ダイブマスター学科テスト
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天気 気温 25度
はいさい!ご無沙汰です。
この数日間、いい天気が続いており初夏のような気候となっています。しばらくノーゲストで船の整備をするため船は陸にあげています。ゲストさんがいなくなると天気が良くなるっていやですね。
この数日は船のエンジンルームの掃除や我が家の引っ越しなどで少しバタバタしています。その引っ越しにつられてショップも気分転換をしようと部屋の模様替えや掃除をしている途中です。そして引っ越した家が前より狭いので少しでも荷物を減らすためにいくつかの荷物をショップへ運び込んでいます。家にあった手作りの本棚ももってきました。ショップもほとんど荷物など置くスペースがないのでいろいろいらないものは捨ててすっきりさせています。これが落ち着いたら船のエンジン整備に取り掛かる予定です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天気 のち
気温 24度 水温 22度
はいさい!
今日も南寄りの風が吹いて朝から暖かいいい天気となりました。そんな今日は島人H君のダイブマスターの海洋トレーニングの最終日でした。1月から初めて約1ヶ月ちょっとの期間でかなり上達したH君です。今日は御神崎と名蔵湾で潜ってきました。
最後だったので写真の使い方も含め、写真を撮りながら潜ってきました。
光のシャワーやウミガメ、グルクマの群、ツバメウオ、ハナゴイなどの写真を撮ってきました。
名蔵湾では綺麗なサンゴなどの写真を撮ってきました。
明日はまた少し天気が崩れるそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天気 気温 24度 水温 21℃
はいさい!
今日は朝からいい天気となりました。気温も上がり暖かい一日でした。そんな今日はオニヒトデ駆除で船を出してきました。そして今日でシーンはオニヒトデ駆除担当が最終日でした。
名蔵湾を3か所まわってきました。駆除の成果も出ているようで今日は全体で28匹の駆除と少ない結果でした。おかげで今シーズンも名蔵湾ではきれなサンゴが見れると思います。
ちなみに駆除している時に名蔵湾の沖ではザトウクジラとイルカの群れが出ていたそうです。駆除から戻ってからその話を聞いて午後からそのザトウクジラを探しに再出港しましたが見れませんでした
もっと早く連絡もらえれば見れたのに~~!とちょっと悔みます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天気 時々
気温 18度 水温 20度
はいさい!
今日は昨日と一転してまた真冬に戻ってしまいました。北風が吹いて海も荒れた一日でした。そんな寒さにも負けず今日もH君のダイブマスターへ向けてのトレーニングで潜ってきました。
今日は大浜マルベ石ポイントで2ダイブしてきました。
1本目はディープダイブをH君がガイドするトレーニングをしました。
このポイントはカクレクマノミがたくさんいます。知ってるだけで4か所で見れます。
元々このポイントは地形がメインです。
最終的にこのトライアングルアーチ(パワースポット)にたどり着きます。ピラミッドパワーをもらっているH君。
明日も午後からH君と海に出る予定です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天気 時々
時々
気温 19度 水温 20度
はいさい!
今日は少し風が弱まり時折晴れ間も出た一日となりました。そんな今日は大阪からお越しのF君がファンダイブで参加してくれました。今日は波が少し穏やかになったので竹富南で3ダイブしてきました。
竹富島をバックにF君とトレーニング中のH君。少し青空ものぞいていました。
ヨスジフエダイの群れです。このポイントはグルクンの群れもすごい群れています。
2本目はコブシメを見に行ってきました。今日はこの1匹のメスだけがいました。ユビエダハマサンゴの間にはたくさんの卵が産み付けられtれいました。
3本目はウミウシ探しのダイビングでした。できればピカチュウウミウシを見つけたかったのですが今日は見つけきれませんでした。
その他、キイロウミウシやシライトウミウシ、アカフチリュウグウウミウシなども見れました。
今日は海に出ている間は雨に降られず、晴れ間も出たので良かったです。でも水温はやっぱ冷たいですね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天気 時々
気温 15度 水温 19.9℃
はいさい!
全国的に寒波となっていますね。石垣島もその影響もあり気温が15度前後まで下がっています。とっても寒いです。
その寒さ中、今日もH君とダイブマスタートレーニングに行ってきました。北風が強く吹いていたのでポイントは桜口周辺です。今日は外気温が寒かったので水中は暖かいだろうと思っていたのですが、入ってみるとなんか冷たい。何度かなと思いダイブコンピューターを見ると19,9度!20度を切っているじゃないですか。石垣島で水温が20度をきることはあまりないのでちょっとびっくりでした。その冷たさにも負けずに2ダイブしてきました。
今日はH君がブリーフィングをしてファンダイブのガイドをするトレーニングをしました。なんとか船まで戻ってこれました。
明日はファンダイブのゲストさんと海に出る予定ですが明日もどうやら寒そうです。気合で潜るぞ~!
天気 のち
気温 17度 水温 21℃
はいさい!
今日は昨日より少し風が弱まりましたが小雨が降ったりして寒い一日となりました。そんな今日は宮崎からお越しのNさん夫妻がファンダイブで参加してくれました。海は昨日から荒れていて今日は竹富南方面が穏やかそうだったので竹富南で3ダイブしてきました。
1本目はヨスジの根パート2に潜りました。
ヨスジフエダイが群れています。周りにはグルクンがこの数倍群れていました。
2本目はミルキーウェイにエントリーです。
3本目は竹富の島影で穏やかな浅い砂地のポイントで潜りました。
ここではカエルアンコウを見つけました。
最初はゴミかと思いました。体長約2cmほどの小さいカエルアンコウ。何カエルアンコウかな?
その他、キリンミノやカクレクマノミ、チドリミドリガイ、ニセアカホシカクレエビなども見れました。
今日は気温、水温ともに寒い一日でしたが水中は穏やかでいろいろなものが見れたダイビングでした。Nさん夫妻、寒い中お疲れ様でした。
天気 気温 19度 水温 22度
はいさい!
昨日は気温が25度の夏日でしたが今日は一転し、気温が19度の冬日となってしまいました。全国的に大雪なのでこの寒さは仕方がないですよね。
そんな今日は岐阜県からお越しのTさんとHさんがファンダイブで参加してくれました。今日は北風が強く吹いていたので島の南側のポイントで3ダイブしてきました。
1本目はドロップオフのポイントで潜りました。下は水深27mまで一気に落ちています。
ウミガメ(タイマイ)がいました。僕らに気づいてとんで逃げました。写真もぶれています
2本目、3本目は桜口周辺で潜りました。
今日は夏から一気に冬に戻って寒い一日でしたが気合で3ダイブできました。寒い中、頑張って潜っていただいたTさん、Hさんありがとうございました
天気 のち
気温 25度 水温 22度
はいさい!
今日は予報よりいい天気となり、暑い一日となりました。そんな今日は午前中にオニヒトデ駆除で船を出し、天気が良くなった午後からはH君のダイブマスターに向けてのトレーニングで海に行ってきました。
今日は波が穏やかだったの800mフリッパーや素潜りでのベイルアウトなどのトレーニングを行いました。
好天気になり、波も穏やかでロケーション最高のポイントでトレーニング。スノーケリングで800mを18分以内で泳ぐテストをしているH君。16分ほどで泳ぎ切りました。
後半はタンクを背負ってH君の苦手なマスククリアーの練習を行い、少しファンダイブをしてきました。
明日からまた少し寒くなるようです。
天気 気温 22度 水温 22.3℃
はいさい!
