い砂地の根にスカシテンジクダイが群れています。

A4

かわいいダルマハゼも見れました。

その他、チンアナゴやアカシマシラヒゲエビ、タテジマキンチャクダイ幼魚なども見れました。

明日は海神祭(ハーリー大会)が開催されます。初めてのハーリー大会参加で少しわくわくしております。明日も晴れるといいけど・・・・。

 

| | コメント (0)

初ハーリー

天気  気温 33度

はいさい!

6月に入ってずっといい天気が続き、毎日が暑すぎて大変です。もう梅雨は終わったのかな?

そんな今日は8日(水)に行われるハーリー大会の初練習に参加してきました。ダイビング協会チームの10名が夕方ハーリー会場に集合です。

僕も含めて7名ほどが未経験者です。チームの息が合わないと速いタイムが出ないので大変ですね。

何もわからず、経験者の話を聞きいてなんとなくのイメージをしていざ乗船。自分は手が長いということで先頭に乗ることになりました。

最初はゆっくりスタートして徐々にペースを上げて500mのコースをまわりました。直線はいい感じしたがUターンがやっぱ難しく感じました。海人のおじーに怒られながら3周ほど練習してきました。だいぶコツがつかめたかなと思いますがまだまだかな・・・。明日も練習することになったので明日も頑張って漕いできたいと思います(*^-^)

A1

本番のハーリー会場での練習です。

A

中二組さんのサバニに乗せてもらいました。

最初は楽しめればいいかなと思っていましたが、ちょっと本気で勝ちにいきたい気持ちにもなってきました。

| | コメント (0)

暑すぎる。

天気  気温 32度 

はいさい!

早いことに今日から6月ですね。石垣島の梅雨はどこへ行ってしまったのか、この数日はずっと天気が良くて死にそうに暑いです。このまま夏になっちゃうんですかね?

でも、この好天気のおかげでショップの芝を刈ることが出来ました。梅雨に入ってずっと芝が湿っていて刈れない状態が続いていたので助かりました。

一週間後は海神祭のハーリー大会が行われます。海人のお祭りで梅雨明けも兼ねてるようです。そのハーリー大会に初めてダイビング協会から参加することになり、そのメンバーになってしまいました。もっと若いときに参加したかったけどね(^-^;

でも今回の初参加に少しわくわく感もあります。順位は気にせず楽しく頑張りたいと思います(o^-^o)

| | コメント (0)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »