« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »

2015年9月

台風後初ダイブ!

天気 時々 気温 30℃ 水温 27.5℃

はいさい!

台風21号は無事に通り過ぎてくれました。しかし、今回は与那国島が大打撃を受けてしまいましたね。少し北寄りに通過していたら石垣島もまた大打撃を食らうところでした。

さて、そんな今日は台風が去ってから初ダイブに行ってきました。ゲストにはリピーターのダブルMさんが参加してくれました。台風後でしたが波はかなり穏やかでした。濁りは少しありましたがマンタポイントは綺麗でした。

1本目、2本目は御神崎で潜りました。

A 

トンネルへレッツ号!

A1 A2

トンネル内のウスモモテンジクダイの群れがやばいっす!前が見えない!

左の写真は夜空の流星群って感じです。

午後からは久しぶりにマンタシティーで潜ってきました。今日は6匹のマンタが乱舞。水中からマンタが飛び跳ねるシーンも見れました。しかし、カメラが前半でフリーズして動かなくなり乱舞の写真はありません

A4

近すぎてフレーズに入りません。

A3

後ろから迫ってくるマンタと記念写真 MさんにVサインがかぶってる~~~!

今日は台風後ではありましたが穏やかな海でのんびり潜れたので良かったです。初めてのマンタでMさんも大満足でしたヽ(´▽`)/

| | コメント (0)

台風前ラストダイブ

天気 時々 気温 30℃ 水温 28.5℃

はいさい!

今日はだいぶ台風21号の影響で風の強い一日となりました。台風前のダイビングも今日が最後となりました。

そんな今日は4日目のKさん、3日目のTさん、新規のYさん、そして到着ダイブでリピーターのMちゃんが参加してくれましたヽ(´▽`)/

1本目は竹富南のミドルブックで潜りました。水面はすこしバシャバシャしていましたが、透明度も良く気持ちよく砂地のダイビングを満喫してきました。

A A1

砂地をのんびり気持ちよく泳ぎながらガーデンイールやケラマハナダイ、テンスの幼魚など見てきました。

A2

青い海をバックに午前中の3人組で記念写真

2本目から到着ダイブのMちゃんが合流し、宮良湾と桜口で潜ってきました。

A3

宮良湾のカメポイントのカメさんは右目がなく見てると少し悲しくなります。がんばって生きてるんだなと思います。

A4

ミゾレウミウシも見れました。

A5

桜口に珍しくカマスの群れが入ってきていました。

A6

マクロでイバラカンザシを撮ると意外と絵になります。

今日は強風の中、無事に3ダイブできてホッとしました。台風対策もほぼ終わらせたので明日の午後くらいからはゆっくり休めそうです。

無事に台風が過ぎ去ることを後は祈るだけです。

| | コメント (0)

体験ダイブ&西表ダイビング!

天気  気温 31度 水温 28.5℃

今日は朝から女優の川島なお美さんがお亡くなりになったこニュースにとてもびっくりしてしまいました。ダイビングもされていて、13年前に一度一緒に潜ったこともあったのでとても残念です。ご冥福をお祈りいたします。

さて、今日ですが台風21号が石垣島に向かって来ていますね。台風はもううんざりなのに。

少し海も影響を受けてきました。ゲストには3日目のKさんと体験ダイブでTさんが参加してくれました。TさんはKさんと同じ宿で知り合った仲でした。

午前中は大崎で潜ってきました。

A

まずはスノーケリングを楽しみました。

A1

全然余裕で潜れちゃいました。ハマクマノミやハナビラクマノミ、カクレクマノミ、そしてカミソリウオなども見てきました。

午後からはなんと今週2度目の西表の鹿ノ川へ行ってきちゃいました。早くて大きな船に乗合をさせてもらうといい事もありますね。

この前は天気が曇っていましたが今日は晴れていて最高のロケーションでした。

A3

西表の南側は道路も建物も全くないので壮大な大自然の島って感じです。海も真っ青ですよ!

