« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »

2015年10月

ハロウィーン

天気  気温 28度 

はいさい!

早いことに10月も今日で終わりですね。そして、今日はハロウィーンですね。毎年世間では派手になっていますね。

ハッピーハロウィーン!って感じですかね

しばらく海には出ていませんが船の修理に手こずっていました。やっぱ素人の自分が組み立てたりするといろいろとミスがでますね。また違う部品が必要になり直る期間が伸びてしまいました

ショップの雑草や芝もすぐ伸びて大変です。今日も芝刈りに汗を流しました。

A

ハロウィーンはやっぱかぼちゃ?

| | コメント (0)

大崎でのんびりダイブ

天気  気温 29℃ 水温 26.5℃

はいさい!

今日は朝から気持ちのいい秋晴れとなりました。そんな今日は3日目最終日のKさん達と大崎でのんびり3ダイブしてきましたヽ(´▽`)/

A A2

イソギンチャクエビと久しぶりにお会いしたタツノハトコです。

A1 A3 A4

写真のアカククリ、ハナビラクマノミ、シライトウミウシはKさんが撮られた写真です。

今日はウミガメも見てきましたがカメラの電池切れで写真には撮れてません

その他、チンアナゴ、リュウグウウミウシ、クロスジリュウグウウミウシ、ヘコアユ、モンハナシャコ、ボラ、カクレクマノミ、クマノミの赤ちゃんなどが見れました。





| | コメント (0)

体験ダイブ&ファンダイブ

天気 時々 気温 29℃ 水温 26.5℃

はいさい!

今日は予報よりいい天気の一日となりました。風はまだ少し強い感じですが寒くはない一日でした。

そんな今日は2日目のKさん達と半日体験ダイビングでOさんグループ4名が参加してくれました。

午前中は大崎で潜ってきました。

まず体験グループはスノーケリングで水慣れをしました。

A

元気にスノーケリング!

A1 A3

スノーケリング後に2チームに分けて潜ってきました。

A7 A6

クマノミやハタタテハゼも見れました。

A5

キンギョハナダイの群れも綺麗でした。

その他、コブシメやカツオ、アオヤガラ、ウミウシカクレエビ、ハマクマノミなどファンダイブ並みにいろんな生物が見れました。2本目にカメラが壊れてしまったのでごめんなさい、画像がありません。

午後からは竹富南でKさん達とのんびりファンダイブをしました。

今日はドリー(ナンヨウハギ)を見てきました。石垣では珍しいナンヨウハギの成魚と10cmサイズのドリーの群れが見れました。

その他、スカシテンジクダイの群れやオニダルマオコゼ、ハナミノカサゴ、チンアナゴなども見てきました。

明日はKさん達の最終日です。どこで潜ろうかな・・・。





| | コメント (0)

透明度抜群の黒島ダイブ!

天気 時々 気温 29℃ 水温 26.8℃

はいさい!

台風24号は消滅してくれましたね。おかげで今日から海に出ることが出来ました。天気も思ったより良くなり、青空も出て久しぶりに日差しを浴びました。

そんな今日はリピーターのKさん2人組がファンダイブで参加してくれました。約3~4年ぶりに再会でした。

船はまだ直っていないので今日も乗合をさせてもらいました。ポイントは黒島で3本潜ってきました。今日の黒島はどこのポイントも透明度が40mオーバーとスーパーブルーの海が広がっていました。

A

癒しの砂地ポイントでのんびりダイブ!

A1

透明度がいいと潜ってるだけで気持ちいいです。

2本目はV字ポイントでドロップオフを満喫しました。

A2 A5

V字の割れ目を通ってドロップオフを泳いできました。

A3 A4

ラッキーなことにカメさんにも逢うことが出来ました。のんびり泳いでいました。

3本目は仲本ケーブで潜りました。

A6

穴の奥から見ると青の洞窟ですね。綺麗でした。

A7

浅場も透明度が良くて気持ちよかったです。

明日も晴れ間が出るといいけど・・・。




| | コメント (0)

船の修理

天気 のち 気温 29℃ 

はいさい!

