また台風
天気 気温 30℃
はいさい!
また台風が来ちゃいました。直撃ではありませんが強風域に入って風が強く海も荒れてる状態です。昨日、船も陸揚げして今日と明日は欠航にしました。今月は3つも台風が接近して今年は台風年かなって思います。
明日は船を下す準備できるかな?
天気 気温 30℃
はいさい!
また台風が来ちゃいました。直撃ではありませんが強風域に入って風が強く海も荒れてる状態です。昨日、船も陸揚げして今日と明日は欠航にしました。今月は3つも台風が接近して今年は台風年かなって思います。
明日は船を下す準備できるかな?
天気 気温 32℃ 水温 30℃
はいさい!
今日も朝からいい天気となりました。南の海上にある熱帯低気圧の影響なのか風向きが北寄りに変わりました。
そんな今日はWさんのライセンス講習2日目でした。ウミガメが見たいということもって今日は大崎方面へ行ってきました。
今日も元気に講習スタートです。
講習の合間にリクエストのウミガメを見てきました。ツーショットもばっちりです。全然逃げません。
2mはありそうな大きなツカエイらしいきエイも見れました。
難関のマスク脱着も無事にクリアーしました。
2本目はやっぱこの時期にしか見れない水中オーロラを見に御神崎へ行ってきました。
いい感じで光が差し込んでオーロラっぽく見えました。最近はリュウキュウハタンポの群れも穴に入っていて光が当たり、きらきらと綺麗です。
光の下で記念写真。
最後はスノーケリングも楽しんできました。頑張って半水面の写真を撮ってみました。
あとは学科テストを残すのみです。
天気 気温 33度 水温 30℃
はいさい!
今日もいい天気となりましたが時折、スコールが降ったりする天気でもありました。そんな今日はライセンス講習でWさんが参加してくれました。昨日の夕方からも少し学科講習も行いました。今日は最高に穏やかだったので久しぶりに黒島まで行ってきました。マンツーマンでのんびり講習です。
まずは黒島の浅場に船を泊めてスノーケリング&エントリーの練習です。
勇気をだしてバックロールエントリーです。
慣れたころに1本目をエントリーしました。
最初は少し怖がってたWさんも潜れてしまえば余裕の表情でした。
気持ちよさそうです。
講習も順調に進みました。写真はレギュレーターリカバリーをしているところです。
2本目も余裕で潜れて順調にスキルもクリアーしていきました。講習の合間には癒しの海を満喫してきました。
スカシテンジクダイ、グルクンに囲まれたWさん。
あれ、どの写真も手をあげてる。
今日は海も穏やか、透明度も最高で本当に気持ちよく講習をすることが出来ました。
明日は海洋実習最終日、どこで潜ろうかな・・・?
天気 気温 33度 水温 30℃
はいさい!
今日も朝から穏やかでいい天気となりました。
そんな今日は昨日も参加してくれたS君ファミリーが参加してくれました。今日はお母さんが体験ダイビングにチャレンジしました。
1本目はスノーケリングが楽しめるポイントに行ってきました。
まずはみんなでスノーケリング。
メインの根にはたくさんの魚が群ています。イソバナもあって綺麗です。
ここではS君のみ潜りました。
キンメモドキやリュウキュウハタンポがすごい群れています。
S君の指をミカヅキコモンエビがクリーニング中。
2本目は大崎に行き、ここでお母さんも潜りました。
初ダイビングでしたが落ち着いていました。
クマノミなどいろいろ見て回ってきました。
午後からは竹富東で潜ってきました。
カッパの横顔に見えるサンゴを見てきました。
イソギンチャクから顔だけ出しているカクレクマノミ。ライオンにも見えるし、エスキモー系にも見えますね。
明日もいい天気になるかな?
天気 気温 33度 水温 30℃
はいさい!
