ハゼ&オコゼ祭り
天気 のち
気温 26度 水温 25度
はいさい!
今日は午前中少し雲の多い天気でしたが午後からは晴れ間も出ていい天気となりました。そんな今日は3日目のHさんとリピーターのTさんが午後から到着ダイブで参加してくれました。
今日は気が付けばハゼとオコゼ系の魚をたくさん見ていました。
午前中はHさんとマンツーマンで大崎方面で2ダイブしてきました。
ヒレナガネジリンボウ。写真の上の方にはハナハゼの顔がのぞいています。
そして、数か月前から住み着いているというホムラハゼをようやく写真にゲットしました。
マクロレンズではとっていないのでトリミングしてあります。背びれもしっかり広げてくれています。動きがかわいいです。
その他、オドリハゼ、ギンガハゼ、ベンケイハゼなども見れました。
そして、オコゼ系も今日はたくさん見れました。
ハダカハオコゼです。いつもスカシテンジクダイを狙っています。
オニダルマオコゼ、砂に潜って危険な状態です。誤って手を着くと大変ですね。
午後からはTさんが加わり、竹富南で潜ってきました。今日も竹富南は透明度が最高によかったです。
ここでもヤシャハゼ、ヒレナガネジリンボウが見れ、ハダカハオコゼ、ガーデンイール、ケラマハナダイなども見れました。
明日も天気が良くなればいいけどな・・・。
| 固定リンク
「ダイビング」カテゴリの記事
- 大晦日ダイビング2022(2022.12.31)
- 竹富&黒島ダイブ(2022.12.30)
- 大崎&名蔵湾ダイブ(2022.12.30)
- 久しぶりのバラクーダ(2022.12.28)
- 黒島マンタ&ウミウシ(2022.12.26)
コメント