今日は朝から雲が多く、午後からは雨が降る一日となりました。台風24号の動きが遅すぎてほんとイライラします。さっさと過ぎてくれればいいのに23日ごろから影響が出そうです

先日から海がお休みだったので船の修理にとりかかることにしました。先月の半ばに壊れたままでしばらく陸揚げしたままです。

故障個所はオイルクーラーの冷却パイプ部分が腐食して冷却水の水漏れでした。パイプを新しく溶接してもらったのであとははめるだけなのですが外した部品のガスケット(パッキン)を今日発注したので届き次第の組み立てとなります。来月までには復活させたいと思っています。

A

取り外したオイルクーラー部品

今日はオリオン座流星群が見れるらしいけど石垣島はあいにくの雨です。

| | コメント (0)

大崎マンツーマンダイブ

天気  気温 29℃ 水温 26.5℃

はいさい!

今日も朝から曇りの天気で風の強い一日となりました。この風は台風24号の影響なのだろうか?そんな今日はAさんの最終日4日目でした。ポイントは大崎で3ダイブしてきました。今日の大崎はほとんどのダイビングショップが集結していた感じで大渋滞でした。

A

擬態していてわかりにくウルマカサゴの幼魚をAさんが見つけていました。

A1 A2

最近、大崎には黒いガーデンイールが目につきます。幼魚もしくは若魚らしいです。

A3

この子、めっちゃかわいくて大好きです。いつもイソギンチャクから追い出されてかわいそうな子です。がんばれ~!

A4

今日は久しぶりにヒットねたを見つけました。ニシキフウライウオです。しばらく見てないなーなんて話もしていた矢先だったのでうれしかったです。Aさんも久しぶりに見れて良かったと絶賛してくれました(o^-^o)

A5

リングアイジョーフィッシュも見てきました。

A6

ハダカハオコゼもいました。

今日はその他、ミゾレウミウシ、パイナップルウミウシ、イロブダイの幼魚、ハナゴイ、アカネハナゴイ、なども見てきました。

明日は海はお休みの予定です。


| | コメント (0)

ハゼ探し

天気 時々 気温 28度 水温 26,5度

はいさい!

今日も朝から風の強い一日となりました。海も少し荒れてる状態でした。そんな今日も3日目のAさんと潜ってきました。

大崎でハゼ探しダイビングをしてきました。

A1

ヤシャハゼを見つけました。ペアでいましたが1匹は臆病であまり外に出てくれませんでした。

A3

オドリハゼもいました。テッポウエビが一生懸命穴を掘っていました。

その他、オニハゼ、ハナハゼなども見れました。

A

ガーデンイールも撮ってきました。透明度も良かったです。

A2

個人的にこのニシキヤッコの幼魚は好きですね。模様、色合いがいいです。

A4

20cm近いメレンゲウミウシも見れました。体が白くてうまく写真に撮れないです。

明日はAさんの最終日。明日も波が高い予報ですがのんびりマンツーマンダイブの予定です。

| | コメント (0)

竹富南でマンツーマンダイブ

天気 時々 気温 28度 水温 26.8℃

はいさい!

今日も晴れましたが少し雲の多い天気でした。そして、北寄りの風も強く吹いて海も少し波がありました。そんな今日は2日目のAさんとマンツーマンでのんびりダイブをしてきました。

今日のポイントは竹富南方面で3ダイブしてきました。今日の竹富南はとっても透明度が良く、気持ちよく潜ることが出来ました。

A

ギンガハゼのペアです。周りにもたくさんのギンガハゼがいます。

A1 A2

かわいいタテジマキンチャクダイの幼魚やイソモンガラの幼魚なども見れました。

そして、久しぶりにクマドリカエルアンコウも見ることが出来ました。カエルアンコウ事態久しぶりだったので少しうれしかったです。

A3

けっこう目立つところにいたけど、見つける気がなければ見落としそうですね。

A4

キカモヨウウミウシ。

A5

やっぱカクレクマノミはかわいいですね。

その他、ムチカラマツエビやケラマハナダイ、グルクンの群れ、アカククリ、オドリハゼなども見れました。

明日も風が強い予報で心配ですが台風24号の動きも心配になります。

| | コメント (0)

超ディープダイブ&黒島ダイブ

天気  気温 28度 水温 27度

はいさい!