今日も朝から暑い一日でした。今日は台風後の初出港でした。海も穏やかになっていました。そんな今日はリピーターのS君が家族を連れて潜りに来てくれました。
お母さんはスノーケル、妹さんは体験ダイビングで参加です。
最初はみんなでスノーケリング。
今日は天気も良く、光のリクエストもあったので御神崎で潜りました。1本目は天使の光が見れるポイントでダイビングです。
天使の光が見れる割れ目に差し込む光のシャワー。この光の奥に天使の光が差し込んでいます。
50cmほどの穴からのぞくと中に天使の光が差し込んで絶景が望めます。
今日はさらに2本目で水中のオーロラを見にいてっ来ました。
写真ではわかりにくいですが光がゆらゆら揺れてオーロラのようです。
何回見ても飽きません。
午後からはウミガメを見に大崎で潜ってきました。最近、ここのウミガメ君たちとても慣れていて逃げないんです。
今日も2匹いましたが2匹とものんびり寝ていました。
この子は爆睡していました。ピクリとも動かなかったです。
2匹目の子はいつもコバンザメを付けています。一緒に記念写真も撮ってきました。
最後は家族で仲良く記念写真。
天気 のち
気温 33度
はいさい!
台風10号はほとんど被害もなく遠ざかり、また暑い日が続いております。昨日、今日は台風の後片付けでおわれ、今日の午後に船を海へおろして明日からの海への準備は完了です。この台風休みを機にショップの草抜きも終わらすことができました。体の窒素も抜けきりました。それにしてもよく汗をかいた2日間でした。少しはやせたかな?
天気 時々
気温 33度 水温 30℃
はいさい!
それたと思った台風10号は少し進路を変えて石垣島へ接近中です。そんな今日も朝から暑い1日でした。今日は新規でFさん、Yさん、そしてリピーターのNさんが参加してくれました。午前中はFさんとマンツーマンダイブで名蔵湾で潜ってきました。
クマノミ城を見てきました。ハマクマノミが20匹以上群れています。
かわいいカクレクマノミですがイソギンチャクが水温が高いせいか少し白化しています。
2本目からはYさんNさんが加わり、大崎で2ダイブしてきました。
カスミアジの群れがハマサンゴの周りをずっとまわっていました。カスミアジだけでなく、ナポレオンやバラフエダイなどもいました。
ラストはこれまで100%で見れてるカメポイントへ。今日は大崎にたくさんのショップが集結していたので見れないかもと思っていましたがここにも、ここにもって感じで3匹のウミガメを見ることが出来ました。
背中にコバンザメを乗せたカメさんもとてもおとなしくじっとしていました。
どのカメさんもおとなしくてとてもかわいいです。
明日は少し台風の影響が出そうです。乗合で午前中2ダイブに行く予定です。
天気 気温 33度 水温 30℃
はいさい!
20日のブログです。
今日も朝から暑い1日でした。連休中日は昨日から参加のメンバー4名とファンダイブに行ってきました。前日にマンタポイント2本潜ってマンタを外してしまったショックもありましたが今日もマンタリベンジに挑みました。マンタはラスト3本目に行くことにして1本目はカメ、2本目は光を見に行くことにしました。
1本目は今年に入って100%見れているカメポイントで潜りました。
おとなしく岩の下で寝ていました。近づいても全然逃げませんでした。
2本目は光のリクエストで御神崎で潜りました。
水中オーロラを見てきました。時間的に最高でした。最近はこの穴にリュウキュウハタンポの幼魚が群れているのでさらに綺麗です。
ずっと見ていられる絶景です。
2本目を終えて今日は超~久しぶりに船の上でソーメンを食べました。やっぱ夏はそうめんがおいしいですね。
そして、いよいよマンタリベンジでマンタポイントへ。今日はマンタシティーがいっぱいだったので確率の低いマンタスクランブルでリベンジしました。
最初エントリーして15分ほどマンタの気配がなかったのでやはり今日もダメかと思っていましたがその後、続々とマンタが登場してくれてゲストさんたちも大満足することが出来ました。マンタ遭遇率100%のS君が一緒に潜ったから見れたのかも。
合計3匹のマンタが見れました。目の前や真上も通ってくれました。
今日はマンタ3連敗を逃れてホッとしました。
天気 気温 33度 水温 30℃
はいさい!
