« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

アドバンス講習2日目

天気  気温 24度 水温 25,5度

はいさい!

今日は朝から小雨が降ったり、やんだりと肌寒い一日となりました。

そんな今日はAちゃんのアドバンス講習2日目でした。今日もマンツーマンです。

ポイントは大崎と屋良部崎で潜ってきました。

1本目ではナビゲーションの講習をしたあと普通にファンダイブを楽しんできました。

A
クレナイニセスズメ。Aちゃんはこの魚が大好きらしいです。

A1
アカヒメジの群れも見てきました。

A2
バサラカクレエビも見れました。

2本目は流れのダイビングを期待して屋良部崎に潜ったのですがちょうど潮どまりで流れがほとんどありませんでした。でも遺跡チックな地形を楽しみながら潜ってきました。

A3
遺跡チックな地形の前で記念撮影。

A4
ハダカハオコゼも見れました。

アドバンス講習は学科がないのでAちゃんは今日で無事アドバンススクーバダイバーになりました。これからもどんどん潜ってね!

| | コメント (0)

アドバンス講習

天気  気温 28度 水温 25,5度

はいさい!

今日は朝からとてもいい天気となりました。また台風が発生してしまいましたが、さほど影響はなさそうです。

そんな今日は石垣在住のAちゃんがアドバンス講習に参加してくれました。貸切でのんびり潜ってきました。アドバンス講習といってもほぼファンダイビングに近い形です。

ポイントは大崎で潜ってきました。

1本目はディープダイビングで約30mまで潜ってきましたよ。

A深場にヤマブキスズメダイがいました。

A1ニシキヤッコもこのように幼魚は綺麗でかわいいです。

A2めっちゃ小さいエビを発見。何エビかな?

2本目はカメを見てきました。今日は貸切でじっくりカメさんを見ることが出来ました。

A5岩の下でじっとしていました。

A6泳ぎ始めたのでシルエットカメを撮ってみました。

A4かわいいカクレクマノミも見てきましたよ。

A3大きなホラ貝もいました。ほら吹きAちゃん?なんてね

明日もマンツーマンで講習の予定です。

| | コメント (0)

とる、のる、フォトin石垣島パーティー

天気  気温 27度 

はいさい!

今日は久しぶりに朝からずっと天気のいい一日となりました。今日は海には出ていません。

さて、一昨日の夜に行われた月刊マリンダイビング主催のとる、のる、フォトin石垣島のパーティーの様子をご紹介します。

このパーティーはゲストさんが撮られた写真が必ず雑誌マリンダイビングに載る企画でもありました。多数のショップさんのゲストさんが参加され会場はいっぱいでした。

ゲストさんが撮られた写真を会場のスクリーンに流されてるのを見ながら飲んで食べて、そして抽選会やじゃんけん大会で盛り上がりました。そしてシーンのゲストさんからもとても素敵な景品などが当たりました。

B
ゲストのTさん親子とYさんと記念撮影

B1
な、な、なんと!Yさんが一番いい景品の東京ー石垣往復航空券が当たっちゃいました

おめでとうございます!

また来れますね。

そして、Tさん親子には泡盛が当たりました。

今回、提出した写真は12月発売の1月号に載るそうなので楽しみですね。パーティーの様子も載ると思いますので是非皆さん見てくださいね。

| | コメント (0)

パナリ最高!

天気 時々 気温 25度 水温 26度

はいさい!

今日は朝から清々しく気持ちのいい天気となりました。昨晩のとる、のる、フォトin石垣島のパーティーは盛り上がりました。その様子は明日のブログで紹介したいと思います。

そんな今日は昨日と同じゲストさんたちとパナリ、黒島方面で3ダイブしてきました。今日もどこのポイントも透明度は良かったです。なかでもパナリは流れもなく、透明度もよく、最高に気持ちのいいダイビングが出来ました!