今日は朝から気持ちのいい秋晴れとなりましたヽ(´▽`)/ そして、3日ぶりに海へ行ってきました。ゲストにはリピーターのAさんが参加してくれました。

1本目は久しぶりに超ディープな竹富ビックドロップオフに潜り、アケボノハゼを見てきました。

透明度も40mオーバーでスーパーブルーの海が広がり綺麗でした。

A

カスミチョウチョウウオの群れがすごかったです。

A1

ハナゴンベもいっぱいいました。ここで水深25mぐらいかな。

A2

目的のアケボノハゼもいっぱいいました。しかもペアが何組もいて撮り放題。しかし、水深を見ると45m!透明度良すぎてあまり深く感じないのが怖いですね。窒素酔いなのかピントがあまりあっていません ゲストのAさんもインストラクターなのであまり気にしませんでしたが普通のゲストさんだと連れて潜れる水深じゃないかな・・・。

休憩を約3時間とり、午後から黒島で2ダイブしてきました。

仲本ケーブと砂地の浅いポイントです。

A3

天気が良かったので光のカーテンも綺麗に見れました。

A5

水温も少し下がってきて、そろそろウミウシも増えてくる時期ですね。キスジカンテンウミウシが降ってきたので捕まえて写真を撮ってきました。

A4

砂地ポイントではのんびり真っ白い砂地をのんびり移動しながら、スカシテンジクダイの群れた根を見てまわってきました。タテジマキンチャクダイの幼魚が見れました。

たまにはディープダイブもいいですが、やっぱ疲れ具合はけっこうきますね(^-^;

| | コメント (0)

竹富南ダイビング!

天気 時々 気温 27度 水温 27.5℃

はいさい!

今日は朝からどんより曇りの天気で時折雨も降り、北風が強く吹いて肌寒い一日でした。

そんな今日は2日目のIさんとマンツーマンでのんびりダイビングを満喫してきました。ポイントは竹富南の3か所です。

1本目はトカキンの根で潜りました。下げ潮であまりよくないと思っていましたが5匹のイソマグロを見ることが出来ました。グルクンやカスミチョウチョウウオもいっぱい群れていました。

A_2

1mくらいのイソマグロ。

2本目、3本目は砂地のポイントでのんびり潜ってきました。

A2_2

とっても写真慣れしたカクレクマノミ君。

A3_2 A4_2

砂地を頑張って移動中のヤドカリ君も見てきました。

A5_2

キヘリモンガラもいっぱい目につきました。

A6_3

アカシマシラヒゲエビに指の掃除もしてもらいました。

その他、チンアナゴやスカシテンジクダイの群、タテジマキンチャクダイの幼魚、アカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、コブシメなども見ることが出来ました。

そろそろ天気が良くなってほしいです・・・。




| | コメント (0)

講習&ファンダイブ

天気 時々 気温 28度 水温 27.5℃

はいさい!

今日は朝から雲の多い天気となり、時折雨も降ったりした一日でした。気温も少し下がり肌寒い感じもしました。

そんな今日は昨日からのS君メンバー3名とリピーターのIさんが参加してくれました。

今日の1本目で講習の2名はすべてのスキルを終わらせました。

2本目からは4名でファンダイブビングを楽しんできました。ポイントは宮良湾で潜りました。透明度もまあまあ良かったです。

写真を船に忘れてきてしまい、今日は写真のアップがありません。

すみません

| | コメント (1)

ライセンス講習

天気 のち 気温 29℃ 水温 28度

はいさい!

今日は午前中、少し強い雨が降りましたがその後は時折晴れ間の出る天気となりました。そんな今日はリピーターのS君がライセンス講習の2名を連れてきてくれました。

到着ダイブだったので少しバタバタしましたが予想以上に講習のお二人も頑張ってくれたので無事に2ダイブすることが出来ました。

A A1
お二人とも怖がることもなく問題なく楽しく講習が出来ました。

ファンダイブのS君は助っ人のシナさんとマンツーマンでのんびり2ダイブしてきました。

今日はダイビング後、学科講習も少しやったのでとってもハードなスケジュールの講習のお二人でした。お疲れ様でした。

明日も頑張りましょう!
  

| | コメント (0)

黒島ダイビング日和

天気  気温 30℃ 水温 27.5℃

はいさい!

今日も朝から気持ちのいい晴れの天気となりました。今日は2日目のIさんとマンツーマンでのんびりダイビングをしてきました。ポイントは黒島です。今日の黒島はどこも透明度が良く気持ちのいいダイビングが出来ました(o^-^o)

A

黒島の青い海!清々しい朝です。

A1

1本目はスカシテンジクダイやキンメモドキが群れている砂地ポイントで癒しダイビングをしてきました。

ハダカハオコゼやカクレクマノミ、ハナビラクマノミ、タテジマキンチャクダイの幼魚、ハナミノカサゴなどが見れました。

2本目は仲本ケーブにエントリーです。

A2

穴の中は太陽の光が差し込んでとても綺麗でした。

A3 A4

とっても大きなナポレオンが穴の奥に!逃げ場を失い、じっとしていました。久しぶりに大きなナポレオンに少し興奮しました。

3本目は黒島灯台下で大物を狙ってエントリーです。

今日はホワイトチップが数匹見れました。あと大きなクエやモヨウフグも見れました。

A5 A7

今日はかなり近い距離でホワイトチップをとらえることが出来ました。

A6

モヨウフグもおとなしかったです。

明日は久しぶりに海はお休みの予定です。




| | コメント (0)

マンタ&名蔵湾ダイブ

天気  気温 30度 水温 27.5℃

はいさい!

今日は朝から気持ちのいい晴れの天気となりました。今日はリピーターのIさんとYちゃんがファンダイビングで参加してくれました。今日はお二人からマンタリクエストもあり朝一番からマンタシティーポイントに行ってきました(*^-^) Yちゃんは前回見れていなかったのでリベンジです。Iさんは今まで100%で見れていました。

A

エントリー前に記念写真

ここ最近は100%の確率でマンタが見れています。今日は3匹のマンタがずっとホバーリングをしていました。透明度も良かったので綺麗でした。念願のマンタにYちゃんも満足していました(*^-^)

A2 A3

3匹のマンタが気持ちよくホバーリングをしていました。

A1

マンタとの記念写真も撮れました。

無事にマンタも見れホッとしました。午後からはIさんとマンツーマンで名蔵湾のポイントでのんびり2ダイブしてきました。昨日から名蔵湾は透明度が良くとても気持ちのいい感じです。

A4

アカククリの群れ。少し減っているかな。

A5

ニセアカホシカクレエビも見てきました。

3本目はサンゴとデバスズメダイなどの群れが綺麗なポイントへ。

A6 A8

とにかくデバスズメダイの群れがすごいです。透明度も良かったので最高でしたヽ(´▽`)/

A7

やっぱアカネハナゴイは鮮やかで綺麗です。バックのブルーに映えますね。

明日もIさんとマンツーマンでのんびりダイブの予定です。


| | コメント (0)

透明度抜群ダイビング!

天気 時々 気温 30℃ 水温 27,8度

はいさい!

今日は少し雲の多い天気となりましたが太陽が出るとまだまだ暑い一日でした。そんな今日は3日目最終日のM君とマンツーマンダイブで海へ行ってきました。

ポイントは大崎と名蔵湾で潜りました。今日はどこのポイントも透明度がとてもよくて潜っているだけで気持ちのいいダイビングでした。

A1

アカネハナゴイの群れも透明度がいいととっても綺麗です。

A

ウミウシもけっこう目につくようになりました。キカモヨウウミウシ。

A2

イソギンチャクから追い出されたかわいそうなカクレクマノミの幼魚君。

A3

チンアナゴもいっぱい出ていました。

A4 A5

いつも爆睡中のアオウミガメ君。ピクリとも動きません。もう一匹は呼吸をしに水面へ。

午後からは名蔵湾の巨大ジャガイモサンゴを見てきました。とっても透明度が良かったので久しぶりにサンゴの全貌が見れました。気持ちよかったです。

A6 A7

ワイドレンズでないのでサンゴが全部写らないのがちょっと残念です。それにしてもやっぱりデカいですね(*^-^)

普段濁っている名蔵湾の透明度がいいとほんと気持ちがいいですね(o^-^o)




| | コメント (0)

マンタ三昧

天気  気温 32度 水温 28度

はいさい!

今日も朝から蒸し暑い天気となりました。そんな今日は昨日のメンバー4名と海へ行ってきました(*^-^)

今日はマンタのリクエストもあり、波もだいぶ穏やかになっていたので朝一番からマンタ方面へ行ってきました。

1本目を2本目をマンタスクランブル、旧マンタスクランブルで潜ってきました。ポイント名通り今日はマンタがスクランブルしていました。講習中のKさん夫妻もマンタを見ることが出来てラッキーでした。

A_2

マンタツーショットのKさん夫妻。

A1_2 A2_2 A3_2

今日もマンタは撮り放題でした。とっても大きなコバンザメを連れてるマンタもいました。

午後からは御神崎でファンダイブ3本目と講習ラストダイブをしてきました。

講習は難関のマスク脱着をなんとかクリアーできて、無事にすべてのスキルを終えることが出来ました。

ショップに戻ってからの学科テストもお二人とも高得点で合格です。

おめでとうございますヽ(´▽`)/

講習中にマンタを見てしまいましたが今後もダイビングを続けてくださいね(◎´∀`)ノ




| | コメント (0)

ライセンス講習&ファンダイブ

天気  気温 31度 水温 28度

はいさい!

今日は朝から暑くいい天気となりました。10月だというのまだまだ夏って感じの一日でした。そんな今日は昨日の夕方からライセンス講習をスタートしたKさん夫妻とリピーターのIさん、Mさん、Oさんがファンダイブで参加してくれました。今日は久しぶりに助っ人でシナさんが来てくれました。

今日は北も南もうねりが入っていたので3本とも名蔵湾のポイントで潜ってきました。

A_2 A1_2 A2_2

名蔵湾といえばサンゴですね。台風で少し壊れていますがまだまだ綺麗です。イソバナガニも見れました。

A3_2 A4_2 A5_2

講習のお二人も過去に体験ダイビングを2,3回されていたので今日もあっさりと潜れちゃいました(*^-^)

スキルも次々とこなしていきました。後半は上手に中層を泳ぐことも出来ていました。

明日もほぼ今日のメンバーで海に行ってきます(◎´∀`)ノ

マンタ見れるかな・・・。










| | コメント (0)

マンタ大乱舞

天気  気温 31度 水温 28度

はいさい!

今日はすっかり台風の影響もなくなり、暑いとてもいい天気となりました。そんな今日も昨日と同じメンバーで3ダイブしてきましたヽ(´▽`)/

午前中の2ダイブは竹富南でまったりと潜ってきました。

A

大仏サンゴと記念写真

A1

デバスズメダイの群れにも癒されました。

2本目はサンゴがとても綺麗なポイントでした。

A3 A23

竹富南でサンゴが復活をしてきている兆しがありとてもうれしく思いました。

さて、午後からは昨日も乱舞をしていたマンタシティーに行ってきました。30分近く待ってようやく船を泊めることが出来て潜ると今日は昨日よりさらにたくさんのマンタが大乱舞していました。今日はカメラも調子よく、動画を含めたくさん撮りました。ただワイドレンズがないので頑張ってもフレーズ内に5匹のマンタしか入りませんでした。10匹いたんですけどね。

A5

ぼろいカメラなので5匹が限度かな・・・?

A6 A4

シルエットマンタも撮り放題でした。右の写真、1匹ユメウメイロが写りこんでるのがいい感じです。

この2日間、マンタの大乱舞を見ることが出来てほんとラッキーでした。5年分のマンタを見たって感じですね。

明日は海はお休みで午後から学科講習をする予定です。







| | コメント (0)

« 2015年9月 | トップページ | 2015年11月 »