« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月

黒島最高!

天気 時々 気温 29℃ 水温 26,5度

はいさい!

今日も朝からいい天気で穏やかな一日となりました。そんな今日は5日目のHさん、3日目のFさん2人組、新規でSさん2人組が参加してくれました。

今日は天気も良く、波も穏やかだったので黒島へ行ってきました。今日の黒島はどこも透明度が良く、癒しの海が広がっていました。

A A3

スカシテンジクダイやグルクンが群れる根や真っ白い砂地をのんびり泳いできました。

A1

ヨスジフエダイが群れる根もサンゴが綺麗に復活しています。

2本目はカメポイントでカメを狙いましたが珍しく外してしまいました。ちょっと残念でしたが透明度は良かったので気持ちよく泳いでいきました。

3本目は仲本ケーブで光のシャワーやアカヒメジ、ノコギリダイ、グルクンの群れを見てきました。

A4

ちょうど穴に入った時に太陽が出てくれて綺麗でした。

A5 A6

ノコギリダイ、アカヒメジの群れです。

今日はお昼休憩にハヤブサに追われた1匹の鳩が船に降りてきて難を逃れたようでした。怖かったのか3本目が終わっても船の屋根に止まったままでした。かわいかったです。

A2

かわいい鳩さん。無事に帰れたかな?




| | コメント (0)

サンゴ&ダイナミックダイビング

天気  気温 29℃ 水温 26,5度

はいさい!

今日も朝からいい天気の一日となりました。気温はまだ暑いのですが水温はだいぶ冷たくなってきています。そんな今日は昨日のメンバーと1日休憩を取られたHさんが加わり、計6名のゲストさんと海へ行ってきました。

1本目、2本目は透明度抜群の名蔵湾でサンゴ三昧のダイビングをしてきました。

A

ギネス級のコモンシコロサンゴ(ジャガイモサンゴ)の群生。いつ見ても圧巻です。

A1

地味ですが意外ときれいなリュウキュウキッカサンゴ。

A2 A4


A3

ロコロックのサンゴは絶品です。透明度が良かったのでよけい綺麗でした。Oさんグループは90分も潜られていました。

ラストは大物狙いで屋良部崎に潜りました。ちょうど潮も止まっていてのんびり、まったり潜れました。しかし、大物は現れませんでした。ここも透明度が良かったのでダイナミックな地形を堪能することが出来ました。

A6

与那国の海底遺跡を思わせるような地形が見れます。

A5_2

崩れたピラミッドのようなダイナミックな地形が広がっています。これで大物が来てくれれば最高なんですけどね。

今日も天気に恵まれ、透明度のいい海で潜れてほんとよかったです。明日も透明度がいい海で潜れるといいな・・・。

| | コメント (0)

到着ダイブ

天気  気温 29℃ 水温 26.5℃

はいさい!

今日も朝からいい天気となりました。そんな今日はリピーターのOさんグループ3名とFさんグループ2名が到着2ダイブで参加してくれました。

今日も東寄りの風が少し強く吹いていたのでポイントは島影の大崎で潜ってきました。今日も大崎は透明度が良かったです。

A

アカククリを見てきました。

A1

ハナビラクマノミ。

2本目はカメさんを見てきました。

A2 A3

今日は3匹のウミガメが見れました。1匹はまったく動こうとしませんでした。

A4

ガーデンイールも見てきました。

明日も同じメンバーで海に出る予定です。

| | コメント (0)

マクロダイビング2

天気  気温 28度 水温 26.5℃

はいさい!

今日は朝からいい天気となりました。まだ少し風は強い感じでした。そんな今日は3日目のHさんとマクロ重視のダイビングをしてきました。

ポイントは大崎と名蔵湾で3ダイブしてきました。今日の大崎も透明度抜群で気持ちのいいダイビングが出来ました。

A

ヤシャハゼのペア撮影に成功しました。

A1

ヒレナガネジリンボウも近くまでよれて撮れました。透明度がいいのでバックが青になっていい感じです。

A2

ハナゴンベの若魚も水深の浅いところで見れました。綺麗な魚です。

A3

透明度最高のハナゴイリーフはアカネハナゴイが群れてとても綺麗です。やっぱ赤と青の写真っていいですね。

A4

白化したイソギンチャクとハマクマノミも色が映えますね。

A5 A6

名蔵湾ではニシキテグリを見ることが出来ました。ゲストのHさんもとてもいい写真が撮れていました。

マンジュウイシモチも1匹いましたがサンゴの奥に入り込んで写真には撮れませんでした。

明日はHさんは中休み。到着ダイブのゲストさん5名と海に出る予定です。

| | コメント (0)

マクロダイビング

天気 時々 気温 28度 水温 26.5℃

はいさい!