今日も暑い一日でした。どうやら台風10号はそれてくれそうです。今日から夏休みですね。
そんな今日はリピーターのS君グループ4名と新規でお越しのファンダイバー4名が参加してくれました。
S君グループは午前中だけの参加でした。午前中は大崎と名蔵湾で潜ってきました。
名蔵湾ではWさんだけ潜り、後のみんなはスノーケリングを満喫です。
サンゴ綺麗ポイントでダイビング&スノーケリングを満喫しました。
午後からはS君グループとお別れして、ファンダイバー2名が到着ダイブで参加です。みんなのリクエストはマンタだったので午後からはマンタポイントで潜ってきました。
午後から1本目はマンタスクランブルへ。最近は午後から出てると聞いていたので期待してエントリーしましたが待てど待てどマンタは現れてくれませんでした。
午後2本目をどうするか決めてもらい、マンタリベンジでマンタシティーに潜ることになりました。先に潜ってたショップさん情報では見れたのことだったのでまたまた期待してエントリーです。
しかし、メインの根で待てど待てど、マンタは現れてくれません。40分粘って待ちましたが出なかったので残念ですがあきらめて浮上しました。久しぶりに2本連続でマンタを外したのでちょっとショックですね。ゲストさんには申し訳ないというか、自然なのでしょうがないことですね。明日もマンタリベンジに行く予定です。
明日は絶対見るぞ!
天気 気温 33度 水温 30℃
はいさい!
今日も暑い日が続いています。どうやら台風がまた発生してこちらに向かっているようです。
さて、そんな今日は約9年ぶりにリピーターのM君が潜りに来てくれました。のんびりマンツーマンでM君希望の4ダイブをしてきました。
1本目はカメ狙いで大崎に潜りました。
ここのウミガメ君はほんとにおとなしくかわいらしいカメです。泳ぐのもゆっくりです。
最近はほぼ100%で見れてます。
2本目は光のリクエストがあったので御神崎で潜りました。
この時期お薦めの天使の光です。時間的に11時から13時がお薦めです。
3本目、4本目はサンゴを見に名蔵湾へ行ってきました。
まずはギネス級のコモンシコロサンゴを見てきました。
サンゴの周りにはグルクンやスズメダイがたくさん群れていました。
隣のハマサンゴの下では2mほどのオオテンジクザメが寝ていました。目が小さくてかわいいです。
4本目は色のあるサンゴの群生を見に行ってきました。
明日から夏休みですね。少し忙しくなりそうです。
天気 気温 34度 水温 30℃
はいさい!
昨日、書いたはずのブログがアップされていなかったので改めて書きます。
昨日も暑く、いい天気となりました。毎日がダイビング日和です。ゲストには一昨日の3名と新規で1名のゲストさんが加わり計4名でファンダイブに行ってきました。昨日もマンタのリクエストがあったのでマンタ方面で3ダイブしてきました。
1本目はカメ狙いで大崎で潜りました。
眠たそうにしてるカメさんを発見。しばらくじっとしていましたがめんどくさそうに泳ぎ去っていきました。
その他、ガーデンイールやカクレクマノミ、パイナップルウミウシなど見てきました。
2本目は2日連続でマンタシティーにエントリーです。今日も見れると期待してメインの根で待っていたけどマンタが現れる気配がないまま35分が経過。そろそろ船に戻ろうとしたときでした。ようやく1匹のマンタが姿を現してくれました。ほとんどホバーリングはしませんでしたが僕らの目の前を通過してくれました。
ラストは天気も良かったので久しぶりに屋良部ホールで潜ってきました。
潜った時間がベストに近く、とてもいい感じで光のシャワーが見れました。サザナミフグが光のシャワーを浴びるシーンも撮れました。
やっぱ光は最高です。
天気 気温 34℃ 水温 30℃
ハイサイ!
今日も暑くていい天気が続いております。今日はリピーターのN君とYさん夫妻がファンダイブ、冬にシーンでダイブマスターを所得した島人のH君が体験ダイバー3名様を連れてきてくれました。
リクエストはマンタが挙がっていたので今日は御神崎、マンタ方面で潜ってきました。
午前中は御神崎で潜り、光を満喫してきました。
体験ダイビングの3名も余裕で楽しく潜れました。
2本目は全員でマンタシティーでマンタ狙いです。
ラッキーなことにエントリー直後にマンタが船の下を通過しました。その後、メインの根でも1匹のマンタがずっとホバーリングをしてくれていました。
マンタも見れてラストは崎枝で地形を楽しんできました。
狭いトンネルやリーフの割れ目など入り組んだ地形を楽しみました。
明日もいい天気になるかな・・・?
天気 気温 34度 水温 30度
はいさい!
