2014年1月
ロウニンアジ(GT)!
天気 時々
のち
気温 24度 水温 22度
はいさい!
今日は朝方に少し雨が降りましたがその後晴れ間も出て暖かい一日となりました。そんな今日は久しぶりの海でした。
ゲストには東京からお越しのAさんがファンダイブで参加してくれました。貸切マンツーマンダイブでした。
まず1本目は名蔵湾アカククリの根に潜りました。
いつ来てもアカククリの群れには圧巻ですね。透明度のいい冬場がお薦めです。
2本目は大崎カメポイントにカメ狙いでエントリーです。
今日はすんなりとウミガメ君に逢えました!
3本目は昨年この時期にロウニンアジがクリーニングされていたポイントに行ってみました。夏場はいなかったので冬になってもしかしたらいるかもと思って潜りました。
以前クリーニングされていたところを確認しに行ってみるとロウニンアジは見当たりませんでした。あきらめて周辺を探索していると違う根で1匹の大きなロウニンアジがクリーニングをされているのを発見。すぐに逃げてしまうかと思いきやまったく逃げずにその場でずっとホンソメワケベラにクリーニングされていました。かなり大きかったのでAさんもびっくりしたようです。自分も少し興奮しちゃいました。
おそらくこのポイントはロウニンアジのクリーニングステーションなのでしょう。
今後もちょくちょくこのポイントを使って調査したいと思います。
帰島
天気 気温 24度
はいさい!
本日、お昼過ぎに大阪から石垣島へ帰ってきました。朝の大阪はちょー寒かったのに石垣島に着くと常夏でした。この時期に天気が良くて暑いのは久しぶりな感じでした。
石垣島に着いてからは少しバタバタしました。明日すでにダイビングの予約が入っていたので急いであげていた船を海に降ろしました。車も8日間放置していたのでめちゃ汚れていて洗車です。船のエンジンルームやキャビンも掃除して明日の出港に備えました。タンクもチャージされていなかったのでチャージして一息つきました。
明日も今日のように夏日になるといいな・・・。
イソマグロに興奮
天気 気温 21℃ 水温 22度
はいさい!
今日は一日雲の多い天気でしたが風が弱まり昨日より少し暖かい感じでした。そんな今日は昨日と同じメンバーで海に行ってきました。今日は波もだいぶ穏やかになったので大崎、屋良部崎方面で潜ってきました。そして、屋良部崎ではイソマグロが大当たりでした。
今日はサイズもBIGなイソマグロが10匹近くまわっていました。みんなこれには大興奮でした。僕も久しぶりのBIGサイズに興奮しちゃいました。
大崎では最初カメさんを狙いましたが今日はカメさんが留守でした。どこかに引っ越しっちゃたかな?
明日から1週間ほど大阪へ行くので海はお休みさせていただきます。 大阪は寒いんだろうな・・・。
寒さに負けずファンダイブ!
オニヒトデ駆除
天気 のち
気温 21℃ 水温 21.7℃
はいさい!
昨日からブログの調子が悪いようです。写真が貼り付けれないことになっています。原因が解明するまでしばらく写真なしでアップしますことを予めご了承ください。
今日は久しぶりに海が少し穏やかになった感じでした。そんな中、オニヒトデ駆除に行ってきました。場所は名蔵湾です。今日僕が駆除したオニヒトデは8匹でした。駆除中にはニシキテグリもよく目につきます。写真を撮ったのでアップしたいところでしたが貼り付けれないのですみません。
明日はまたH君と海に出る予定です。
アドバンス講習
講習最終日
天気 時々
気温 20度 水温 22度
はいさい!
今日は成人式ですね。自分的には2回目の成人式ですけどね
さて今日は昨日と一転して天気は悪くなり、海況も荒れた感じとなってしまいました。そんな中、午後から講習最終日のH君と海へ行ってきました。北風が強く吹いていたのでポイントは桜口でした。
今日は主に中世浮力(ホバーリング)のトレーニングをしました。ロープの先を目安にホバーリングしているH君。
名前の通り隠れているカクレクマノミ。顔だけ出してかわいいです。
H君は昨日の夕方に学科テストも合格していたので今日で無事にスクーバダイバーのライセンスを取ることが出来ました。おめでとうございます!
次はアドバンススクーバダイバーの講習をする予定です。
好天気の中ライセンス講習
天気 のち
気温 24度 水温 22,8度
はいさい!
石垣島はこの数日間いい天気が続いています。全国的に寒波が来てますが昨日、今日は暖かい一日でした。そんな今日は石垣出身、在住のH君がライセンス講習に参加してくれました。一昨日、学科講習を終わらせて今日は海洋実習1日目です。スノーケリング、素潜りは慣れてるH君なので講習はすんなりと進みました。
今日は天気も良く、海も穏やかだったのでスムーズに講習が進みました。寒くないっていいですよね。
明日はどうやら海が荒れるようです。海況が良ければ2日目の海洋実習に出たいと思います。
ぽかぽか陽気でオニヒトデ駆除
天気 気温 24度 水温 22度
はいさい!
今日は今年一番のいい天気だったと思います。風もなく、気温も上がり半袖で過ごせるほどでした。そんなぽかぽか陽気の中、オニヒトデ駆除に行ってきました。
べた凪の港を気持ちよく出港です。ポイントの名蔵湾もべた凪で船の上から水中が見えるほどでした。
ポイントの珊瑚はご覧のとおり綺麗です。ところどころ真っ白になった食痕を探します。
オニヒトデに食べられたサンゴはこのように真っ白になっています。このようなところの周辺を探します。
このようにサンゴの間に潜んでるオニヒトデ。これは見つけやすい方です。
このオニヒトデは岩の間に入り込んでいて非常に見つけにくいパターンです。
今日は3ダイブで7匹のオニヒトデを駆除しました。
いい天気!
元旦ダイビング
天気 気温 22度 水温 23度
新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
みなさんいよいよ2014年がスタートしましたね。石垣島は何年ぶりかの天気が晴れの元旦を迎えました。新年早々晴れてくれると気持ちがいいですね。
そんな今日は和歌山からお越しのDさん夫妻がファンダイビングで参加してくれました。Dさん夫妻は新婚旅行だったそうです。おめでとうございます!
今日はシーフレンズさんに乗合をさせてもらい竹富南、黒島で潜ってきました。
1本目はカスミチョウチョウウオやグルクンの群、クマノミ、ハナゴイ、セジロクマノミ、トサカリュウグウウミウシなど見れました。カスミチョウチョウウオの富士山柄を目に焼き付けて初夢に出てくればいいことあるかも?
2本目、3本目はマンタを期待して黒島に行ってきました。しかし、今日は水面に浮いているマンタも見当たらず、水中でもマンタには逢えませんでした。マンタも正月休み?
V字ポイントでドロップオフや割れ目の地形を楽しんできました。
今日はイソマグロもマンタも逢えませんでしたが天気が良く、気温も暖かかったので気持ちのいいダイビングが出来ました。イソマグロ、マンタは正月休みだったということにしておきましょう!
今年1年皆様がいい年でありますように。
最近のコメント