« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »

2016年3月

屋良部崎ダイビング

天気  気温 26度 水温 23度

はいさい!

今日で3月も終わりですね。今日は朝から雲が多く、曇りの天気となりました。気温は上がって暖かかったです。

そんな今日はリピーターのMちゃんが潜りに来てくれました。Mちゃんは与那国島で時々ダイビングの仕事を手伝っているベテランダイバーです

そこで今日は上級者向けの屋良部崎の深場へ行ってきました。

1本目は深場でヒオドシベラの幼魚をMちゃんが見つけていました。写真は撮れていません。

浅場に戻ったところでバラクーダの群れにも逢えました。

A1

バラクーダの群れです。

A

アカマツカサも群れています。

その他、イシマグロやヤッコエイ、シライトウミウシ、ミゾレウミウシなども見れました。

2本目も屋良部崎。2本目も深場に行っちゃいました(^-^;

A3

久しぶりのピグミーシーフォースですヽ(´▽`)/

A2

ピグミーの近くには遺跡とされている4つ爪アンカーも見つかりました。水深34mぐらいかな・・・。

今日の屋良部崎は流れもほとんどなかったのでのんびり潜ることが出来ました。

3本目は窒素を抜くため名蔵湾の浅場でのんびり潜ってきました。

A5 A6

ハリセンボンやゴシキエビの幼魚など見れました。


| | コメント (0)

ダイビング日和

天気  気温 20度 水温 23度

はいさい!

今日は朝から気持ちのいい晴れ間が広がりました。やっぱ太陽が出ると暖かいし、気持ちがいいですね

そんな今日は体験ダイビングでSさんグループ3名が参加してくれました。今日は大崎に行ってきました。

A3

まずはスノーケリングで水慣れです。

A4

3名のうち2名は経験者でしたのであっさりと潜ることが出来ました(*^-^)

この時期はコブシメが産卵にやってきています。運が良ければ見れるかも!

A5

みんな運が良かったです。コブシメを目の前で見ることが出来ました。

A6 A7

ハマクマノミともツーショット!その他、アオヤガラやクマノミ、キンギョハナダイ、星砂など見てまわってきました。

A2

ダイビング後は天気が良かったのでみんな日向ぼっこです(o^-^o)

今日は最高の天気に恵まれてみんな無事に潜れて気持ちよく体験ダイビングができてほんとよかったです。ありがとうございました!




| | コメント (0)

黒島&竹富ダイビング

天気 時々 気温 19度 水温 23度

はいさい!

今日は朝からどんより曇り空が広がり、時折雨も降った一日となりました。気温も低く寒い一日でもありました。そんな今日は2日目のM君とマンツーマンでダイビングに行ってきました。

今日は久しぶりに黒島方面で1本潜りました。この時期はやはり水面マンタ狙いです。今日もマンタが水面に浮いているポイントに船を泊めて潜りました。船の上からは9匹ぐらい確認できましたが水中では写真には撮れないほどの距離からちょっとだけ見れました。

その後はウミガメと遭遇もしました。

A

ふと上を向くとウミガメ君がゆっくり泳いでいました。

A1

サンゴの中を覗くとオオアカホシサンゴガニ。

2本目からは竹富南に戻って2ダイブしました。

A2

なかなか近寄れないチンアナゴ。息を止めて近づくので酸欠になりそうです。

A3

今日は同じ穴から2匹のハナヒゲウツボが顔を出していました。

A4 3匹目のハナヒゲ君は1匹で直立状態。テンジクダイを捕食したのかおなかがぽっこり膨らんでいました。

A6

3本目ではギンガハゼを見に行ってきました。2匹が出ているショットはあまり寄れないですね。近寄ると1匹が先に引っ込んでしまいます。

A5

藻に擬態しているミドリアメフラシ?だと思います。

A7

写真慣れしているカクレクマノミ。1匹いなくなってたような・・・。

昨日、今日はたまたま寒波がやってきて寒い一日でしたが参加してくれたM君、お疲れ様でした(◎´∀`)ノ

| | コメント (0)

マンツーマンのんびりダイブ

天気 時々 気温 18度 水温 23.4℃

はいさい!

今日も朝から北風が強く吹いて肌寒い一日でしたが天気予報が外れて晴れ間が出てくれた一日でもありました。そんな今日は久しぶりに海へ行ってきましたヽ(´▽`)/

ゲストには京都からお越しのリピーター、M君が到着ダイブで参加してくれました。

空港にお迎えに行き、今日は出港まで少し時間があったので丸八そばで八重山そばを食べてきました。

A

ダイビング前に丸八そばで昼食です。あっさりとしたそばで美味しいです

おしいそばを食べて海へ出発です。今日は北風が強く吹いていたので太平洋側のポイントで2ダイブしてきました。

A1 A2

ちょうど太陽も出てくれたので地形も楽しむことが出来ました。

A3 A5 A6

ギンポやウミウシなどマクロダイブも楽しんできました。

A4

コブシメにも逢うことが出来ました(*^-^)

その他、ネッタイミノカサゴやツユベラの幼魚、カンムリベラの幼魚、なども見てきました。

明日もM君とマンツーマンで潜る予定です(◎´∀`)ノ








| | コメント (0)

また冬日・・・?

天気  気温 18度

はいさい!

すっかりブログをさぼりすぎています。すみません・・・。もう寒い日は来ないだろうと思っていましたが今日は午後になるにつれて気温も下がり、冬が戻ってきちゃいましたね。この寒さは月曜日まで続くようですよ。

先週の土曜日には海開きもありましたが正直まだ水着で泳ぐのは寒いですね。毎年思うけど日本一早い海開きを意識しすぎて無理してる気がします。

さて、春休みシーズンに入りましたが思ったよりダイビングは暇な日が続き、海が恋しい今日この頃です。 春は鬱になりやすいっていうので気をつけようっと

| | コメント (0)

ファンダイブ&体験ダイブ

天気 時々 気温 24度 水温 23度

はいさい!

今日は朝方少し雲の多い天気でしたがお昼前には久しぶりに晴れ間も出て暖かい一日となりました。そんな今日は一昨日潜られたMさんファミリー3名とリピーターのMちゃんが体験ダイビングで参加のお友達2名を連れて潜りに来てくれました。

午前中は大崎で2ダイブです。

1本目はMさんファミリーがエントリーです。

A 

おなかに卵を抱えたガラスハゼがいました。

A1

なぜか近寄ってきたハナミノカサゴ。

その他、シライトウミウシやパイナップルウミウシ、ムラサキウミコチョウ、などのウミウシも見れました。

2本目では体験チームがエントリーです。みんな船酔いでダウンしていましたが頑張って潜ることが出来ました(*^-^)

A2

3名そろって記念写真

A3

ハマクマノミとも記念写真。ここのハマクマノミは向かって来て凶暴です。

無事に3名が潜ることが出来てホッとしました。

午後からはマンタシティーへ。ここではMさんファミリーがエントリーです。

A4 A5

今日は1匹のマンタがずっとまわっていました。

A6

ずっとマンタを見てると寒くて飽きるので地形も楽しんできました。

今日は久しぶりに晴れて暖かくなり気持ちのいいダイビングが出来てほんとよかったです。みなさんお疲れ様でした。ありがとうございます(o^-^o)

| | コメント (0)

スノーケリングツアー

天気  気温 21度 水温 23度

はいさい!

今日も朝から曇りの天気でしたが気温は少し暖かくなりました。そんな今日は久しぶりにスノーケリングツアーで海へ行ってきました。ゲストには高校の卒業旅行で来られたF君グループ10名です。男祭りで知り合いのショップさんと共同で海へ行ってきました(*^-^)

久しぶりに浜島へ上陸ですヽ(´▽`)/

A_2

さすがに男子10名は・・・ハナがほしいですね。

A1_2

膝ほどの水深しかないところで水遊びです。青空がほしい感じでした。

水遊びも飽きたころにサンゴや魚が見れるポイントへ移動です。今日のスノーケリングポイントは最高に透明度が良かったです。

A2_2 A4_2

みんな上手に泳いで素潜りができる子もいました。やっぱ若いと元気ですね

A3_2

サンゴもとても綺麗でした。大きなナポレオンも見ることが出来ました。

午後からは海の雰囲気を変えて竹富東に移動です。ロケーションがいい砂地ポイントです。

A5_2

かわいいカクレクマノミも見れました。

A6_2

最後はジャンプで締めくくりです(o^-^o)

一日泳ぎっぱなしだったみなさん、お疲れ様でした。

| | コメント (0)

竹富南ダイビング

天気  気温 20度 水温 23度

はいさい!

今日も朝からどんより曇りの天気となり、まだ肌寒い一日となりました。そんな今日はアドバンス講習2日目のKさんとリピーターのMさんファミリー3名が参加してくれました。

今日は久しぶりに竹富南方面で3ダイブしてきました。

1本目はディープダイブ講習で水深25mまで潜ってきました。

A1

水深25mで簡単な計算問題を解いてもらいました。

A

透明度も良かったです。

A2

2本目ではホワイトチップが3~4匹見ることが出来ました。意外と近くまで寄れました。

A3

ウミウシも数種類見ることが出来ました。

A4

ラスト3本目は砂地でのんびりダイビング。大仏サンゴ(コモンシコロサンゴ)を見てきました。

A5 A6
タテジマキンチャクダイの幼魚やガーデンイールなども見てきました。

昨日、今日と少し寒い2日間でしたが無事にKさんのアドバンス講習を終えることが出来てよかったです(*^-^) お疲れ様でした。


| | コメント (0)

アドバンス講習

天気 時々 気温 18度 水温 23.3℃

はいさい!

昨夜、夜中に前線通過でひどい大雨と雷にみまわれましたが今朝には雨は止んでくれていました。今日は北風が吹いて寒い一日となりました。そんな中、リピーターのKさんがアドバンス講習で参加してくれました。

マンツーマンでのんびり講習&ファンダイビングを楽しんできました。ポイントは桜口方面で2ダイブしてきました。

A

コンパスナビゲーション中のKさん。このあとナチュラルナビゲーションも少し教えてあげました。

ナビゲーションを終えてファンダイビング。Kさんも自分のカメラで写真撮影。

A1

他の魚にかじられた跡があるキイロハギ君。魚は痛みを感じないらしいのですがほんとかな?

A2

カミソリウオが1匹漂っていました。

A3

セジロクマノミのアベック(*^-^)

A4

カクレクマノミファミリー。卵もありました。家族で卵を育ててるのかな・・・?

明日は少し天気が良くなることを祈ります。

| | コメント (0)

卒業式

天気  気温 20度

はいさい!

今日は朝から曇り空が広がっていました。気温もそこまで寒くなく、過ごしやすい一日でした。

3月といえば卒業の時期ですね。三日前に高校受験を終えた娘が本日、中学校の卒業を迎えました。時が経つのは速いですね。

娘は只今思春期真っ盛りなので卒業式には顔は出していません。思えば小学校の卒業式以来、一緒に写真を撮った記憶がないんです。撮らせてもらえてないんです。今日は撮らせてもらえるだろうと思いお願いしてみましたがやっぱりダメでした

ということで今日は海もバイトも休みだったのでショップの草抜きをしていました。

| | コメント (0)

また冬が・・・

天気  気温 16度 水温 23度

こんにちは!

今日は朝からとっても寒く、また真冬の寒さが戻ってきました。そんな今日はリピーターのMさん、Tさんが与那国島でのダイビングを終えて朝一番で石垣入りして到着ダイビングに参加してくれました。

今日は北風が吹いていたのでポイントは桜口方面で2ダイブしました。船の上がとても寒かったので水中が暖かく感じましたがやっぱり40分ほど経つと水中も寒くなってきますね。

プチトンネルやリーフの割れ目などを泳いだり、ソフトコーラル畑の上などをのんびり泳いできました。大物などは出ず、マクロなウミウシ系を見てまわってきました。

A A1

透明度は良かったです。

A2 A4

根全体がソフトコーラルで覆われています。

A5_2 A3

タイガースカラーのヒレナガスズメダイの幼魚や色鮮やかなルージュミノウミウシなども見れました。

今日は寒い中、潜りに来てくれたMさん、Tさんありがとうございました!またよろしくお願いします(◎´∀`)ノ


それから今日は3月11日、東日本大震災から5年を迎えましたね。石垣島でも午後14時46分にサイレンや汽笛が鳴り響きました。ちょうど2本目のダイビングを潜り終えて船に上がってきたばかりでしたので黙とうをすることができました。地震、津波の怖さを今後も忘れてはいけないですね。

| | コメント (0)

マンタ乱舞

天気 時々 気温 25度 水温 23.5℃

はいさい!

今日も朝からいい天気となりました。半袖で過ごせる感じでした。そんな今日は2日目最終日のN君とのんびりマンツーマンで3ダイブしてきました。

1本目は大崎アカククリの根にエントリー。透明度は抜群によく30mくらい見えてた感じでした。ここではアカククリやグルクンの群れ、シライトウミウシ、イソギンチャクエビ、チンアナゴなど見てきました。

2本目は一昨日マンタが見れなかったマンタシティーへ。一昨日見れなかったのであまり期待はしていませんでしたが今日は潜るとすでに2匹のマンタがホバーリングしており、その後4匹に増えて乱舞してました。最終的には6匹ぐらい見れたのかな。

B

4匹が根の上でホバーリング中。少し離れないとカメラに入りきらないです。

B2 B1

マンタが近すぎ~!映りきれてません。N君も大サービスのマンタに大満足でした。

3本目は御神崎でのんびりカメを探しながら潜ってきました。

写真には撮れませんでしたがアオウミガメとツバメウオが仲良く泳いでいました。

N君は昨日、今日と最高の天候に恵まれてほんとラッキーだったと思います。

2日間ありがとうございました(*^-^)


| | コメント (0)

バースデーダイビング

天気  気温 26度 水温 23度

はいさい!

今日は天気予報が外れてとってもいい天気の1日となりました 気温も暖かく、風もなく、海もべた凪で最高のダイビング日和。そんな今日は昨日から潜られてるTさん母娘のお母さんがバースデーを迎えました。おめでとうございます!リピーターのN君も加わり、今日はのんびりバースデー3ダイブへ。

向かったのは名蔵湾方面。今日の名蔵湾はべた凪で透明度もよく気持ちよかったです。

1本目は今まで数回しか潜っていない漁礁ポイントへ行ってきました。透明度が悪いときはとても不気味なポイントですが今日は透明度もまずまっずだったので普通に楽しく潜れました。

A A1

ヨスジフエダイが少し群れてたり、ハマクマノミ、ニセアカホシカクレエビ、タテジマキンチャクダイなども見れました。

1本目を終えたころには天気は最高の晴れの天気に。そこでTさんママのバースデー記念写真撮影がスタート。

A2

乗合をさせてもらっていたブリーズさんも一緒にお祝いしてくれました。おめでとうございますヽ(´▽`)/

2本目の透明度が抜群のポイントで水中でも記念撮影してきました(◎´∀`)ノ

A3

娘のMちゃんがいろいろバースデーグッズを持ってきていて賑やかに写真が撮れました。

撮影後はかわいいカクレクマノミや顔が白くなってしまっているミツボシクロスズメダイ、ハマクマノミ城などのんびり見てきました。

A5 A4

カクレクマノミ君も今日はいい天気だなーって感じで上を見ています。ミツボシクロスズメ君は少し不気味な顔をしていますね。病気かな?

ラスト3本目はトウアカクマノミを見に行ってきました。

A6 A7

普通、トウアカクマノミはとっても威嚇をしてくるのですがここのトウアカ君はびびりなのか全然向かって来てくれません。逆に遠くへ行ってしまう始末です。

A8

ミゾレウツボも見れました。

今日は最高の天気&海況の中、Tさんママのバースデーダイブをお祝いすることが出来てほんとよかったです。

2日間ありがとうございました!またお待ちしてま~す(*゚▽゚)ノ





| | コメント (0)

到着3ダイブ

天気 時々 気温 24度 水温 23度

はいさい!