今日も暑い日が続いております。今日は全国的に暑くなったみたいですね。そんな今日は2日目最終日のN君と海へ行ってきました。リピーターのN君ですが実はまだマンタを見たことがなかったので今日はマンタ狙いで朝一からマンタ方面へ潜りに行ってきました。
1本目は確率の高いマンタシティーに潜ることが出来ました。しかし、マンタの気配が全くありません。泳いで探しましたが現れません。時間だけが経ち残念ながらマンタには逢えませんでした。
1本目を終えて、2本目をどうするか悩んだ末、マンタスクランブルに潜ることにしました。奇跡を信じてエントリーです。
またまた、マンタの気配はなく時間が過ぎていきました。途中、地形を楽しんできました。
そろそろ船に戻ろうとしたときでした。周りのダイバーがざわめき始めました。もしやと思い船に戻るのをやめて待っていると2匹のマンタが現れてくれたのでした。すぐ目の前で見ることが出来ました。一発逆転ホームランって感じでした。
なんとかマンタに逢うことができ、午後からの3本目は昨日も行った浜島東へ行ってきました。昨日は透明度が良かったので今日も期待していましたが残念ながら濁っていました。でも魚は相変わらず群れていて癒されてきました。
ロケーションは最高でした。
明日も暑い一日になりそうです。
天気 気温 34度 水温 30度
はいさい!
今日は台風後の初ダイビングでした。天気はいい天気でとても暑い一日でした。そんな今日はリピーターのN君と体験ダイビングでHさん、Kさんが参加してくれました。今日はまだ少し南寄りの風が強かったので竹富北、浜島東方面で潜ってきました。
浜島東は約2か月間潜水禁止期間があり、今月から解禁になったので今日はたくさんの船が集まっていました。しかも透明度がとてもよかったです。
水中もデバスズメダイやキンメモドキなどもたくさん群れていました。
根を覆うほどのキンメモドキとスカシテンジクダイの群れです。しばらく潜らないとこんなにも群れるんですね。
気持ちのいい砂地を移動しながら、最後はかわいいカエルアンコウも見れました。
明日もいい天気になるのかな・・・?
天気 気温 30度
はいさい!
昨晩から今朝にかけて石垣島では台風8号の影響で大荒れ模様となりました。昨日は台風対策で追われた一日でした。今日は飛行機、船はすべて欠航になり、学校も臨時休校となっていました。石垣島は思ったより台風の影響は少なく今日の昼過ぎには外に出れるほどでした。
午後からは娘と犬を連れて外出してきました。街中は休みのお店が目立ちました。
東海岸の海を見てきました。風が北風だったので東海岸はそんなに荒れていませんでした。
海を見た後、バンナ公園に散歩に行ってきました。遊歩道に土砂が崩れてきていました。そんなに雨が降ったかな?家にいるとあまり気づかないもんですね。
明日は台風の後片付けで追われそうです。
天気 気温 34度 水温 31度
はいさい!
今日もとろけてしまうような暑い一日でした。台風8号は猛烈な強さで沖縄本島の方へ向かっていますね。石垣島も明日から影響が出そうです。
そんな今日は3日目のHさんとマンツーマンでのんびり3ダイブしてきました。そして、今日の1本目でHさんはめでたく100本目を迎えました。おめでとうございます!
ポイントは屋良崎にエントリーしました。
大物狙いでしたが今日は大物は見れませんでした。
2本目は御神崎エンジェルケーブです。
最近、個人的にはまってます。
やっぱこの天使の光が一番好きかな。ここに向かう途中にキンチャクガニも見ました。
ラスト3本目は名蔵湾のギネス的な大きさのコモンシコロサンゴの群生を見てきました。今日はちょっと濁っていました。
明日は台風の影響で船はすでに陸揚げしているので欠航することを決定しました。窒素でも抜くかな・・・。
天気 気温 34度 水温 30度
はいさい!
今日も朝から暑い日が続いております。海も穏やかです。台風8号はかなり勢力を強めて接近中です。どうやら直撃はなさそうですが影響は出てきそうな感じです。
今日は昨日と同じメンバーでマンタ方面で3ダイブしてきました。2日前に朝一番でマンタが出たので今日も朝一番からマンタを狙ってまずはマンタスクランブルに潜りました。
潜る前に水面で捕食してるマンタを見たので水中でも見れるだろうと思ってエントリーしました。しかし、水中に入るとマンタの気配はなく、45分待ってもマンタは現れてくれませんでした。そこで2ダイブ目はマンタシティーに潜ることにしました。ここでもあまり期待はしていませんでしたがここでは1匹のマンタがすぐに現れてくれて15分ほどホバーリングをしてくれました。おかげでじっくり観察が出来ました。
ゲストさんの真上にも来てくれました。
午後からは御神崎灯台下の地形を楽しんできました。
明日はHさんとマンツーマンダイブの予定です。
天気 気温 33度 水温 30度
はいさい!