今日は少し雲が多くなり、北くょりの風も少し強く吹いた一日となりました。そんな今日は2日目のHさんとマンツーマンでのんびり潜ってきました。Hさんのカメラがマクロだったので今日はマクロ系の生物を求めてダイビングをしてきました。

1本目は久しぶりに黒島でアケボノハゼを探しに行ったのですが残念ながらアケボノハゼは見つけきれませんでした。

A

アジアコショウダイの幼魚がいました。

A1

ウミシダに住み着いているバサラカクレエビ。

2本目は浅場でモンツキカエルウオを探しに行ってきました。

A3

全身を丸出しのモンツキカエルウオです。

A2

穴から顔だけを出すモンツキカエルウオ。顔だけの方がかわいいですね。

3本目は竹富南でギンガハゼとオドリハゼを見てきました。

A4 A5

このポイントのギンガハゼとオドリハゼはとても慣れており、近づいてもなかなか引っ込まないので写真に撮りやすかったです。

明日もHさんとマンツーマンダイブの予定です。

| | コメント (0)

久しぶりのマンタ!

天気 時々 気温 29℃ 水温 27度

はいさい!

今日は天気予報よりも朝からいい天気となりました。風も弱く、海もべた凪状態でした。そんな今日はリピーターのHさんとOさんが参加してくれました。

今日は10月に入って初マンタポイントへ行ってきました。透明度も良かったです。やっぱこの時期はマンタが増えて、エントリーからエキジットまでほぼずっと見れる感じでした。真正面からやってきたり、真上を通ったりと大サービスでした。

A A1

透明度がいいと太陽の光も綺麗です。

2本目は大崎でウミガメを見てきました。

A2

このカメさんは一度っ水面まで呼吸をしに行って、また戻ってきて寝ちゃいました。とてもかわいいやつです。

A3

もう一匹のカメさんはヤギの後ろで隠れる感じで休んでいましたがこの後、泳ぎ去っていきました。

その他、ガーデンイールやカクレクマノミ、アカネハナゴイ、キンギョハナダイの群なども見てきました。

ラスト3本目は最近透明度のいい名蔵湾ロコロックで潜ってきました。ここはやっぱサンゴです。

A5 A6 A7

一面サンゴ、そしてデバスズメダイの群れが癒してくれます。今日は水面もべた凪で太陽の光も綺麗でした。

A4

先日から住み着いているアカククリの幼魚も健在でした。

明日はHさんとマンツーマンダイブの予定です。










| | コメント (0)

マンツーマンのんびり2ダイブ

天気  気温 28度 水温 26.5℃

はいさい!

今日は朝から気持ちのいい秋晴れとなりました。そんな今日はファンダイブで参加のKさんとマンツーマンでのんびり2ダイブしてきました。

1本目はサンゴポイントナンバー1と言いてもいいほどサンゴが綺麗な名蔵湾ロコロックで潜ってきました。

A1 A2

今日も透明度が良かったので広範囲でサンゴが一望で来てとても綺麗でした。中世浮力を撮るのに大変なポイントでもあります。

A

アカククリの幼魚も見れました。

2本目は大崎で潜ってきました。今日の大崎は透明度抜群のスーパーブルーの海が広がっていました。

カメさんを狙って潜りました。

A3

2連敗中のカメポイントでしたが今日はなんとか1匹のカメさんを見ることが出来ました。今日は泳ぎ去っていくカメさんでした。

A5

アカヒメジの大群も見れました。

この透明度の良さがずっと続いてくれればいいのに・・・。
 

| | コメント (0)

黒島ダイビング

天気  気温 28度 水温 27度

はいさい!

