こんなところにニシキテグリ!?
天気 時々
気温 26度 水温 22度
はいさい!
今日は朝から土砂降りの雨が降ったり、やんだりの不安定な天気となりました。しかし、風はほとんど吹いておらず海は湖のようにべた凪状態でした。今日はMさん親子3名の最終日でした。
Mさん親子は水中でしゃべれる水中無線を本日初装備しでした。結果は娘さんの声ははっきり聴きとれたそうですがお父さんの声は聞き取りにくかったそうです。
一度使ってみたいですね。
1本目は名蔵湾で潜りました。
ここで初めて見る光景を目の当たりにしました。
ニシキテグリの幼魚が普通に泳いでいたんです。最初、ウミウシが浮遊してるのかと思ったけどつ近づくとニシキテグリだったのでちょっと驚きました。とてもかわいい泳ぎ方でした。動画を撮っておけばよかったと後悔しています。 浮遊していたニシキテグリ。撮影場所は水深8m付近でしたが下は20mまで深くなっています。ちゃんとサンゴまでたどり着けたかな?
2本目は大崎カメポイントに潜りました。今日は先に潜られていたショップさんがいたためカメさんには逢えませんでした。カクレクマノミやヤッコエイ、ガーデンイール、イソギンチャクエビなど見れました。
ラスト3本目は屋良部崎で潜りました。ここはイソマグロ狙いでした。
今日の屋良部崎は少し流れが強かったです。でも狙いのイソマグロはしっかり見ることが出来ました。けっこう大きな個体でしたが透明度が悪く写真にはおさめきれませんでした。
遺跡チックなポイントも見てきました。
少し流れていたので安全停止中はこいのぼり状態になっちゃいました。
今日は時折土砂降りの雨が降った一日でしたが暖かく感じた一日でもありました。
M家のみなさん、3日間お疲れ様でした。ありがとうございました!
| 固定リンク
「ダイビング」カテゴリの記事
- 大晦日ダイビング2022(2022.12.31)
- 竹富&黒島ダイブ(2022.12.30)
- 大崎&名蔵湾ダイブ(2022.12.30)
- 久しぶりのバラクーダ(2022.12.28)
- 黒島マンタ&ウミウシ(2022.12.26)
コメント