今日も暑くていい天気との一日となりました。しかし、南の海上には台風8号が発生してしまいましたね。もしかするとこちらに来そうな感じです
さて、そんな今日はリピーターのHさんと新規でご来店のMさん夫妻がファンダイブで参加してくれました。海も穏やかということで今日は南方面(竹富、黒島)で3ダイブしてきました。
1本目は竹富南にエントリーです。
ヨスジフエダイが群れています。ここには隣のハナヒゲウツボも住んでいます。今日は2匹のハナヒゲウツボが確認できました。写真には撮れませんでしたがホムラハゼのいたので次回は少し探してみたいと思います。
2本目、3本目は黒島でダイビング!
まずはカメさん狙いで潜りました。
カメさんの寝床まで行き、今日は少し早目に気づかれて逃げられてしまいましたがなんとか見れました。
3本目は砂地でのんびり、まったりと癒しのダイビングをしてきました。
スカシテンジクダイやグルクンの稚魚がたくさん群れて癒されます。
明日はまだ台風の影響はないかな・・・?
天気 気温 34度 水温 30.8℃
はいさい!
今日も朝から暑い一日でした。このいい天気はいつまで続くのかな?そんな今日はファンダイビングでSさんとY君が参加してくれました。今日は午前中に2ダイブ希望だったので午前中に2本潜って戻ってきました。リクエストではマンタが挙がっていたので朝一番でマンタ方面に行ってきました。
1本目はマンタスクランブルに潜りました。今日の石崎は最高の透明度でした。これでマンタも出れば最高と思ってエントリーです。そして今日はラッキーでした。久しぶりにマンタスクランブルでマンタがスクランブル状態って感じでマンタが乱舞していました。おそらく4匹はいたかな。
何度か真上を通過してくれたり、長時間ホバーリングもしてくれました。
マンタもたっぷり見ることができ、2本目は御神崎に潜りました。そして御神崎の光シーズンがやってきました。
この時期の御神崎はリーフの割れ目や穴の中に真上から光が差し込みとても綺麗に見えるようになります。特に昼時がお薦めです。今日はエンジェルケーブで天使の光を見に行ってきました。
まずはトンネルを抜けてきました。ここもところどころ光が差し込んで綺麗です。
エンジェルケーブの入り口も光が差し込んで綺麗です。この奥に天使の光が差し込む穴があります。
光のシャワーを浴びて突き当りにこの天使の光を覗く穴です。ずっと見ていたくなります。
今日も海は穏やかで2本とも透明度が良かったので気持ちのいいダイビングが出来ました。明日はどこで潜るかな・・・。
天気 気温 34度 水温 29度
はいさい!
今日もすこぶるいい天気が続いています。とにかく暑いです。そんな今日はIさんの4日目最終日でもあり、石垣在住のTちゃん、Mちゃんがスノーケリングで参加してくれました。
今日はIさんのリクエストでパナリ方面でスノーケル&ダイビングをしてきました。
1本目は竹富南のポイントに行きました。
イソバナの綺麗なポイントに潜ってきました。意外と流れもあったかな。
2本目はパナリで潜ろうとパナリへ向かいました。途中、黒島の海が真っ青なことに気づいていましたがそのままパナリへ。ポイントに着いてみると流れのありそうで透明度も良くなかったのでパナリは港の近くでスノーケル&昼食をとることにしました。
ビーチのすぐ近くでスノーケリング。久しぶりに泳ぎましたがサンゴもとても綺麗に育っていました。
午後からはスーパーブルーの黒島で2ダイブしてきました。
砂地の癒しポイントを2か所、ダイビング&スノーケリングです。
スカシテンジクダイやグルクンの稚魚などもたくさん群れて綺麗です。
黒島の珊瑚もだいぶ復活してきています。またサンゴの綺麗な黒島が戻ってきそうで今後が楽しみです。
今日は青い海に癒されっぱなしでした。
最近のコメント