今日は朝からいい天気となりました。波も少しだけ穏やかになった感じでした。そんな今日は昨日と同じメンバーで海へ行ってきました。

今日は黒島の南側へ行ってきました。透明度も抜群でした。

1本目はV字ポイントで潜り、2本目は仲本ケーブで潜ってきました。2日目とあってみなさん少し慣れた感じで潜れました。

A_2 A3_2

仲本ケーブの光が差し込む穴の中で記念写真を撮りました。

A1_2 A2_2

アカヒメジ、ノコギリダイの大群が圧巻でした。

その他、クマノミやハタタテハゼ、ウミウシ、メガネゴンべ、アカククリなども見てきました。

今日は天気も良く、海のコンディションも良くなってほんと気持ちよく潜ることが出来てよかったです。





| | コメント (0)

元気にダイビング

天気 のち 気温 27度 水温 27度

はいさい!

今日は久しぶりに朝から雨の天気となり、北寄りの風が少し強くなった一日でした。そんな今日は約5年ぶりに広島から60代、70代のギャル4名さんグループがダイビングで参加してくれました。助っ人にシナピーが来てくれました。

ダイビングも約5年ぶりの方もいらしたので今日は竹富島の島影の穏やかなポイントでスノーケリング&ダイビングを楽しんできました。

A

雨の中、まずは元気にスノーケリングを楽しみました。

スノーケリング後は2組に分かれてダイビング!

A1 A2

思ったよりみなさんあっさりと潜られて楽しく水中遊泳を満喫してきました。

A3

骨まで見えるスカシテンジクダイの群が綺麗でした。

A4

カクレクマノミも見てきました。

A5

タコも見れました。

その他、トゲダルマカレイやクマノミ赤ちゃん、カラッパ、ボラの群なども見れました。

明日も今日のメンバーで海に潜る予定です。明日は晴れの予報です。

| | コメント (0)

名蔵湾最高!

天気  気温 29℃ 水温 27度

はいさい!

今日は朝からいい天気となりました。海も少し穏やかになりました。そんな今日は2日目のOさんと今日もマンツーマンダイブに行ってきました。

数日前から名蔵湾の透明度がよさそうだったので今日は名蔵湾へ行ってみました。すると今日の名蔵湾は冬場の透明度がいい時と同じくらいスーパーブルーの海が広がっていました。

1本目はこの透明度がいい時に見ておこうと巨大ジャガイモサンゴの群生を見てきました。

A

巨大ジャガイモサンゴとOさん。今日はサンゴ全体を見ることが出来ました。

A1

1mを超えるナポレオンがジャガイモサンゴの周りをうろうろしていました。ずっと見れました。

2本目はサンゴがとってもきれいなポイント「ロコロック」に行ってきました。ここも透明度が良く、最高に気持ちのいいダイビングが出来ました。

A3 A4

あたり一面サンゴだらけです。いろんな種類、いろんな色の珊瑚があってほんとパラダイスですね。

A2

アカククリの幼魚も見つけました。

ラスト3本目はクマノミ城ポイントでのんびり潜ってきました。

A5

ハマクマノミが20匹ほど群れています。

A6 A7

ニモとドリー(カクレクマノミ、ナンヨウハギ)も見れます。

今日は透明度最高の名蔵湾でのんびり潜ることが出来て大満足のダイビングでした。ずっと今日みたいに透明度が良ければいいのに・・・。





| | コメント (0)

マンツーマンダイブ

天気 のち 気温 29℃ 水温 26,5度

はいさい!

今日は午前中少し雲の多い天気でしたが午後からは晴れ間も出て暑い一日でした。そんな今日は神奈川からお越しのOさんがファンダイブで初来店してくれました。そして、貸切のマンツーマンダイブとなりました。

今日も透明度抜群の大崎方面で潜ってきました。

1本目はカメ狙いで大崎カメポイントに入ったのですが今日は逢うことができませんでした。昨日も体験ダイブでカメを狙いましたが見れず、今日で2連敗。ちょっとショックです。

