竹富南でまったりダイブ
天気 気温 19度 水温 22.5度
はいさい!
今年も残すところあと2日になってしまいましたね。今日も朝から曇りの天気となりました。気温は昨日に比べると少しだけ暖かくなった感じでした。
そんな今日は2日目のHさんとIさんと竹富南方面で3ダイブしてきました。今日は基本的にウミウシやハゼなどのマクロ系重視のダイビングでした。
1本目はほぼウミウシ探しでした。最近、ピカチュウウミウシが出始めてると聞いていたので今日は探してみましたがピカチュウウミウシは見つけきれませんでした。
アデヤカミノウミウシも見れました。その他、コールマンウミウシやアンナウミウシ、シライトウミウシなども見れました。
2本目はヨスジの根パート2でのんびりダイブです。
その他、モンハナシャコやスカシテンジクダイの群、ガーデンイール、シライトウミウシ、タテジマキンチャクダイの幼魚なども見れました。
3本目はジャガイモサンゴの根にコブシメが出始めてるとのことだったので潜ってみました。
産卵行動はしている感じはありませんでしたが大きなコブシメが1匹いました。近づいてもあまり逃げなかったのですね。
コブシメを見た後は砂地の離れ根まで行きフタイロハナゴイやギンガハゼ、タテジマキンチャクダイの幼魚なども見てきました。
明日はいよいよ大晦日。2013年ラストダイブを3日目のHさん、Iさんと楽しみたいと思います。
| 固定リンク
「ダイビング」カテゴリの記事
- 大晦日ダイビング2022(2022.12.31)
- 竹富&黒島ダイブ(2022.12.30)
- 大崎&名蔵湾ダイブ(2022.12.30)
- 久しぶりのバラクーダ(2022.12.28)
- 黒島マンタ&ウミウシ(2022.12.26)
コメント