まずはマンタ狙いでアザミサンゴのポイントに潜りました。

この前マンタを見たところまで行きましたが今日はいませんでした

A4

富士山のようなアザミサンゴ。

A5

ぷちクマノミ城も見てきました。

ラスト3本目は透明度がスーパーブルーの海を適当に潜ってきました。地形も楽しいポイントでした。

A6

透明度50m近くあったと思います。青の世界です。

A7 A8

地形もダイナミックで楽しかったです。

今日は予想外の西表にまたまたテンション上がってしまった一日でした。明日はおそらく台風前のラストダイブになりそうです。


| | コメント (0)

マンタ&光&ドリー

天気  気温 32度 水温 28.5℃

はいさい!

今日も穏やかでいい天気が続いております。海もべた凪でした。

そんな今日は昨日のメンバーと新規でMさんが加わり、3名で海へ行ってきました。今日も乗合で出港です。

午前中はマンタ希望があったので今日もマンタ方面へ行ってきました。昨日もすごかったけど今日もさらにそれを上回るマンタを見ることが出来ました。エントリー前には水面を飛び跳ねるマンタまで見れました(*^-^)

A A1

今日はマンタ撮り放題でした。一度に8匹のマンタが並んで泳いでいました。合計10匹のマンタを見ることが出来ましたヽ(´▽`)/

2本目は御神崎で水中オーロラ&光のカーテンを見てきました。

A3

今日は水面もべた凪だったので光の入り具合が最高によかったです。

A2 A4

キンチャクガニ、モンツキカエルウオも見れました。

午後からは竹富南のドリー広場でナンヨウハギを見てきました。石垣島ではナンヨウハギの成魚が珍しく、ほぼこのポイントでしか見れません。ちょっとシャイなナンヨウハギがかわいいですね。

A6

頭だけ隠れてるナンヨウハギの成魚。かわいいです( ̄▽ ̄)

A5

成魚まではいかない、中学生ぐらいの大きさのナンヨウハギが群れるヘラジカハナヤサイサンゴ。全部が出てきてくれると綺麗だけどなかなか出てこないですね。

今日で連休は終わりですね。今年の連休は最高の天気、海況に恵まれてほんとによかったと思います。明日は久しぶりのお休みの予定です(o^-^o)




| | コメント (0)

石垣マンタ絶好調!

天気  気温 32度 水温 28.5℃

はいさい!

今日は朝からいい天気となりました。まだまだ晴れると厚いですね

そんな今日はリピーターのKさんとTさんがファンダイブで参加してくれました。

1本目は東海岸の大浜マルベ石に潜りました。

A_2

穴の入り口が三角形に見える穴まで行ってきました。ピラミッドパワー!

カクレクマノミやセジロクマノミ、ハマクマノミ、なども見てきました。

2本目は久しぶりにマンタスクランブルに行ってきました。連休ということもあってポイントにはたくさんの船が泊まっていました。そして、マンタも出まくりのダイビングとなりました。昨日、西表でもマンタを見ましたが、やっぱ石垣のマンタが一番かなって思わせるほどのマンタの数でした。

A2_2

3匹並んでマンタさん登場!

A3_2

船の下で安全停止中にもマンタが通過。贅沢ですね(*^-^)

今日はおそらく7~8匹のマンタに遭遇したと思われます。

3本目は大崎ハナゴイリーフでまったり、のんびり潜ってきました。

A4_2

アカネハナゴイやキンギョハナダイの群れは相変わらず鮮やかで綺麗です。

その他、ヤマブキハゼ、ハナミノカサゴ、ハナゴイ、アオヤガラ、ハナビラウツボなども見てきました。

明日は連休最終日。晴れるといいですね(o^-^o)

| | コメント (0)

西表鹿ノ川ダイブ!

天気  気温 30℃ 水温 28.5℃

はいさい!

今日は久しぶりに朝から雲の多い天気となりました。海はとっても穏やかでした。そんな今日は3日目最終日のMさんと新規でOさんが参加されました。

連休前に故障した船はいまだになおらず、今日も乗合をさせてもらい海へ行ってきました。向かったのはまず黒島、そしてめったに行かない西表の鹿ノ川でした。個人的に少しテンション上がりました(≧∇≦)海もスーパーブルーの海でした。

A A1

1本目の黒島灯台下ではカスミチョウチョウウオの群れやノコギリダイの群、ホワイトチップ、イソマグロなど見れました。

1本目を終えて西表の南側、鹿ノ川へ。

A2

壮大な自然の西表島をバックに記念写真 海もべた凪です。

A3

2本目は大きなアザミサンゴを見てきました。そして、2本目を終えて船に上がるとマンタが出てるという情報があったので3本目も鹿ノ川にエントリーです。

情報通り3本目はマンタを見ることが出来ました(◎´∀`)ノ

鹿ノ川まで来たかいがありました。

A4 A5 A6

石垣以外で見るマンタはまた格別ですね(*^-^)

今日は想定外の西表ダイブに大満足した一日でしたヽ(´▽`)/







| | コメント (0)

最高の黒島ダイビング!

天気  気温 30℃ 水温 28.5℃

はいさい!

今日は連休2日目。朝から最高の天気となりましたヽ(´▽`)/

そんな今日は昨日と同じメンバーで海へ行ってきました

今日は黒島で3ダイブでした。今日の黒島はどこのポイントも透明度が良くて、潜っているだけでも気持ちのいいダイビングでした。

1本目はドロップオフのV字ポイントを満喫してきました。

A

ドロップオフを飛び降りてます。

A2

V字の割れ目に群がるアカマツカサ。

A1

色鮮やかなセンテンイロウミウシ。

2本目は光のカーテン、シャワーを見に仲本ケーブへ。

A3 A4

光のシャワー&カーテン。右の写真なんとなく富士山に見えないですか?

3本目は癒しの砂地ポイントにエントリーです。ロケーションも最高でした。

A6

真っ青な海をバックに集合写真

A7

水中も気持ちよかったです。

A8 A9

前が見えないくらいスカシテンジクダイが群れていました。そのスカシテンジクダイにカスミアジなどがアタックしていました。

今日は黒島で潜って正解でした。




| | コメント (0)

のんびり癒しダイビング

天気  気温 30℃ 水温 28.5℃

はいさい!

今日も朝からいい天気となりました。今日からシルバーウィークですね。そんな今日は九州の大学から合宿で先生1名と学生2名がファンダイブで参加してくれました。

1本目は桜口で潜ってきました。

A

サザンゲートブリッジをバックに集合写真

今日の桜口は透明度も良く、クマノミを5種類ゆっくり見てまわってきました。

A1 A2

地形も楽しみながらクマノミ5種類見てきました。

2本目、3本目は竹富南の砂地でのんびり癒しダイビングをしてきました。ここも透明度は良かったです。

A3

スカシテンジクダイの群れた根をまわってきました。

A4

ここのカクレクマノミはとってもカメラになれていて撮りやすいです。

A5

モンハナシャコも見れました。

A6

ガーデンイールもいっぱいでした。じっくり観察&撮影をしてきました。

A7

砂漠をさまようウミウシって感じかな?「見渡す限り砂漠だ~!」って感じかな。

明日も同じメンバーで海に行ってきます


| | コメント (0)

黒島&ヨナラす水道ダイブ

天気  気温 30℃ 水温 28.5℃

はいさい!

今日も朝からいい天気となりましたが北風が少し強く吹いた一日となりました。そんな今日は3日目最終日のSさんとリピーターのMさんの2名と黒島&小浜方面で潜ってきました。

午前中は黒島で2本潜りました。

A A2

ハタタテハゼとゼブラハゼをじっくり見て、写真を撮ってきました。

A1

サラサゴンベも普通にいますが意外とかわいいやつです。

A3

華やかな色のハナゴンベはV字ポイントで人気者です。

A4

V字の割れ目にはアカマツカサがいっぱいです。

A5

午後からはヨナラ水道のマンタを狙いました。写真は小浜島と綺麗な空です。

最近、話題になっている砂地マンタポイント。ドリフトダイビングでエントリーです。

思ったより激流でした。でも噂の砂地マンタを2匹見ることができました。

A6

激流でマンタに追いつけず、ちょっと遠目からの撮影でした。

ちょっとしんどかったけどマンタが見れたので良しとします。

| | コメント (0)

のんびりダイブ

天気  気温 30℃ 水温 28.5℃

はいさい!

今日も朝からいい天気となりました。北風も吹き始め、少し涼しい感じの一日でもありました。

そんな今日もSさんとのんびりダイビングに行ってきました(*^-^)

1本目は桜口で潜りました。

A1

イバラカンザシもマクロレンズで撮ると綺麗です。

A

ヘラジカハナヤサイサンゴの上を見るとよくメガネゴンべが乗ってるよね。

その他、クマノミやハマクマノミ、セジロクマノミなども見てきました。

2本目、3本目は竹富南方面の砂地でのんびり潜ってきました。

A2 A3

2本目の砂地ポイントでは幼魚が目立ちました。写真はイソモンガラとタテジマキンチャクダイの幼魚です。

その他、テンスやオビテンスモドキ、ヤエヤマギンポの幼魚なども見れました。

3本目はギンガハゼを見てきました。

A4 A5

グレーと黄色のギンガハゼが見れました。

その他、ケラマハナダイの群れやガーデンイールなども見てきました。

明日はSさんの最終日です。




| | コメント (0)

竹富&大崎ダイブ

天気 時々 気温 31度 水温 28.5℃

はいさい!

今日は風があまりなく、朝から蒸し暑い一日となりました。海もべた凪状態でした。そんな今日は愛知からお越しのHさん夫妻とリピーターのSさんが到着ダイブで参加されました。

午前中は竹富北のサンゴが綺麗なポイントで潜ってきました。

A

出港直後のツーショット

A1 A2

リュウキュウキッカサンゴ、コモンシコロサンゴの群生などを見てきました。

午後からはSさんが合流して大崎へ行きました。

A4

最近はすっかり大崎の人気者になってしまったアオウミガメ君。今日もダイバーを全く気にせず、お昼寝中でした。

A3

かわいいカクレクマノミさん。

A5

アカネハナゴイの群れと記念写真。

A6

ハゼの中では比較的写真に撮りやすいヤマブキハゼ。

明日はSさんとマンツーマンダイブの予定です。


| | コメント (0)

最高の黒島ダイブ!

天気  気温 30℃ 水温28,5度

はいさい!

今日も朝からとてもいい天気となりました。少し秋の雰囲気を漂わせてきた感じもします。そんな今日も3日目最終日のKさんとマンツーマンダイブに行ってきました。

今日は予定していた黒島へ行ってきました!そして今日の黒島はスーパーブルーの海が広がっていました(*^-^)

1本目はドロップオフのV字ポイントにエントリーです。

A

透明度抜群のドロップオフを気持ちよく泳いできました。

A1

鮮やかなハナゴンベも見てきました。

A2

V字の割れ目にはたくさんのアカマツカサが群れています。

ウミガメも見れましたが写真は遠くて撮れていなかったです(ノ_-。)

2本目は光のポイント仲本ケーブで潜りました。ここも透明度がいいまま潜ることが出来て最高に良かったです。

A3 A4

光のカーテンを見て光のシャワーを浴びてきました。

A5 A6

アカヒメジの群れも圧巻です。

約50分ののんびりダイブを楽しみました。

この3日間とてもいい天気に恵まれて、気持ちのいいダイビングが出来ました!Kさん誕生日から始まり、3日間お疲れ様でした。また遊びに来てくださいね(◎´∀`)ノ




| | コメント (0)

サンゴダイビング

天気  気温 30℃ 水温28.5℃

はいさい!