今日は朝から雲の多い天気となり、この時期には珍しく南寄りの風が強く吹いていました。そんな今日は昨日からのS君のアドバンス講習最終日で海へ行ってきました。今日は名蔵湾で2ダイブしてきました。
1本目はディープダイブを体験してきました。水深26mまで行ってきました。
2本目はロウニンアジ(ガーラ)が見たいと思いガーラポイントに船を泊めました。数日前にロウニンアジがホンソメワケベラに掃除してもらっていたので今日も少し期待してエントリーしました。
しかし、今日は残念ながらロウニンアジには会えませんでした。昨日、マンタやカメを見て運を使いすぎちゃったかな?
この二日間、少し雲の多い天気でしたが海はそんなに荒れず無事に講習を終えてホッとしました。
天気 気温 22度 水温 22度
はいさい!
今日は少し風も弱まり、昨日の寒さが少し和らいだ一日となりました。そんな今日はリピーターのS君がアドバンス講習で参加してくれました。本当ならば10月にとるはずだったアドバンスですが10月に台風が来て旅行が中止に。そしてあらためて今日からとなりました。
今日は大崎で2ダイブしてきました。
天気は曇りです。約半年ぶりのダイビングのS君。1本目は中世浮力などの感覚を思い出しながらファンダイブです。
水中で中世浮力の説明をしているとS君が指をさしてはじめて、何かなと思い振り向くとなんと大きなマンタが通り過ぎたのでした。7月と8月に石垣で潜ってるS君ですが今日が初マンタだったそうです。S君がマンタに気づいてくれたおかげで写真も撮れました。
けっこう浅いところまで入ってきていました。こんなところで見れるなんてラッキーでした。
2本目はコンパスナビゲーションを行い、その後ウミガメを探しに行ってきました。
最初に大きめのアオウミガメを発見。背中に2匹のコバンザメを引き連れていました。
2匹目は少し小柄のアオウミガメがじっとしているのを発見。S君とのツーショットも余裕で撮れました。表情もとてもかわいいウミガメ君でした。
2匹もカメが見れて2本目もラッキーなダイビングでした。
明日の最終日もラッキーなダイビングになるといいな・・・。
天気 気温 18度 水温 22度
はいさい!
昨日は今年一番の暑さだったのに今日は一転し、今年一番の寒さとなっちゃいました。そんな寒くなった今日ですが京都からお越しのKさんグループ4名が参加してくれました。
Kさんグループの2名がライセンスをお持ちで、2名が初体験ダイビングでした。今日は4名そろって潜りたいということだったのでご希望にお応えして4名全員で一緒に潜ってきました。
今日は海が荒れていたので港でスノーケル、体験ダイビングの講習をしました。
ポイントについたらすぐにみんなでスノーケリングをして水に慣れてもらいました。
休憩を少しだけ取りいよいよみんなでダイビングです。
ハマクマノミとも記念撮影。その他、セジロクマノミやウミウシ多数みてまわってきました。
今日は寒い+少し海が荒れていましたが楽しく潜ることが出来ました。
Kさんグループのみなさん、寒い中ご参加ありがとうございました!
天気 のち
気温 24度 水温 22度
はいさい!
今日は午後から霧雨が降り続いた天気となりましたが気温は24度ほどあり、寒さは感じませんでした。石垣島ではヒカン桜が満開になってきています。
昨日から10日ぶりぐらいに島人H君のダイブマスターのトレーニングダイブを再開しました。
昨日はレスキューのスキルのトレーニングを行い、今日はダイブマスターに向けての素潜りのトレーニングやナチュラルナビゲーションなどやってきました。
水深6mに沈めたウエイトを素潜りで取りに行きウエイトを付けて上がってくるトレーニング中のH君。フードベストを着てると浮力も強いのでウエイトなしの素潜りはきついですよね。
ナチュラルナビゲーションの講習中にはカスミアジやアカククリ、ハナヒゲウツボ、オニダルマオコゼ、ガーデンイールなども見てきました。
明日は少し学科講習、CPRの講習を行う予定です。
最近のコメント