綺麗なイソギンチャクに住むハマクマノミやかわいいカクレクマノミなど見てきました。

A A1
カクレクマノミとハマクマノミ。

2本目はアカククリの群れを見てきました。

A2

めっちゃ透明度が良かったので気持ちよかったです。

A3

今日もかわいいツバメウオが1匹だけホンソメワケベラのクリーニングを受けていました。

ラスト3本目は大物狙いで屋良部崎で潜ってきました。地形もダイナミックで透明度も良かったので楽しめました。

A4

遺跡チックな地形を見てきました。

A5

少し遠目でしたがマダラとビエイを見ることが出来ました。

明日もOさんとマンツーマンダイブの予定です。

| | コメント (0)

秋晴れダイビング

天気  気温 29℃ 水温 27度

はいさい!

今日は朝から気持ちのいい秋晴れ天気となりました。そんな今日は半日体験ダイビングで2名のゲストさんが参加してくれました。

今日も東風が少し強く吹いていたので大崎で潜ってきました。今日も大崎は透明度が良かったです。

A

澄み切った青空をバックに記念写真。

A1

まずはスノーケリングを楽しみました。アカヒメジの群れなど見てきました。

そしていよいよ水中へ。

A3

ハマクマノミツーショット。

A2

今年はイソギンチャクが白化して綺麗です。薄ピンクでとても綺麗なイソギンチャクになっています。

A4

シライトウミウシも見れました。

その他、カクレクマノミやハタタテハゼ、クロユリハゼなども見てきました。

明日もいい天気になるかな・・・。

| | コメント (0)

大崎満喫ダイブ

天気 時々 気温 28度 水温 27度

はいさい!

すっかり秋っぽくなった石垣島です。朝晩が少し涼しくなりました。そんな今日はリピーターのNさんと小浜島在住の女の子2人組がファンダイブで参加してくれました。

今日は北東の風が吹いていたのでポイントは大崎へ行ってきました。今日の大崎方面は透明度がとてもよかったです。そしてこの大崎で3ダイブしてきました。

A

アカククリの群。

A1

1匹だけツバメウオが混ざっていました。

A2

ナカザワイソバナガニも見れました。

A3

今年はイソギンチャクが白化して綺麗です。

A4 A5

ラストはカメさんを見に行ってきました。今日は2匹のカメさんに逢えました。おとなしいので一緒にツーショットも撮れました。

明日も晴れるかな・・・・?

| | コメント (0)

宮良湾を満喫ダイブ

天気 時々 気温 28度 水温 28度

はいさい!

今日は台風の影響も弱まり、少し涼しい秋晴れの天気となりました。そんな今日も乗合をさせてもらい昨日と同じメンバーで海に行ってきました。

今日は宮良湾でのんびり2ダイブしてきました。今日の宮良湾は透明度がとてもよかったです。

A

大きなマダラエイが泳いでいるところに遭遇しました。

A1

ウミガメ君にも遭遇です。のんびり休憩中のウミガメ君。しかし、このウミガメ君、かわいそうに右目がなかったのでした。

A2

右目がなく、左目だけで頑張って生きてるんだね。がんばれ!

A3

透明度が良かったので泳いでいるだけでも気持ち良かったです。

A4

クマノミさん。

A5

ハマクマノミのクマノミ城も見てきました。

今日の夕方、船の船検も受けて明日からは自船で出港できます・・・が明日はノーゲストでお休みの予定です。船底掃除でもやりに行こうかな・・・?

| | コメント (0)

4日ぶりの海

天気 時々 気温 28度 水温 28度

はいさい!

台風19号は猛威を振るいながら日本列島を縦断してますね。石垣島は昨日まで波が高く、3日間海に出れない状態でした。せっかくの連休で楽しみにしていた観光客の方達も残念だったと思います。そんな今日は4日ぶりの海へ潜りに行ってきました。

ゲストには愛知県からお越しのゲストさん2名がファンダイブで参加してくれました。

今日は乗合をさせてもらい太平洋側で午後から2ダイブしてきました。

A

まだ風は少し強い1日でした。大浜沖です。

A1 A2

透明度もまあまあ良く、地形を楽しんできました。ホワイトチップも見れましたが写真は小さくしか写っていませんでした。

A3

セジロクマノミも見てきました。

2本目は桜口で潜りました。透明度は少し濁っていました。

A4

うまく撮れてないけどキンチャクガニを見つけました。

A5

かわいいブチウミウシも見れました。

その他、空室だらけのクマノミマンションや地形も楽しんできました。

明日も同じメンバーで潜る予定です。

| | コメント (0)

大荒れ欠航

天気 時々 気温 29℃ 

はいさい!

台風19号が沖縄本島に向けて北上していますね。今日はその影響で朝からかなり風が強く、海も大荒れとなりました。海は朝から欠航にしました。予報より少し西寄りに台風が通りそうなので明日も大荒れ模様となりそうです。

連休は台風でつぶれそうです

そんな今日は石垣島ではファミリーマートが4店舗同時オープンを迎えました。大手コンビニエンスストアーの進出で石垣島の島民は喜んでいるようです。どんな感じなのか見に行ってきましたがお店の中は人だらけで入るのをあきらめました。しばらく経ってからまた行こうと思います。

A

外の駐車場は満車、お店の中はすごい人で賑わっていました。レジにはすごい人が並んでいました。

| | コメント (0)

荒海に負けずダイビング

天気 時々 気温 28度 水温27度

はいさい!

猛烈な台風19号は動きが少し遅いですね。今日もその影響で海が荒れた状態が続いています。そんな今日もその荒海を乗り越えて到着2ダイブしてきました。今日はアドバンス講習のO君も一緒に到着ダイブのTさん、Nさんとファンダイブを楽しんできました。

ポイントは竹富島の南。いわゆる島影ポイントです。今日はこのポイントがベストと言いますか安全に潜れるポイントでした。少し濁っていたので今日はマクロ系の生物を重視に潜ってきました。

A

穴から顔だけ出していたエリグロギンポ君。

A1

浅いところはサンゴも綺麗でした。

A2

ハマサンゴの下にニセゴイシウツボもいました。

A3

デバスズメダイの幼魚の群も綺麗でした。

A4

イソバナガにも見れました。透明度が悪いときのネタにはちょうどいいですね。

A5

ネッタイミノカサゴも見れました。

今日は北からと南からのうねりが入ってきており、潜られるポイントが限られていましたが何とか無事に潜れてよかったです。明日は波の高さが7mという予報なので安全を考えて欠航にすることにしました。もしかするとこの連休は海に出れないかもしれません

| | コメント (0)

アドバンス講習

天気 時々時々 気温 28度 水温 27度

はいさい!

台風19号はやばいくらい勢力を強めていますね。18号の後にすぐ19号なので海がずっと荒れたままです。気温も少し下がり、秋って感じになってきました。

そんな今日は東京からお越しのO君がアドバンス講習で参加してくれました。今日は到着ダイブだったので出港はお昼頃になりました。そして、大崎まで行きディープダイブとナビゲーションをしてきました。

A

ディープダイブで簡単な計算にクリアーしたO君。水深25mです。

A1

コンパスナビゲーション中のO君。

A2 A3 A4

講習後はファンダイブも楽しんできました。

A5

潜り終わったころにはすっかりいい天気になっていました。

明日も海況は荒れそうですが無事に潜れるといいな・・・。




| | コメント (0)

まったりダイブ

天気 時々 気温 28度 水温 29℃

はいさい!

台風18号はだいぶ遠ざかったというのに今日も風が強い一日でした。そんな今日は2日目最終日のHさんグループ4名と海へ行ってきました。

昨日、透明度が良かった宮良湾方面へ今日も行ってきました。今日も透明度抜群の生みが広がっていました。

A A2

30m先まで見えちゃうよ。

A1

ハナゴイの群

A4 A6

棚田のようなサンゴやソフトコーラル畑なども見てきました。

A5 A3

最近はイソギンチャクが白化して綺麗です。カラフルなニシキヤッコ。

ようやく台風18号が去ったと思ったら今度は台風19号がまたほぼ同じ進路で北上しそうなのでしばらく海は荒れ模様が続きそうです。







| | コメント (0)

透明度最高!

天気  気温 28度 水温 29℃

はいさい!