A
1本目はV字ポイントで潜りました。ハナゴンベやオランウータンクラブやゼブラハゼ、モンツキカエルウオなど見てきました。

2本目は今日最高だったパナリです。

A2
太陽も出てるし、透明度も最高でした!

A5
パナリといえばイソバナですね。キンギョハナダイが群れて綺麗です。

A6
オレンジのウミトサカでイソコンペイトウガニを見つけました。かわいいです。

A4
クダゴンべも1匹だけいました。

A7
水中で撮った写真じゃない見た~い。

今日は流れがなかったのでみんな砂地でいろんなことをして遊んでいました。

3本目は黒島に戻りウミガメを見てきました。

A9
寝床でじっとしているアオウミガメ君。今日はなんとこの場所に3匹もいました。ラッキーでした。

その他、グルクマの群れやハナビラクマノミなども見てきました。

ゲストのTさん親子とYさんは今日が最終日だったので最終日にふさわしいダイビングが出来てほんとよかったです。

| | コメント (0)

とる、のる、フォトin石垣島

天気 時々 気温 25度 水温 26度

はいさい!

今日は少し天気が良くなりました。北風はまだ少し強く吹いていました。そんな今日は2日目のTさん親子とリピーターのYさんが参加してくれました。そして今晩、石垣島でマリンダイビング主催のとる、のる、フォトin石垣島が開催されるのでそれに参加することになり、いい写真が撮れることを目指して海に行ってきました。

今日もポイントは東海岸側のポイントで潜りました。

A3
東海岸側のポイントには意外とカクレクマノミがよく見れます。

A
地形も楽しいです。

A1
久しぶりにモンツキカエルウオを見つけてきました。底揺れが少しきつかったです。

A4
宮良湾内ではたくさんのギンガハゼが見れました。この写真はTさんママが撮った写真です。とてもよくとれていますよね

今日はこれからインターコンチネンタルホテルでとる、のる、フォトin石垣島のパーティーが行われるので今日のメンバーさん全員で参加してきます。

デジタルカメラ、航空券が当たるといいなぁ。

| | コメント (0)

400本記念ダイブ!



天気  気温 25度 水温 26度

はいさい!

台風27号はようやく沖縄地方から遠ざかりつつありますがまだ風がとても強く吹いています。

そんな今日は朝一の那覇発便でリピーターのTさん親子が到着ダイブで参加してくれました。台風で飛行機が飛ばないかもと心配されましていましたが無事に石垣島入りができてほんとよかったです。

そして、今日の1本目でお母さんがめでたく400本目を迎えました。海も思ったよりも穏やかになり、透明度は普段より良く、とても気持ちのいいダイビングで400本目を迎えることができてホッとしました。

A
娘のMちゃんお手製の記念ダイブプレート。すばらしい出来のプレートでした。

A1
シーンからは全然手がこってない記念垂れ幕をプレゼント。

記念撮影後は普通に楽しく潜ってきました。

A2 A4
カミソリウオがいました。

A3
超~久しぶりにツマジロオコゼを見ました。しかも3cmほどの幼魚でした。ゴミかと思いました。

A5
透明度が良かったのでソフトコーラル畑もこんなに綺麗でした。

A6
3本目は地形を満喫してきました。

A7
ピラミッドパワーをもらいにトライアングルアーチに行ってきました。

A8

海から帰ってショップの前でも記念撮影。

Tさんママ、400本記念ダイブおめでとうございます。

| | コメント (0)

大荒れに負けずダイビング

天気 のち 気温 25度 水温 24度~26度

はいさい!