今日も朝からいい天気となり、海も穏やかな一日となりました。今日も2日目のKさんとマンツーマンでのんびり2ダイブしてきました。Kさんの希望が綺麗なさんごポイントだったので今日はサンゴが綺麗なポイント2か所潜りました。

1本目は名蔵湾ロコロックにエントリーです。ここもサンゴがとても綺麗なポイントですが、先日の台風でかなりのダメージを受けていたので少しショックでした。透明度は良かったです。

A2

台風に負けずと生き延びたサンゴです。

A

カクレクマノミが卵を一生懸命育てていました。

A1

ウメイロモドキ、グルクンの群れも綺麗でした。

2本目は台風の被害をほとんど受けていない三ツ石方面で潜りました。今日の三ツ石方面は透明度も抜群で、サンゴもめちゃくちゃ綺麗に健在でした。

A4 A6 A7

どこを泳いでも一面サンゴが広がってとても綺麗でした。スズメダイ系の群れやクマノミなどもいっぱい見れました。ここのサンゴにはKさんも満足していただけたのでホッとしました。

明日はKさんの最終日。黒島方面を予定しています。




| | コメント (0)

バースデーダイブ

天気  気温 30℃ 28.5℃

はいさい!

今日は朝から穏やかでいい天気の一日となりました。そんな今日は新規で参加いただいたKさんとマンツーマンダイブに行ってきました。そして、今日はkさんの記念すべきバースデーダイブでもあったのでした(o^-^o)おめでとうございます

今日もブルーナさんに乗合をさせてもらい海へ行ってきました。今日は竹富南方面で3ダイブしてきました。

A A1

船で御一緒だった方たちと記念撮影 水中でも記念撮影

A2

1本目はべた凪だったので水中から太陽が綺麗でした。

A4

アカフチリュウグウウミウシのペアも見れました。

2本目はハナヒゲウツボを見てきました(*^-^)

A5 A6

最近はいつも同じ穴から2匹が顔を出しています。1匹のアップ写真も撮ってみました。

A7

ヨスジフエダイの群れも見てきました。

3本目は砂地の癒しポイントをのんびりダイブです。スカシテンジクダイの群てる根などを見てまわってきました。

A8

ガーデンイールが3匹並んだショットを撮ってみました。もう少し近寄りたかったけどね。

A9

キンセンイシモチの口内保育も激写してみました。微妙に開いた口から少しだけ卵が見えています。

今日は穏やかで気持ちのいい晴れの天気の中、バースデーダイブをすることが出来てよかったです。

明日もKさんと海に行く予定です(◎´∀`)ノ




| | コメント (0)

マンツーマンダイブ

天気 時々 気温 31度 水温 28.5℃

はいさい!

今日も朝からいい天気となりました。そんな今日は2日目のNさんとマンツーマンで潜ってきました。

A

貸切ダイビング!

今日は久しぶりに東海岸のポイントで3ダイブしました。

A1 

1本目の宮良湾は透明度が良かったです。

A2

かわいい宿をかぶったヤドカリ君。

A3 A4

2本目は真栄里ケーブに潜りました。ここも透明度が良かったです。太陽も出てくれたので穴の中にも少し日が差し込んでいました。

ラストはコーラルアーチに潜りました。

A5

このトンネルに最初、ホワイトチップがいましたがすぐに逃げてしまいました。

A6

今日はペアのカミソリウオを発見しました。

やっぱり台風の後はカミソリウオがよく目につきます。

明日は新規のゲストさんとまたマンツーマンダイブの予定です。




| | コメント (0)

大崎と桜口でダイビング

天気  気温 31度 水温 28.5℃

はいさい!

今日も朝からいい天気となりました。そんな今日は朝からちょっとトラブルが発生!それは船の点検をしていたところ冷却水が漏れてることに気が付きました。危うくそのまま出港していればオーバーヒートしてたかもしれません。急遽、隣の船のブルーナさんに乗合をさせてもらうことが出来ました。ありがとうございました!

そんなバタバタもあり、今日は3日目最終日のSさんファミリーと初参加のNさんの5名と海へ行ってきました。

午前中は大崎で2ダイブ、午後からは桜口で1ダイブしてきました。

今日の大崎は大混雑していました。その中、ウミガメを見てきましたヽ(´▽`)/

A

1匹目は根の下でお休み中でした。ほとんど動きませんでした。

A1

2匹目は他のショップさんが近づいたところ泳ぎ始めて水面へと去っていきました。ちょうどいいところにいたのでシルエットのカメさんを撮ることが出来ました(o^-^o)

2本目はチンアナゴ、アカククリの群れを見てきました。

A3 A4

チンアナゴはあまり寄れてません。

A2

台風後によく見つかるカミソリウオも1本目、2本目で見れました。浮遊している藻にしか見えません。

午後からは桜口で潜りましたがカメラが曇ったため写真はありません。

クマノミ5種類や空室だらけのクマノミマンションなどゆっくり見てまわってきました(*^-^)

Sさんファミリー、3日間お疲れ様でした!そしてありがとうございました。またよろしくお願いします(◎´∀`)ノ





| | コメント (0)

黒島ダイブを満喫

天気  気温 32度 水温 28.4℃

はいさい!

今日は昨日と一転し、朝からいい天気となりました(*^-^)風も少し弱まりました。そんな今日は2日目のSさんファミリー4名の貸切ダイブとなりました。

今日は黒島で3ダイブを満喫してきましたヽ(´▽`)/

A1

青い海をバックに集合写真

1本目は久しぶりに黒島の砂地ポイントで潜りました。

A2 A3

真っ白い砂地をのんびりダイブです。かわいいノコギリハギの幼魚も見れました。その他、スカシテンジクダイの群れやグルクンの群れ、カクレクマノミなども見てきました。

2本目、3本目は地形&光のダイビングをしてきました。

A4 A5

太陽が出てる日は黒島仲本ケーブが最高です(≧∇≦)

A6

アカマツカサもたくさん群れています。

A7 A8

V字ポイントのドロップオフも堪能してきました。カスミチョウチョウウオやグルクン、オヤビッチャなどがたくさん群れていました。

今日は晴れた日の黒島ダイブが満喫で来てほんとよかったです(*^-^)

明日はSさんファミリーの最終日です。







| | コメント (0)

名蔵湾ダイブ

天気  気温 29℃ 水温 29.5℃

はいさい!

今日は久しぶりに天気が崩れて北よりの風が強くなった一日でした。そんな今日は2日目のKさん、RさんとリピーターのSさんファミリー4名とKさんとで海に行ってきました(*^-^)久しぶりの満員御礼ですね。

北からのうねりが入っていため今日は名蔵湾で3ダイブしてきました。今日の名蔵湾も透明度は良かったです。

A

クマノミ城を見てきました。

A1

めっちゃかわいいカクレクマノミ3兄弟。

A2


Kさん達もカクレクマノミと記念写真

A3 A5

モンハナシャコの子供やニセアカホシカクレエビなども見れました。

A4

最近の名蔵湾はどこに潜ってもクロオビアトヒキテンジクダイ、イトヒキテンジクダイの群れがものすごいです。

今日名蔵湾に潜って思ったのがこの前の台風でサンゴも壊れたりとけっこうダメージを受けてる気がしました。

A6

最後はみんなで記念写真(◎´∀`)ノ

明日は海況良くなるかな・・・?

| | コメント (0)

ディープ&浅場ダイビング

天気  気温 31度 水温 28度

はいさい!

今日も朝からいい天気となりました。今日は少し風が吹いた一日でした。そんな今日は3日目最終日のHさん、Iさんと大阪在住の韓国人のカップルさんがアドバンス講習と体験ダイビングで参加してくれました。

1本目はディープダイブをするため三ツ石東で潜ってきました。

A

水深20m付近でマダラエイに遭遇。この後、水深28mの砂地まで降りていきました。

A1
水中に差し込む朝日が綺麗です。グルクンの群れがシルエットになっています。

A2

サンゴも台風に負けず、健在でした。

2本目は名蔵湾へ行きました。今日の名蔵湾は透明度がどこも良さそうでした。

A4 A3

浅場でのんびり魚ウォッチ。スカシテンジクダイ、クロオビアトヒキテンジクダイの群やカクレクマノミなど見てきました。

ここでコンパスナビゲーションも終わらせました。

3本目はさらに浅場の砂地ポイント。だるまの根で潜りました。ここで韓国人カップルの2名が一緒に潜りました。

A8

2人仲良くツーショット

ダイバーチームはギンガハゼやネッタイミノカサゴ、キンメモドキの群など見てまわってきました。

A7 A5

今日もいい天気に恵まれ、気持ちよくダイビングが出来た一日でした(◎´∀`)ノ

A6

青い海をバックにみんなで記念写真(*^-^)






 

| | コメント (0)

パナリ&黒島ダイビング!

天気  気温 31度 水温 28.4℃

はいさい!

今日も朝から穏やかでいい天気となりました。海もべた凪が続いています。そんな今日はダイバー4名と久しぶりにパナリ方面へ潜りに行ってきましたヽ(´▽`)/

A

パナリに向かう途中の西表島。海が鏡状態です。

A1

今日のパナリはべた凪&透明度も良かったです。この写真は船の上から撮った海底の砂紋です。

A2

水中で撮った砂紋。

A3

台風で所々イソバナが折れてるところはありましたが魚たちは相変わらず群れていました。

久しぶりのパナリに癒された後は黒島へ向かいました。今日は太陽も出ていたので仲本ケーブで光のシャワーを見てきました(*^-^)

A5

エントリーしてすぐにホワイトチップに遭遇です(*゚▽゚)ノ

A6 A10 A7

光の入り具合も最高によかったです。アカククリやリュウキュウハタンポ、アカマツカサの群れなども穴の中で見てきました。

A8

アカヒメジ、ノコギリダイの群れも健在です。

今日は最高の天気に恵まれ、透明度のいいパナリと黒島で潜れてほんとラッキーでした(◎´∀`)ノ




| | コメント (0)

ハナヒゲ大変身

天気 時々 気温 32度 水温 28.2℃

はいさい!

今日は朝からほぼ無風で蒸し暑い一日となりました。そんな今日は台風後、初の自船での出港となりました。

ゲストにはリピーターのダイバーさん2名が参加されました。向かったポイントは竹富南です。今日のこの竹富南でのんびり3ダイブしてきました。海はべた凪で水面が鏡状態でした。透明度はまずまず良かったです。

A

水面べた凪の海をバックに記念写真

A2

砂地をのんびりダイビング!

台風前にかわいいハナミノカサゴの幼魚がいて、まさかもういないと思っていたら同じ根にまだいました。

A1

あれほどの巨大台風にも飛ばされず健在だったハナミノカサゴの幼魚。少し大きく成長していました。

そして、さらにびっくりしたのがハナヒゲウツボでした。潜る前にハナヒゲウツボの話になり、「黒から青に色が変わる時の紺色もいるよ。」なんて話をしていた矢先、潜ってびっくり!台風前まで黒だったハナヒゲウツボが青に変わる途中の紺色だったのでした。約11年ぶりに紺色のハナヒゲ君が見れてうれしかったです。

A6 A5

変身中のハナヒゲ君

A4

通常の青も2匹同じ穴から顔を出して健在でした。

A7 A8

かわいいミヤケテグリやガーデンイールも見てきました。

明日も海は穏やかな予報なので久しぶりにパナリ方面へ行こうと思います(*^-^)


| | コメント (0)

« 2015年8月 | トップページ | 2015年10月 »