今日は予報では雨のマークがついていましたが日中は雨も降らず暖かいいい天気となりました。そんな今日はリピーターのTさん母娘が到着3ダイブで参加してくれました(*^-^)

到着してまず向かったのは港からすぐ近くのサンゴが綺麗なポイントでした。水深が浅く、のんびり潜ってきました。

A

大雨が降ると赤土などが流れてくるポイントなのにサンゴはこんなに綺麗です。

A1

けっこう大きめのカルイシガニを見つけました。わかりやすいようにサンゴの先端で撮影です。

2本目はマンタシティーへ。

残念ながらマンタは出てくれませんでした。カメラも曇ってしまい2本目はほとんど写真が撮れませんでした。

3本目はカメのリクエストがあったので御神崎で潜りました。

運よく入ってすぐにカメさんを発見。しかし、すぐにゆっくりと水面に向かって泳ぎ去っていきました。

A2 A3

けっこう大きめのアオウミガメ君でした。

カメを見終わって浅場にモンツキカエルウオを探しに。

A5

なんとか1匹見つけましたがあまり近づけず、一度引っ込むと出てきてくれませんでした。

A4

ハゲブダイの群れかと思ったらイロブダイの群れでした。すごい大群で迫力があったし、去り際に群れ全体がフンをして行くので周りが真っ白になっていました。

今日はマンタは見れませんでしたが思ったより天気も良くなり船の上は暖かかったので良かったです。明日もできれば晴れてほしいけどあまり天気が良くない予報となっています。


| | コメント (0)

春の陽気ダイビング

天気 のち 気温 24度 水温 23度

はいさい!

今日はひな祭りですね。そんな今日は朝方雲が多かったのですが、ちょうど1本目を潜り始めたころから太陽が出てきてとても気持ちのいい天気となりました。

2日目最終日のMさん達と今日は2ダイブしてきました(*^-^)

1本目は御神崎のカメさんポイントで潜ってきました。

A

大きなアオウミガメがどっしりと動かず休んでいました。かわいいです。

A1

水面がべた凪の時にちょうど太陽が出てきて水中に差し込む光がとても綺麗でした。

クマノミの幼魚やゼブラハゼ、ハナゴイの群れ、キイロウミウシなども見れました。

2本目は大崎ハナゴイリーフでのんびり潜ってきました。

A3

アデヤカミノウミウシを見つけました。名前の通り艶やかです。

A2

つい見逃してしまうエンマゴチです。けっこうごつい顔してるのでダイバーさんもびっくりされる方が多いです。

その他、アカネハナゴイやキンギョハナダイの群れ、アオヤガラの群れ、ハナミノカサゴなども見てきました。

今年の冬は天気が悪い日が多かった中、昨日と今日はとても天気が良くなってほんとにラッキーでした。

Mさんありがとうございました

おまけ

我が家のひな祭りケーキ

A4

おいしいシフォンケーキでした(o^-^o)

| | コメント (0)

久しぶりのダイビング日和

天気 時々 気温 21℃ 水温 21℃~23℃

はいさい!

早いことにもう3月ですね。今日の朝方は真冬並みに気温が下がりましたが日中は太陽も出て穏やかな暖かい一日となりました。そんないい天気となった今日はリピーターのMさん2名とダイビングに行ってきましたヽ(´▽`)/

1本目は久しぶりに竹富南のポイントで潜りました。竹富南は水温が水温は21℃ほどしかなくとても寒く感じました。その寒さにも負けずとハナヒゲウツボを見てきました。

A A1

ハナヒゲ君は健在でした。スカシテンジクダイもいっぱい群れ、ミヤケテグリやガーデンイールなども見てきました。

1本目を終えて一度港で午後からのゲストさんを迎えて2本目、3本目は大崎で潜ってきました。

大崎は竹富南と比べて水温が約2度ほど暖かかったです。船の上からですが水面にマンタも見れました。

A2

根っこの方まで丸見えなイソギンチャク。丸見えでちょっと恥ずかしい感じがしますね。

A3

ウミウシもいろいろ見れました。

A5 A4

キンギョハナダイやアカネハナゴイもいっぱい群れ、ハダカハオコゼも見れました。

A6

久しぶりの晴天とべた凪な海。気持ちよかったです。

明日もMさん達と潜ります。気温も今日よりも暖かくなる予報なので楽しみです。




| | コメント (0)

« 2016年2月 | トップページ | 2016年4月 »