台風27号最悪です。直撃でもないのに風は強く、海は荒れています。しかし、そんな大荒れにも負けず今日は3ダイブしてきました。ゲストには群馬県からIさんが参加されマンツーマンダイブでした。

ポイントは宮良湾の奥の方で2か所と桜口西で潜りました。

A 内湾性のタカノハハゼ。

A2 ギンガハゼの子供もたくさんいました。

A1 ソリハシコモンエビが群れていました。

A5 ムチカラマツエビです。

A4 ムスジコショウダイの若魚。

A7 カノコイセエビの子供。

その他、ハナミノカサゴの若魚やゴマアイゴの群、カクレクマノミ、ニセアカホシカクレエビなど今日もマクロ重視のダイビングになりました。

A6 真栄里海岸沖はビッグウェーブがたっていました。

明日は今日より波が高く、風も強く吹く予報なのでおそらくダイビングは中止になると思います。

| | コメント (0)

マクロ系ダイブパート2

天気 時々 気温 27度 水温 27度

はいさい!

台風27号が沖縄本島方面に近づいていますね。その影響で今日も北風の強い一日でした。そんな今日は4日目最終日のAさんとマンツーマンで潜ってきました。そして今日もマクロ系重視のダイビングでした。

午前中の2ダイブは宮良湾で潜りました。

A ヤマブキハゼとテッポウエビ。

A1 ミゾレウミウシです。

A2 クマノミ城も見てきました。

午後からは竹富南で潜りました。やっぱり竹富南はマクロ系の生物がいっぱいです。

A3 タツノハトコがいました。写真じゃよくわからないですね。

A6 ギンガハゼです。

A5 珍しいグレーのギンガハゼも見れました。

A4 フタイロハナゴイも綺麗です。

A7 久しぶりにミナミホタテウミヘビを見ました。このウミヘビ尻尾から砂に潜っていくんだよ。

明日からもまだまだ台風の影響がありそうです。

| | コメント (0)

東海岸側でダイビング

天気 時々時々 気温 27度 水温 27.4度

はいさい!

今日は不安定な天気の一日となりました。そんな今日はリピーターさん3名を含む4名のファンダイバーさんと3ダイブしてきました。

ポイントは北風が吹いていたので東海岸側で潜ってきました。

C カメラにクマノミが突進してきます。

C1 カクレクマノミとゲストのSさん。

C2 地形も楽しんできました。

C3 ハダカハオコゼは同じ場に健在でした。

C4 珍しい黒いハマクマノミです。けっこう威嚇してきます。

C5 ちょうど穴に入ったときは太陽が出てくれていました。

その他、セジロクマノミやダンゴオコゼ、オオアカホシサンゴガニ、ハナビラクマノミ、ムカデミノウミウシなども見れました。

明日もまだまだ台風の影響が出そうです。

| | コメント (0)

秋晴れダイビング

天気  気温 28度 水温 27度

はいさい!

だいぶ涼しくなってきていますが石垣島はまだゼミ鳴いているほど暖かいです。今日は空がすっきり晴れ渡った秋晴れとなりました。

そんな今日は2日目のAさんと到着体験ダイブでDさんグループ3名が参加してくれました。午前中はAさんとマンツーマンで竹富南で潜ってきました。

今日もマクロ重視のダイビングでした。

B アカホシカクレエビです。

B1 ここのカクレクマノミはカメラ慣れしていてかわいいです。

1本目を終えて体験の3名を迎えて大崎で潜ってきました。

B5 

B2 青空の下でスノーケリング。

B3 ダイビングも余裕で潜れました。ハマクマノミと記念撮影。

B4 ロクセンスズメダイにも囲まれました。

どうやら明日からまた少し風が強くなる予報です。台風27号は猛烈な強さに発達していますので少しは影響があるかな?

| | コメント (0)

竹富南でマクロダイブ

天気 時々 気温 28度 水温 27度

はいさい!

今日は朝からいい天気となりました。ただまだ少し風の強い一日でした。台風27号の影響もそろそろ出始めるころなのでしばらく風は強いままかな?

そんな今日はリピーターのAさんと貸切マンツーマンダイブをしてきました。マクロ系のリクエストがあったので今日も竹富南で3ダイブしてきました。透明度は素晴らしく良かったです。

1本目はパラダイスギンガで潜ってきました。

A ギンガハゼを撮ってきました。

A1 珍しくはないけどオドリハゼも見てきました。

2本目はミルキーウェイに潜りました。

A2 今日もチョウチョウコショウダイの幼魚は健在でした。

A3 カミソリウオが単独でいました。

その他、ムチカラマツエビ、イソバナガニ、シライトウミウシなども見てきました。

3本目はハナヒゲウツボを見てきました。

A4 A5


ちょっとびっくり、2匹に増えていました。同じ根で見れます。

A6

小さなサンゴにナンヨウハギの幼魚が7匹住んでいます。

今日は久しぶりにマクロに徹したダイビングをしました。透明度もよかったので気持ちよかったです。

| | コメント (0)

半日体験ダイブ

天気 のち 気温 27度 水温 27.5度

はいさい!

今日は久しぶりに朝から少し雨が降りました。出港後はやんでくれました。そんな今日は半日田ダイブで2名のゲストさんが参加してくれました。波は昨日よりだいぶ穏やかになっていました。ポイントは竹富南です。透明度も良かったです。

A A4 まずはスノーケリングを楽しみました。

A3 素潜りに挑戦中です。

スノーケリングで水慣れした後はいよいよエントリー。

A2 潜行中のお二人。

A1_2 クマノミを見てきました。

その他、スカシテンジクダイの群れやアカシマシラヒゲエビ、ヤマブキベラ、ナマコなども見てきました。

やっと海も穏やかになってくるかと思っていましたが南の海上はまたまた台風27号が発生してしまいましたね。今後の進路が心配です。


| | コメント (0)

桜口方面を満喫ダイブ

天気 時々 気温 27度 水温 27.5度

はいさい!

今日は台風26号の影響なのか北風が強く、肌寒い一日となりました。秋が来たって感じです。海は昨日と比べると太平洋側の海はうねりが小さくなりだいぶ穏やかになっていました。

そんな今日は太平洋側の桜口ポイント周辺で3ダイブしてきました。ゲストには5日目のKさんとリピーターのN君、Iさんが参加してくれました。

A2 天気は良かったです。海の透明度も良かったです。

A6 A7 トンネルやリーフの割れ目などの地形が面白いポイントでもあります。

A3 10日ほど前に見つけたハダカハオコゼも健在でした。

A4 A5 かわいいカクレクマノミやイロブダイノ幼魚なども見れました。

A1 クマノミが卵に一生懸命綺麗な水を胸ビレで送っていました。

その他、アンナウミウシやブチウミウシ、セジロクマノミ、クマノミマンション、サザナミフグなど見て、そしてKさんだけホワイトチップを見たそうです。

関東のみなさん、台風は大丈夫でしたか?伊豆大島は大変なことになってましたね。

明日は海(波)、落ち着くかな?

| | コメント (0)

荒海ダイブ

天気  気温 29度 水温 27.5度

はいさい!

今日も朝から天気は良かったのですが北風が強く吹いた一日となりました。これは台風26号の影響なのでしょうかね?海は南側、北側ともにシケの状態でした。ゲストには4日目のKさんが参加され、貸切マンツーマンダイブでした。

今日はこの強風で潜れるポイントといえば竹富南方面しかなかったので竹富南で潜ってきました。当初は3ダイブを予定していましたが午後から思ったより風も強くなり、海も荒れてきたので2ダイブで終えて帰ってきました。

1本目はミルキーウェイで潜りました。ここでは先週ぐらいにチョウチョウコショウダイの幼魚を見つけていたので今日もいるかなと探しに行ってきました。

A2 チョウチョウコショウダイの幼魚は同じ場所に健在でした。やっぱかわいいですね。

A ムチカラマツエビも見れました。

A1 ふらりふらりと泳ぐオビテンスモドキの幼魚。

2本目はヨスジの根パート2で潜りました。1本目のところよりとても透明度が良かったので気持ちよく潜れました。

A3 たくさんのヨスジフエダイが群れて綺麗です。

A4 スカシテンジクダイの群てる根でベンテンコンエビも見れました。

その他、タテジマキンチャクダイの幼魚やガーデンイールなども見てきました。

明日は海、どうなのかな?シケてるかな?

| | コメント (1)

名蔵湾を満喫ダイブ

天気  気温 30度 水温 27.7度

はいさい!

今日も朝からいい天気となりました。ほぼ昨日と同じ様な天気で風の強さもあまり変わらない感じでした。台風26号は本州方面に進路をとっているので石垣は直接影響はなさそうです。ただ、関東方面の方は気を付けて下さい。

そんな今日は連休中日、ゲストにはダイバー7名が参加してくれました。昨日まで大崎方面で潜っていたので今日は名蔵湾で3ダイブしてきました。透明度はあまり期待していませんでしたが予想以上によかった気がします。

名蔵湾といえばやっぱ綺麗なサンゴです。

A5 色とりどりの珊瑚。

A サンゴの上を遊泳。中世浮力地獄です。

A2 半日ダイブのお二人。

A3 アカククリを見てきました。

A4 ハナミノカサゴもいました。

A1 大きくて立派なテーブルサンゴ。

| | コメント (0)

竹富&大崎ダイブ

天気  気温 30度 水温 28度

はいさい!

今日も朝からいい天気となりましたが台風の影響なのか今日も少し風の強い一日となりました。今日から3連休ですね。海もダイバーだらけでした。

そんな今日はリピーターさんを含むファンダイバー5名で海に行ってきました

1本目だけ竹富南で潜ってきました。

M この前の台風でいなくなってないかと心配していたハナヒゲウツボ君は健在でした。

M1 タテジマキンチャクダイの幼魚。キンセンイシモチがかぶっちゃいました。

その他、ナンヨウハギの幼魚も見れました。

2本目からは場所を大崎に移動して潜ってきました。

M2 今日も昨日と同じウミガメさんが見れました!かわいいですね。

M3 久しぶりにこのサイズのホホスジタルミの幼魚を見ました。

M5 ハダカハオコゼです。相変わらず同じ場所にいます。

M6 ユビエダハマサンゴに群がるアカネハナゴイも綺麗です。

その他、ミゾレウミウシやパイナップルウミウシ、オトヒメウミウシ、ウコンハネガイ、ヤマブキハゼなども見れました。

明日もまだ北東の風が強く吹く予報なのでポイント選びに苦戦しそうです。

| | コメント (0)

広島県人会ダイブ?


天気 時々 気温 31度 水温 28度

はいさい!

今日も暑い天気のいい一日となりました。そんな今日は2日目のHさん夫妻と広島からお越しのKさんが参加してくれました。偶然というか今日は僕を含めて呉市出身、呉在住の方が3名というほぼ広島県人会ダイブになっちゃいました。

ポイントは大崎でのんびり2ダイブしてきました。今日もマンタ方面は波が高そうだったので断念してもらいました。カメのリクエストもあったので1本目はハナゴイリーフにカメ狙いで1本目はエントリーです。

そして運よくウミガメには逢うことができました

B1 とてもおとなしいカメでのんびりと僕たちの前を泳いでいきました。

B 巨大なコブシメにも遭遇しました。このコブシメもおとなしくてじっくり写真が撮れました。

B2 キンギョハナダイやアカネハナゴイの群れも綺麗でした。

午後からはアカククリの根で潜りました。

B3_2 十数匹のアカククリが群れています。

B4 かわいいカクレクマノミも見てきました。

その他、ハナヒゲウツボ(黒)やキヘリモンガラ、チョウチョウコショウダイ、ハナビラクマノミなども見てきました。

今日は広島のローカルな話などで盛り上がりながら楽しく潜れました。

| | コメント (0)

黒島のんびり2ダイブ!

天気 時々 気温 32℃ 水温 28度

はいさい!

今日も穏やかで暑い一日でした。10月だといいうのに全国的に暑いですね。そんな今日はライセンス講習最終日の2名とファンダイブで2名のご夫婦が参加してくれました。

今日は最初マンタ方面に行こうと思いましたが北からのうねりが大きそうだったので断念して黒島へ行ってきました。

1本目は黒島V字ポイントで潜ってきました。

A ドロップオフを満喫しました。講習の2名も何とか中性浮力を取りながら頑張ってついてきていました。

A1 V字の割れ目に群てるアカマツカサ。

A2 グルクマが浅場で廻っていました。

午後からは癒しの砂地ポイントでのんびり50分ダイブしてきました。

A5_2 真っ白い砂地をまったりと泳いできました。

A3 ナンヨウハギの幼魚(ドリー)もいました。ここにはカクレクマノミ(ニモ)もいました。

A4 海藻のごみにしか見えないカミソリウオのペアも見れました。

その他、スカシテンジクダイの群れやグルクンの群、イソギンチャクエビ、ウルマカサゴなども見てきました。

A6 最後はみんなで記念撮影

ところで南の海上にある台風25号、26号はそれてくれるかな?心配です。

| | コメント (0)

ライセンス講習

天気  気温 32℃ 水温 28度

はいさい!

今日はめっちゃ穏やかで蒸し暑い一日となりました。ダイビング日和といえばダイビング日和でした。そんな今日は石垣在住のMちゃんとAちゃんがライセンス講習に参加してくれました。

昨日の昼間に学科講習をすべて終わらせていたので今日は少しスムーズに事が運びました。

A 今日は大崎に行ってきました!穏やかすぎて気持ち悪い感じでした。

A1 A2 まずはスノーケリングで水慣れして、その後エントリーの練習なども行いました。

A4 水中にもほぼ問題なく潜れたお二人さん。

A3 レギュレーターリカバリーもご覧のとおり落ち着いてこなしています。

その後、二人は難無くスキルをこなしていきました。

A5 スキルの合間には魚さんたちを見て楽しんできました。

A6 ロクセンスズメダイに囲まれた二人でした。

今日は貸切で講習が出来たので順調にスキルを終わらせることが出来ました。

明日の最終日はほぼファンダイブになりそうな感じです。楽しむぞ!

| | コメント (0)

台風一過

天気  気温 30度 

はいさい!

台風23号は昨日の午後には石垣島から遠ざかり、今日の朝はすっきり晴れた台風一過となりました。船やショップも被害はなくホッとしました。ただ3日間は海に出れない状態でした。

今日は朝から台風の後片付けと船を海に降ろしました。

今日は2日前にリピーターのゲストさんとの島内観光で撮った写真を紹介します。

A 御神崎の海です。台風接近で白波がすごいですね。


A1 灯台下も波がぶち当たってすごい白波でした。風も強く、飛ばされそうな感じでした。

A3 台風で船を避難させているのでまったく船のいない川平湾。この景色は台風の時しか見れないですね。

A2 この日はほとんどの飛行機が欠航でした。

今年はもう、台風はいいです。

明日はライセンス講習の学科講習を予定していて、海は明後日から予定しています。

| | コメント (0)

台風前のダイビング

天気 時々 気温 29度 水温 28度

はいさい!

台風23号が少し西寄りに進路を変えて、どうやら石垣島は明日には強風域に入りそうです。そんな台風が接近している今日は乗合をさせていただき、なんとか午前中2ダイブすることが出来ました

メンバーは昨日からの4名と石垣島初ダイブのHさん。Hさんはなんとか今日だけも潜れたのでほんとよかったです。

ポイントは竹富南のミルキーウェイで2ダイブしてきました。海は白波がたって荒れていましたがうねりはなく、水中は穏やかでした。今日はほぼマクロ系をせめてきました。

A ムチカラマツエビです。

A3 今日もかわいいイロブダイの幼魚が見れました。

A4 憎めない顔のニセヒトスジギンポ。穴から顔をだしてかわいらしいです。

A5 今日の目玉はこのチョウチョウコショウダイの幼魚でした。ひらひらと泳いでなかなか上手に写真が撮れないんですよね。ゲストの皆さんも必死で追いかけて撮られていました。それにしてもかわいいですよね。

A2 白波がたつ海をバックにみんなで記念写真

今日は潜れないと思っていたけど潜れたのでほんとよかったです。

でも明日、明後日はどうやら欠航が決定的な感じです。

| | コメント (0)

大荒れの中、500本記念ダイブ!

天気 のち 気温 28度 水温 28度

はいさい!

また台風がやってきました今年はけっこうやられてる感じです。その台風23号の影響で海はだいぶシケてきました。そんな今日はリピーターのHさんグループ4名が今日から参加してくれました。

今日はなんとか自船で海に潜ってきました。ポイントはほぼ限られて、今日は桜口方面で3本潜りました。そして、今日の3本目でHさんはめでたく500本目を迎えたのでした。実はこの話、聞いてなくて準備ができていませんでした。すみません

B3 3本目を入る前に記念撮影。500本おめでとうございます!見えにくいのですが後ろはかなり波がたっています。

海の中は少し底揺れがありましたが穏やかでした。

B ハダカハオコゼの若魚がいました。

B1 カクレクマノミ3兄弟?

B2 この辺は凶暴なハマクマノミが多いです。

B4 かわいいイロブダイの幼魚も見れました。

その他、セジロクマノミやハナビラクマノミ、ウルトラマンホヤ、リュウグウウミウシ、サザナミフグなども見れました。

今日は潜り終わった後に船を陸揚げしたので明日は乗合で海に出る予定です。って言うか出れるのかな?

とにかく台風のばかやろ~~~!

| | コメント (0)

ヘルプでガイド

天気 のち 気温 27度 水温 28,8度

はいさい!

今日は午前中天気が良かったのですがお昼前から天気が悪くなり、北風が強くなった一日でした。

そんな今日は知り合いのショップさんへヘルプでガイドしてきました。午前中は黒島で2ダイブして午後からは桜口で潜ってきました。

A ハナゴンベを見てきました。

A1 V字ポイントのアカマツカサの群れです。

A2 2本目はハナヒゲウツボを見てきました。

A3 スカシテンジクダイの群てる根をのんびり探索。

A4 3本目は桜口で地形を楽しみながらクマノミを5種類見てまわってきました。

今日から台風23号の影響が出てきたのか、少し北風が強くなり、海も少し荒れてきたので明日からが少し心配です。

| | コメント (0)

黒島&竹富ダイブ

天気 時々 気温 31度 水温 29度

はいさい!

早いことに今日から10月ですね。石垣の夏もそろそろ終わりかな?そんな今日は2日前にシーンでライセンスを所得したばかりのAちゃんと石垣在住の女の子2名が潜りに来てくれました。

今日は2ダイブだったので朝はちょっとゆっくり出港でした。

1本目は久しぶりに黒島へ行ってきました。透明度を期待していましたが残念ながらスーパーブルーの黒島ではありませんでした。でも天気も良かったので砂地のポイントをのんびり潜ってきました。

スカシテンジクダイやグルクンの群れに囲まれてきました。その他、ミヤケテグリやカクレクマノミ、オビテンスモドキの幼魚、カンザシヤドカリなど見てきました。

1本目を終えて昼食を竹富島の島影で取りました。

2本目は竹富南のポイントで潜ってきました。

ここではデバスズメダイの幼魚やハナヒゲウツボ、ミカヅキコモンエビ、アカシマシラヒゲエビ、ネッタイミノカサゴの幼魚、タテジマキンチャクダイの幼魚などが見れました。

| | コメント (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »