« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »

2014年8月

初体験ダイビング

天気 時々 気温 33度 水温 30℃

はいさい!

今日も朝からいい天気となりました。この穏やかないい天気はいつまで続くんでしょうね。そんな今日は昨日からのFさん親子が初体験ダイビングに挑戦しました。

ポイントは大崎で2ダイブしてきました。

A A1


まずはスノーケル&素潜りを楽しみました。

素潜りも得意いなFさん親子は初ダイビングでしたが耳抜きも問題なくあっという間に潜れちゃいました。

A2

ロクセンスズメダイに囲まれて顔が見えない~い。

A5

ハマクマノミと戯れてきました。その他、ハナビラクマノミやカクレクマノミ、ガーデンイールなども見てきました。

A3

休憩時間には魚釣りでお魚さんゲット。もちろんキャッチ&リリースです。

A4

今日も巨大な積乱雲が発生して雷がなっていました。

今日ものんびり穏やかな海で潜れて楽しい一日でした。

| | コメント (0)

貸切スノーケリング

天気 時々 気温 33度 水温 30℃

はいさい!

この数日、積乱雲が発生してところにより激しい雨が降ったりすることが多くなっています。そんな今日は昨年も参加いただいたFさん親子が半日スノーケリングで参加してくれました。

今日は竹富東の珊瑚が綺麗でお魚さんがたくさんいるポイントでスノーケリングを満喫してきました。

A

石垣はまだまだ夏ですね。

A1

10歳のJ君は泳ぎが得意で素潜りも上手にできていました。

A2 A3

すいすいと潜っていくJ君。J君より大きなテーブルサンゴとツーショット。

A4

カラフルな枝サンゴも健在です。

A5

カクレクマノミ見てきました。

A6

最後は竹富島をバックに記念写真。

明日はまた貸切で体験ダイビングに挑戦をする予定です。

| | コメント (0)

午後からのんびり2ダイブ

天気 のち 気温 33度 水温 30℃

はいさい!

今日は朝方に少し強い雨が降りましたがすぐにやんで蒸し暑い一日となりました。そんな今日は午後から2ダイブで海へ行ってきました。ゲストには新規のM君が参加してくれました。M君は海上保安庁に内定が決まってるそうです。目指せ!海猿ってことですね。

A

敬礼で記念写真。

A2

ウミガメ君とツーショット。

A1


ガーデンイールも見てきました。

A4

アカククリの群れともツーショット。

A5

オバQに見えるリングアイジョーフィッシュ。

A6

最後は水中でも敬礼!

気分はも海猿ですね。是非、頑張って本物の海猿になってくださいね

| | コメント (0)

カメ&光&マンタ

天気  気温 33度 水温 30℃

はいさい!

今日も最高のダイビング日和となりました。まだまだ暑いですね。

そんな今日は2日目のTさんと新規で学生のO君が加わりました。お二人ともリクエストはマンタだったので今日はマンタ方面で3ダイブしてきました。

1本目はカメを見てきました。

カメ遭遇率100%の大崎のポイントです。

A

めっちゃ眠そうにしていました。

A1

ガーデンイールも見てきました。

2本目は天気がよかったので光のポイント御神崎へ潜ってきました。

A2

光のカーテンが最高に綺麗です。ゆらゆら揺れてオーロラのようです。

A3

オランウータンクラブも最近住み着いています。

ラスト3本目はリクエストにこたえてマンタポイントへ。今日もマンタシティーがすんなり泊めれたのでラッキーでした。

A4

今日は1匹でしたが個体は大きく、ずっとホバーリングをしていました。

A5

ハマクマノミとマンタのツーショットにも成功です。

明日は久しぶりに海はお休みの予定です。

| | コメント (0)

名蔵湾を満喫ダイブ

天気  気温 33度 水温 30℃

はいさい!

今日も穏やかで暑い日が続いております。いつまでこの暑さは続くのかな?さて、今日は関東からお越しのTさんがファンダイブで参加されました。マンツーマンでのんびり3ダイビングをしてきました。リクエストはマンタなどの大物でしたがマンタは明日に行くことにして今日は名蔵湾で潜ってきました。今日の名蔵湾はまずまずの透明度でした。

A

名蔵湾といえばアカククリの群です。いつきても圧巻されます。

A1

一度見つかると大人気物のオオモンカエルアンコウです。どこにいるかわかりますか?

A2

死んだサンゴをめくるとかわいいニシキテグリの赤ちゃんがいました。なんとか写真に撮れた感じです。

A3

名蔵湾のもう一つの見どころといえばやっぱ綺麗なサンゴです。デバスズメダイも群れてとても綺麗です。

A4

エビがいるのですがわかるかな?

A5

今日はラッキーなことにマンジュウイシモチの赤ちゃんを見つけました。普段見に行くポイントじゃないところにいたのでちょっとうれしかったです。このサイズは久しぶりに見ました。マクロレンズでも撮れたので良かったです。

今日はなかなかのレアものが見れたダイビングとなりました。明日はマンタとカメでも見に行こうと思います。

| | コメント (0)

癒しダイブ&マンタ乱舞

天気  気温 33度 水温 29度

はいさい!

今日もすこぶるいい天気の一日となりました。海もべた凪状態でした。そんな今日もOさん家族と海へ行ってきました。今日は午前中に竹富南で2ダイブ&スノーケリングをしてごごからはマンタシティーへ行ってきました。

A

プールのような真っ青な海でスノーケリング。お父さんとNちゃん。

A2 A3

水中はデバスズメダイが群れて癒しの海でした。すごい密集度です。左が成魚の群で右は幼魚の群れです。

A4

人一人が隠れてしまう大きなイソバナもあります。

その他、サバヒーやスカシテンジクダイ、キンメモドキ、ミナミハコフグなども見れました。

午後からはマンタ絶好調のマンタシティーへ行ってきました。

ポイントに到着してすぐにまずは5歳のNちゃんを連れてスノーケルでマンタを見てきました。3匹のマンタが見れNちゃんの目の前にも来てくれました。その後はご夫妻と潜ってマンタの乱舞を見てきました。

A5

今日は一度に3匹のマンタがホバーリングしていました。

A6

カマスの群れとマンタも写真に撮れました。

今日も次から次へとマンタやカマスが現れてくれて大満足のダイビングが出来ました。


| | コメント (0)

家族でダイビング&スノーケリング

天気  気温 32℃ 水温 29度

はいさい!

今日もいい天気となり、海はべた凪でとても暑い一日となりました。そんな今日はリピーターのOさん家族が参加してくれました。5歳のかわいい娘さんのNちゃんはスノーケリングを楽しみました。

A

最初にみんなでスノーケリングを満喫しました。

その後、Nちゃんはブリーズさんの新人スタッフのお兄ちゃん見てもらい夫婦でダイビングです。

A2 Q3

サンゴも綺麗でデバスズメダイやスズメダイがいっぱい群れて綺麗なポイントです。

A1

オオモンカエルアンコウも見れました。

午後からは大崎で2ダイブしてきました。

A3 A4

ダイアナウミウシとイガグリウミウシが見れました。

A5

アカネハナゴイやキンギョハナダイの群れも綺麗でした。

A6

3本目はウミガメを見てきました。

A7

ガーデンイールも見てきました。

その他、エンマゴチやヒレナガネジリンボウ、ハナビラクマノミ、なども見れました。

明日もOさん家族と海へ行く予定です。明日はマンタ方面かな。




| | コメント (0)

竹富南でのんびりダイブ

天気  気温 32℃ 水温 29度

はいさい!

今日も穏やかでとってもいい天気の一日となりました。今日は4日目のAさんと2日目のKさんと一緒に久しぶりに竹富南方面で3ダイブしてきました。

A

とってもいい天気です。空が青いです。

1本目はギンガハゼを見てきました。

A1

ギンガハゼのコロニーがあり、周辺にはたくさんのギンガハゼが住んでいます。写真撮り放題ですね。

A2

タテジマキンチャクダイの幼魚もいました。

2本目はハナヒゲウツボを見に行ってきました。

A4

今日はこのハナヒゲウツボの近くにもう一匹ハナヒゲウツボがいました。

A3

コブシメも見れました。

A5

かわいいイロブダイの赤ちゃんも見れました。

3本目はカエルアンコウを探しに行きましたが見つけきれませんでした。

A7

写真に撮りやすいカクレクマノミ君。

A6

見つけにくいコノハガニも見れました。

今日は海も穏やかでのんびり、まったり潜ることが出来ました。

| | コメント (0)

マンタ&サメ&カメ

天気  気温 32度 水温 29度

はいさい!

今日は朝からとても穏やかでいい天気となりました。海もとっても穏やかでした。そんな今日は3日目のAさん、Fさんと新規でKさんが加わりました。今日はKさんのリクエストでマンタ方面で3ダイブしてきました。

1本目からマンタ狙いでマンタシティーに潜りました。今日もマンタは絶好調!一度に5匹のマンタが見れたり、すぐそばを通ったりと大サービスでした。

A A1

太陽も出ていたのでいい感じでした。みんなのすぐ横を通り過ぎるマンタ。

A2

最近はカマスも大群になっていて見ごたえがあります。

2本目は地形のポイント崎枝迷路2に潜りました。今日の崎枝は透明度が30mほどとかなり良かったです。穴の中には光も差し込んで綺麗でしたし、ホワイトチップにも出会えました。

A3

穴の中には光のシャワーが差し込んでいました。アカククリもいました。

A4

ちょっと遠目でしたがホワイトチップを何とか撮れました。

ラスト3本目はカメ遭遇率100%の大崎カメポイントへ潜ってきました。そして、今日も2匹のアオウミガメ君に会うことができました。

A6

黄色いコバンザメを引き連れてるウミガメ君。いつも見れます。今日は久しぶりに泳ぐ姿を拝見できました。かわいいですね。

その他、ガーデンイールやカクレクマノミ、シライトウミウシ、イソギンチャクエビなども見てきました。

明日も穏やかになるといいな・・・。

| | コメント (0)

砂地&光&カメ

天気  気温 32℃ 水温 29度

はいさい!

今日もいい天気となりました。風は少し弱まった感じです。ところで広島の土砂災害が少し気になりますね。

さて、今日は2日目のAさん、Fさんとアドバンス講習2日目のY君が参加してくれました。

1本目は浜島東の砂地ポイントで潜りました。ここで講習のY君とナビゲーションをしました。その後、みんなでファンダイブを楽しみました。

A

ナンヨウハギの幼魚が1匹だけいました。

A1

ヨスジフエダイとミスジリュウキュウスズメダイが群れて綺麗。

その他、ミゾレウツボやハナミノカサゴ、ニセアカホシカクレエビ、コバンハゼ、キイロサンゴハゼなども見れました。

2本目、3本目は御神崎までまわり、水中オーロラ(光のカーテン)とウミガメを見てきました。

A2 A3

夏の晴れた日はやっぱ光のカーテン。オーロラのようで癒されます。

A4

オランウータンクラブも見れました。

A5 A6

今日のウミガメ君はとても大きかったです。全然逃げなくてどっしりとくつろいでいました。

明日はマンタ方面に行く予定です。



| | コメント (0)

サンゴポイントでのんびりダイブ

天気 時々 気温 32℃ 水温29度

はいさい!

今日も朝からいい天気となりましたがまた少し南風が強くなった一日でした。そんな今日はリピーターのAさんとFさんが参加してくれました。

今日は南風が強かったので1本目は三ツ石東で潜りました。

A

コブシメが見れました。

A1

浅場はサンゴがぎっしりと綺麗です。

その他、オヤビッチャやグルクンの群、ニセアカホシカクレエビ、ハナビラクマノミ、テングカワハギなども見てきました。

2本目は嘉弥山島北で潜りました。ここもサンゴが綺麗なポイントです。

A3

リーフの割れ目に小さめのホワイトチップがいました。すぐに逃げられました。

A2

ガレ場にはヒトスジギンポが穴から顔を出していました。

3本目は名蔵湾コーラルガーデンで潜りました。

A4 A6

びっしりサンゴに群がるデバスズメダイやネッタイスズメダイが群れてとても綺麗です。

A5

イソバナにはイソバナガニが住んでいました。

その他、ウメイロモドキの群れやネオンテンジクダイの群、クマノミ、ニセアカホシカクレエビなども見れました。

明日は穏やかになるかな・・・?


 

| | コメント (0)

マンタ好調

天気 時々 気温 29度 水温 29度

はいさい!

今日は朝から雲の多い天気となり、この夏一番の涼しさを感じた一日でした。今日は2日目のTさんと初来店のTさん母娘が参加してくれました。

昨日、絶好調だったマンタを今日も見に行くことになりました。

1本目は大崎アカククリの根で潜りました。

A

今日は透明度も良く、アカククリもまとまっていました。

A1

カクレクマノミが卵を育ててました。

その他、ハナビラクマノミやバラフエダイ、イソギンチャクモエビ、ガーデンイールなども見てきました。

2本目は好調のマンタシティーへ行ってきました。今日は20分ほど待って船を泊めれました。

そして、エントリーしてメインの根に行くと今日はまず2匹がホバーリング中でした。その後、1匹増えて3匹になりました。普段だとこの3匹で結構喜べますが昨日の7匹を見ていたので少し物足りない感じもしました。でもずっと見ていられるのでマンタは好調と言えるでしょう。

A2 A3

Tさん母娘とマンタのツーショット。

ラスト3本目はTさんとマンツーマンで崎枝で潜ってきました。天気が悪く、暗かったのですが地形を楽しんできました。

A4

トンネルの中に群れるリュウキュウハタンポを撮影中のTさん。

A5

すごい勢いで威嚇をしてくるセジロクマノミがいました。

その他、クマノミ、ハナビラクマノミ、カクレクマノミ、ハマクマノミなど見てきました。

明日も天気は悪いのかな・・・?

| | コメント (0)

マンタ大乱舞

天気 時々 気温 32℃ 水温 29度

はいさい!

今日は風も弱まり、久しぶりに穏やかないい天気となりました。そんな今日も到着3ダイブしてきました。今日はリピーターのTさんが加わりました。

昨日からのMさんとNさんがまだ石垣でマンタを見れてなかったので今日は1本目にマンタ狙いでマンタシティーへ行ってきました。3日前も乱舞でしたが、今日はさらに大乱舞でした。

A
シルエットマンタ。

A1

5匹のマンタがメインの根でホバーリング中です。何度もゲストさんたちの真上を通ったりもしました。

合計7匹~8匹ほどのマンタが見れました。

2本目は屋良部崎で大物を狙って潜りましたが大物は出ませんでした。

A2

遺跡チックな地形を見てきました。

A3

気が付けばマクロ系になっていました。

ラスト3本目は浅くてサンゴが綺麗な名蔵湾でのんびり潜ってきました。

A4

ウメイロモドキの群れが綺麗でした。

A5

サンゴもびっしりです。

今日は希望のマンタも見れ、海も穏やかでのんびり潜ることができたので良かったです。明日も晴れるといいですね。

| | コメント (0)

到着3ダイブ

天気 のち 気温 32℃ 水温 29度

はいさい!

今日はまだ南風の強い一日となりました。海も少し荒れてる感じでした。そんな今日はリピーターのMさん、Nさんが朝一便で到着され、貸切3ダイブをしてきました。

今日は竹富北、浜島北方面で3ダイブしてきました。

A1

天気は良かったです。風がなければ最高だったのですが・・・。

A

カクレクマノミさん。

A2

リーフの間には白い砂地のホワイトロード。下の方は透明度も良かったです。

A3

サンゴがびっしり、色とりどりのさんごが綺麗でした。

A5

意外と引っ込みにくいヤマブキハゼです。

A4

最後は砂地のポイントでのんびり潜りました。キンメモドキやスカシテンジクダイの群れなど見てきました。

明日はマンタ方面に行ければいいけど・・・。

| | コメント (0)

家族で体験ダイビング

天気 時々 気温 32℃ 水温 30℃

はいさい!

今日からお盆ですね。

今日は午後からいい天気となりましたが南風が強い一日となりました。そんな今日は午後から半日体験ダイビングでTさん家族4名が参加してくれました。

今日は南風が強いということで竹富島の島影に行ってきました。午後からはちょうど潮も引いてポイントは穏やかでした。

A

いい天気になりました。最初はみんなでスノーケリングタイム。

A1

手が届きそうなぐらいに潮が引いていました。

スノーケリングを楽しんだ後は2名ずつに分かれて体験ダイビングです。最初はお父さんと10歳の弟君がエントリーしました。

A2

10歳で初ダイビングでしたが耳抜きも上手にできてとても楽しそうに潜っていました。お父さんはライセンスをお持ちで上手に泳いで写真係を担当されていました。

A3

大きなテーブルサンゴも見てきました。

A4

次はお兄ちゃんとお母さんのペアでダイビングです。

A5

さすがに中学生のお兄ちゃんは余裕でした。カメラも上手に撮っていました。

今日は風も強くて船酔いなど心配していましたが誰も船酔いもせず、楽しく潜れたのでホッとしました。

| | コメント (0)

マンタ乱舞

天気  曇り時々雨 気温 31度 水温 29.8℃

はいさい!

今日は曇りの天気となり、時折雷を伴う雨が降ったりした一日でした。そんな今日は二日前に潜られたTさんがマンタリベンジで潜りに来てくれました。まだ少し大きなうねりが残っていましたがマンタ方面に向けて出港しました。

1本目からマンタポイントを狙っていましたが直前で前線が来たので1本目は底地沖のグルクンの根で潜りました。

A

ちょうど雨が降り出してしまいました。

A1

カクレクマノミとツーショット

その他、ハナゴイやグルクン、アカネハナゴイ、キンギョハナダイなどを見てきました。

1本目を終えて雨も上がったので2本目に希望のマンタポイントへ潜ってきました。

今日はマンタシティーに潜り、結果は大当たりでした。エントリーからエキジットまでずっとマンタが出っぱなしです。5匹のマンタがメインの根を乱舞していました。

A3

3匹のマンタがホバーリング中。

A2

気が付けばTさんの後ろにマンタが・・・。

今日は大満足のマンタシティーポイントでした。

ラスト3本目は波が穏やかだった大崎アカククリの根で潜ってきました。

A4

ホンソメワケベラにクリーニングされているアカククリ。

A5

イソギンチャクモエビです。

その他、バラフエダイやハナミノカサゴ、ムチカラマツエビ、ミナミウシノシタ、カクレクマノミ、ハナビラクマノミなども見てきました。

今日はマンタリベンジに成功し、ホッとした一日でした。

| | コメント (0)

マンツーマンでのんびりダイブ

天気 時々 気温 32℃ 水温 30℃

はいさい!

今日もいい天気となりましたが夕方は少し雨が降った一日となりました。西日本は台風11号の接近で大変そうですね。甲子園も延期になりましたね。気を付けてください。

そんな今日はファンダイバー1名のゲストさんとマンツーマンで海へ行ってきました。リクエストはマンタでしたが今日はまだ波が高そうだったので断念してもらい、竹富、大崎、名蔵湾の3か所で潜ってきました。

A1

1本目は竹富南のヨスジの根Ⅱで潜りました。

A

今、このポイントには2匹のハナヒゲウツボが住んでいます。

その他、ガーデンイールやスカシテンジクダイの群、ミヤケテグリなども見れました。

1本目を終えて、思ったよりうねりが入っていたので2本目は大崎カメポイントへ移動してウミガメを見てきました。

A2

いつものウミガメ君が今日も寝ていました。余裕でツーショット写真が撮れます。

A3

すぐ近くにもう1匹のウミガメ君も寝ていました。ほんとここのカメたちは最近まったく逃げません。かわいいです。

ラスト3本目は名蔵湾で見れるギネス級のコモンシコロサンゴ(ジャガイモサンゴ)の群生を見に行ってきました。

A4A5

潜る前に少し雲が多くなりました。巨大サンゴとツーショット。ワイドレンズがほしいです。

A6

水温が高いせいか、かなり白化が進んでいました。ちょっと心配ですね。

今日潜られたTさんは11日にマンタリベンジを予定しています。

| | コメント (0)

講習日和

天気  気温 32℃ 水温 30℃

はいさい!

今日も朝からいい天気となりました。西日本の方は台風11号に気を付けてくださいね。
さて、そんな今日はライセンス講習2日目のMさんとマンツーマンで海洋実習に行ってきました。今日もポイントは竹富コンドイ南のポイントへ行ってきました。晴れてるとやっぱロケーションが最高です。

A1

海が青いです。

A

バックロールエントリーの練習に躊躇するMさん。
この後、何度か練習して上手になりました。

A2

エントリー前に記念撮影。背景も綺麗ですね。

マンツーマンだったのでのんびり講習を行うことが出来ました。

A3

中世浮力もまずまず取れるようになりました。
後は学科テストを残すのみです。

| | コメント (0)

ライセンス&体験ダイブ

天気  気温 32℃ 水温 30℃

はいさい!

台風11号はのんびり北上を続けていますね。石垣島には直接影響はありませんが風の強い日が続いています。
そんな今日はライセンス講習と体験ダイビングのゲストさん2名が参加してくれました。学科講習は昨日のうちに済ませました。
今日はまず竹富島の島影に行きました。
A

ロケーションは最高でした。

A1

まずはスノーケリングを楽しみました。大きなテーブルサンゴもあり、この周辺はだいぶサンゴが復活してきてますね。

スノーケリング後は2名で一緒に潜りました。

A2


A3

スカシテンジクダイの群れやクマノミ、カクレクマノミなど見てきました。

午後からは竹富南に移動して潜りました。この辺はかなり透明度が良かったです。体験のSさんは何度も潜ったことがあったのでとても上手に潜れていました。

A4

透明度が最高に綺麗でした。

A5

デバスズメダイが群れるとやっぱ綺麗ですね。
明日も晴れそうですが海況がどうかな・・・?

| | コメント (0)

家族でスノーケル&ダイビング

天気 時々 気温 32℃ 水温 29度

はいさい!
今日は3日ぶりに海へ行ってきました。天気は久しぶりに晴れ間も出ましたがまだ少し風が強い1日でもありました。
そんな今日は約12年ぶりにリピーターのFさん家族がスノーケリングと体験ダイビングで参加してくれました。12年前はまだお子さんもいらっしゃらなかったのですが今回は3人のかわいいお子さんがご一緒でした。10歳のお姉ちゃんとお母さんがダイビングに挑戦しました。

A

かわいいお子さんたちを連れて12年ぶりの石垣島です。

まずはみんなでスノーケリングをしました。

A1

浮き輪につかまって綺麗なサンゴやお魚さんを見てきました。

A2

名蔵湾と竹富北の綺麗なサンゴを見てきました。

A3

約12年ぶりのダイビングをされたFさん。
将来は家族みんなで潜れるといいですね。

| | コメント (0)

船台故障

天気  気温 31度 

はいさい!
台風12号はだいぶ石垣島からは離れましたがまだ少し風の強い一日でした。そんな今日は陸揚げしていた船を海へ降ろしました。この時に船を乗せていた船台のタイヤが壊れてしまいました。
運がよかったのか水面に降りたすぐにタイヤの軸が折れて傾いた状態になりました。船はまだ船台に少し乗っていましたが船のエンジンをかけてバックをしたところなんとか台車からは離脱できました。その後は新しいタイヤを購入しに行ったのですが在庫がなく、いつもお世話になっている鉄工所の方に相談したところ譲って(購入)いただけたので助かりました。さすがに12年も使っていれば壊れますよね。よくもった方だと思います。

A

壊れたタイヤはさびさびでした。

A1

無事に取り付け完了しました。
このタイヤ、実はかなり高額なのでちょっとショックです。
明日は久しぶりに海の予定です。

| | コメント (0)

« 2014年7月 | トップページ | 2014年9月 »