今日はまだ台風18号の影響はありましたが、昨日に比べるとかなり海は穏やかになりました。天気は曇りで少し肌寒い一日でもありました。

そんな今日は3日目最終日のOさんグループ5名とリピーターのHさんグループ4名が参加してくれて久しぶりの満員御礼となりました。助っ人には久しぶりにシナピーが来てくれました。

今日は南のうねりがだいぶおさまったので東海岸で3ダイブしてきました。そして、今日の東海岸は透明度がとてもよかったです。

A

今日の宮良湾は透明度最高で波も穏やかでした。元気に集合写真。

A1

ドロップオフも気持ちよかったです。

A2

遠目でしたがホワイトチップも見れました。

A3
尻尾まで入れると2mはあるツカエイ?アカエイ?がいました。この後、すっとんで逃げていきました。

A4

地形ポイントも楽しんできました。ピラミッドパワーポイント。

A6

透明度がいいと泳いでいるだけで気持ちいいですよね。

A5

かわいいカクレクマノミも見てきました。

今日は天気はいまいちでしたが海は最高に綺麗でした。明日はHさんグループ4名と海に出る予定です。晴れるといいな・・・。

| | コメント (0)

荒海ダイビング

天気 時々 気温 29℃ 水温 29℃

はいさい!

いや~、今日も台風18号の影響で風の強い一日となりました。海は昨日よりうねりも大きくなり荒れた状態でした。そんな中、今日もOさんグループ5名と海へ行ってきました。そして竹富南方面でがんばて3ダイブしてきました。

A5

荒海にも負けず元気に潜りました。

A A1

アカククリ、そしてイソバナガにです。透明度があまりよくなかったので少しマクロ系で攻めました。

A2 A4

イロブダイの幼魚やアカネダルマハゼなども見れました。

A3

サンゴもかなり復活してきていました。

今日は船酔い者も出ず、強風、荒海でしたが楽しく潜れました。明日も潜れるといいけど・・・。




| | コメント (0)

強風ダイビング

天気 時々 気温 31度 水温 29℃

はいさい!

今日は台風18号の影響で北風の強い一日となりました。そんな今日は約7年ぶりぐらいにリピーターのOさんグループ5名が到着ダイブで潜りに来てくれました。明日からは6名になります。

今日は午後から2ダイブしてきました。ポイントは北風の強い日でも潜れるポイント桜口方面で2ダイブしてきました。船の上はとても風が強かったですが水中は静かな世界が広がっていました。

A A1


A2 A3

ソフトコーラル畑やプチトンネルなどを通ってきました。

アカヒメジの群れやクマノミやハマクマノミ、ウミウシ、グルクンの群、キンギョハナダイなども見てきました。

A4

最後に強風の中、集合写真。

明日もまだ台風の影響で北風の強い予報です。どこで潜れるかな・・・?



| | コメント (0)

マンツーマンのんびりダイビング

天気 時々 気温 30℃ 水温 29℃

はいさい!

今日は台風18号の影響なのか、少しだけ海が荒れた一日となりました。そんな今日は東京からお越しのKさんがファンダイビングで参加してくれました。2ダイブ希望でしたのでゆっくり出港で午前1本、午後1本潜ってきました。今日は北うねりが入っていたので久しぶりに太平洋側のポイントで潜りました。

1本目は宮良湾ミニドロップオフで潜りました。

A

潜る前に記念写真。

A1

今日は透明度が良かったのでダイナミックなドロップオフが気持ちよかったです。

A2

大きなマダラエイが寝ていました。いかついのであまり近寄りがたいですね。

その他、カクレクマノミやモンガラカワハギ、クマノミ、ハナビラクマノミなども見れました。

午後からは地形がダイナミックな大浜マルベ石に潜ってきました。このポイントは個人的に水中のパワースポットにしています。

A5

狭い壁と壁の間を通っていくと・・・。

A3

ぷちトンネルがあります。

そして突き当りのホールは・・・。

A4


入り口が三角形(ピラミッド)になっています。ピラミッドパワーをもらっているKさん。

地形も楽しんだ後はカクレクマノミやハマクマノミ、センテンイロウミウシ、そしてホワイトチップ(ネムリブカ)も見れました。

パワーをもらって何かいいことがあればいいのにね

| | コメント (0)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »