« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »

2013年9月

ライセンス講習最終日

天気 時々時々 気温 30度 水温 28,6度

はいさい!

今日も昨日と同じくほぼ無風で海はべた凪状態の天気となりました。ほんと海は鏡のようでした。

そんな今日はライセンス講習最終日の2名と講習生Aちゃんのお友達2名がスノーケルとダイビングで参加してくれました。

A_2 最初はジャイアントストライドエントリーの練習をして、ベタ凪の海をみんなでスノーケリングしました。

その後、講習最終日の2名がエントリーして残りのスキルをすべてクリアーしてきました。

A1 A2 器材脱着中のお二人。

A3 ベタ凪だったので水中から空が見えてます。

午後からは3名はファンダイブ、1名はスノーケリングで御神崎の海を満喫してきました。

A4 A5 地形を楽しみながらカメを探しましたがカメには逢えませんでした。

A6 クマノミを4種類見てきました。

A7 最後はみんなで集合写真

海から戻って講習の2名が学科テストを行い、無事に合格できました。

おめでとうございます

| | コメント (0)

ライセンス&ファンダイブ

天気  気温 30度 水温 28.9度

はいさい!

今日は朝からべたなぎの穏やかないい天気となりました。そんな今日はライセンス講習2名のゲストさんとリピーターのファンダイバーさん1名と海に行ってきました。

| | コメント (0)

名蔵湾ダイブ最高!

天気  気温 30度 水温 29度

はいさい!

今日は朝から雲の多い天気となり、少し涼しくなった一日でした。

そんな今日はリピーターのHさん、2日目のN君、そのお友達のM君が参加してくれました。

今日は名蔵湾で2ダイブしてきました。そして今日の名蔵湾は透明度がとてもよかったです。

A A1 クマノミ城を見てきました。

その他、1本目はアカククリやニセアカホシカクレエビ、チョウチョウコショウダイ、ネオンテンジクダイの群れなど見てきました。

2本目はサンゴがとても綺麗なコーラルガーデンにエントリーです。

A2_2 大きなテーブルサンゴと記念写真

A4 A3 絶品のサンゴの上を気持ちよく泳いできました。

ここではロクセンスズメダイの群れやヘラヤガラ、クマノミ、ウミヘビなどを見てきました。

A5 最後はみんなで記念写真

| | コメント (0)

マンツーマンのんびりダイブ

天気 時々 気温 30度 水温 28.9度

はいさい!

今日はなぜか北風が強い一日となり、海も少し荒れていました。そんな今日は関西から到着3ダイブでNさんが参加されました。

今日は北風と言うことでポイントは「桜口」周辺で3ダイブしてきました。1本目は透明度がとてもよかったです。

A1 A 透明度がいいと泳いでいるだけで気持ちがいいです。

A2 最近よくイロブダイの幼魚を見かけます。

A3 カクレクマノミの弱魚がイソギンチャクから追い出されていました。かわいそう・・・。

A4 ニライカサゴも見れました。

その他、セジロクマノミやハマクマノミマンション、アカククリ、アオリイカの群れ、そして写真には撮れなかったけどホワイトチップなどが見れました。

明日は少しは穏やかになってくれるかな・・・?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ライセンス&ファンダイブ

  天気  気温 32度 水温 28.5度

はいさい!

今日もいい天気となりました。北寄りの風が吹いて少し秋を感じされる1日でした。そんな今日はファンダイブ3日目のAさんとライセンス講習最終日の2名と海へ行ってきました。久しぶりにサンフィール号で出港です。

A 1本目は大崎で潜ってきました。

A1 リングアイジョーフィッシュ。

1本目でライセンスの2名のスキルをすべて無事終わらせました。

2本目は名蔵湾でAさんとマンツーマンで潜りました。

A2_2 クマノミ城を見てきました。

A3_2 メインの根の下にネムリブカがいました。ちょっと暗くて写真では見えにくいです。

3本目は全員で名蔵湾コーラルガーデンに潜りました。サンゴがとても綺麗で、ライセンス講習の2名には中世浮力地獄ですね。トレーニングの成果を発揮してもらいました。

A6 サンゴがめちゃくちゃ綺麗です。

A5 ハリセンボンも見れました。

A7_2 ここではオオテンジクザメが見れました。後ろ姿しか撮れませんでした。

今日はこれから講習のお二人の学科テストをする予定です。

| | コメント (0)

体験&ライセンス&ファンダイブ

  天気  気温 32度 水温 28.5度

はいさい!

今日は朝からいい天気で穏やかな一日となりました。そんな今日は体験ダイブ、ファンダイブ、ライセンス講習のゲストさん計5名と海に行ってきました。このメニューを一人では面倒見切れないので今日はサーフダイブさんに協力してもらいました。

ファンダイバーの2名はサーフダイブさんに見てもらいました。ですので申し訳ございませんがファンダイブの画像はございません。

体験1名とライセンス2名は僕が担当して潜ってきました。

午前中は大崎で潜ってきました。

A 体験1本目はマンツーマンで潜ってきました。

A1 カクレクマノミとツーショット。

A4_3ライセンス の2名は体験ダイビングの経験者だったのであっという間に上手に潜れてスキルをこなしました。

午後からは3名で竹富南で潜ってきました。

A2 大仏サンゴの前で記念撮影

A3 ガーデンイールも見てきました。

明日は講習最終日、学科は終わらせたので後はテストだけです。

| | コメント (0)

のんびりマンツーマンダイブ

天気 のち時々 気温 32度 水温 28.5度

はいさい!

台風19号も遠ざかり、風も少し弱くなりました。しかし海はまだ大きなうねりはありました。そんな今日はファンダイバーのゲストさん1名とのんびりマンツーマンで潜ってきました。

1本目は御神崎エビ穴Aに潜りました。今日の御神崎は透明度がとてもよかったです。

A3 ハナゴイの群れとAさん。

A4_2 イセエビはいませんが穴の中に入ってきました。

今日も昨日のようにマンタを期待しましたが今日は見れませんでした。

2本目は大崎ハナゴイリーフで潜りました。

A5 キンギョハナダイ、アカネハナゴイがたくさん群れて綺麗でした。

A6 かわいいハマクマノミの赤ちゃんもいました。

3本目は透明度の良かった御神崎に戻って潜りました。

今日はマンタの代わりにウミガメに逢えました。

A1 Aさんとウミガメ。水面に向かって泳いでいます。

A2 シルエットウミガメも撮れました。

A かわいいカクレクマノミにも癒されてきました。

明日は少し忙しくなります。

| | コメント (0)

台風後のダイビング

天気 時々 気温 32度 水温 28.5度

はいさい!

昨日は台風19号の影響で海が荒れたためダイビングは中止にしましたが、今日は朝から3ダイブしてきました。今日も乗合です。

ゲストさんは20日と同じメンバーのTさんグループ3名でした。

1本目は御神崎エビ穴にエントリーです。

ここは朝方、良くマンタが通りますと言っていたら今日は本当にマンタがすぐ目の前をマンタスクランブル方面へと通り過ぎていいたのでした。

A 目の前を通り過ぎるマンタ。今日のメンバーは何度もマンタを見ていたのであまり興味はなかったようです

A1 マンタの次はマクロ系に。アデヤカミノウミウシがいました。近くにはムカデミノウミウシもいました。

2本目は御神崎エンジェルケーブに潜りました。ちょうど太陽が出てくれていたので奇麗に見れました。

A2 今日は光が差し込んでる穴にたくさんのアカマツカサが群れていました。

A3 クマノミ小学校も健在でしたが数が少し減っていたので何匹かはこのイソギンチャクから卒業していったのでしょうね。

ラスト3本目は名蔵湾のサンゴがとても綺麗なポイントで潜ってきました。

A4_2 いろんな種類のサンゴが健在で色も綺麗、スズメダイ系の魚がものすごく群れています。

A5 体長25cmはあったであろう珍しいウミウシ「オオコノハミノウミウシ」をTさんが見つけました。この大きさは初めて見ました。とにかく大きかったです。

今日は思った以上にいいポイントに潜れたので良かったです。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

台風で欠航

天気 時々 気温 32℃ 

はいさい!

今日は台風19号の影響で海が荒れていたのでダイビングは中止にしました。

明日は海に出る予定です。

| | コメント (0)

台風19号接近中ダイブ

天気 時々 気温 32℃ 水温 28.5度

はいさい!

猛烈な強さの台風19号が接近しています。今回、直撃は免れそうですがすでに強風域に入っています。太平洋側の海はすでに大荒れでした。

そんな今日はリピーターのTさんグループ3名のゲストさんと知り合いのショップさんに乗合をさせてもらい午前中2ダイブに行ってきました。

ポイントは大崎ハナゴイリーフとアカククリの根で潜ってきました。

| | コメント (0)

名蔵湾&大崎ダイブ

天気 時々 気温 32℃ 水温 28,5度

はいさい!

台風19号が南の海上で勢力を強めています。その影響もあってか3日前ほどから波が少し高い日が続いています。そんな今日はファンダイバー3名のゲストさんと名蔵湾、大崎方面で3ダイブしてきました。大崎はいちばん穏やかなのでたくさんのダイビングショップが集まり、水面、水中は大混雑でした。

1本目は名蔵湾で潜りました。

A アカククリの群れを見てきました。

2本目、3本目は大崎方面に潜りました。

A1 リングアイジョーフィッシュです。

A2 個人的に好きなサフランイロウミウシも見れました。

A3 ちょっと目立つオニダルマオコゼも見れました。

今日はまだ台風の影響も少なく潜れて良かったです。ただ20日からの連休が台風の影響でどうなるか心配です。

| | コメント (0)

ファンダイブ&体験&スノーケル

天気  気温 32度 水温 29度

はいさい!

今日もいい天気となりましたが台風の影響なのか北寄りの風が少し強い日が続いております。

そんな今日はファンダイブ、体験ダイブ、スノーケリングのゲストさん計5名と大崎でダイビング&スノーケリングを満喫してきました。

A A1 A2

ダイバーはヒレナガネジリンボウやハナヒゲウツボ、カクレクマノミ、ガーデンイール、アカククリ、ハナミノカサゴ、ハダカハオコゼなど3ポイントで見てきました。

A5 体験&スノーケルチームもスノーケルで楽しんできました。

A4 体験チームも落ち着いて潜れていました。ハマクマノミとのツーショットにも成功!

A3 最後はみんなで集合写真

明日からは昨日、発生した台風19号の影響が明日から出てきそうです。潜れるかな・・・?

| | コメント (0)

黒島満喫ダイブ!

  天気  気温 32度 水温 29度

はいさい!

今日も天気は良かったのですが北寄りの風が少し強くなった一日でした。そんな今日は2日目のMさん夫妻の貸切ダイブで黒島へ行ってきました

今日の黒島は最高の透明度で黒島ブルーが広がっていました。

A スーパーブルーの海をバックに記念写真

A2 1本目は癒しの砂地ポイントへ。スカシテンジクダイ、グルクンがめっちゃ群れていました。

A3 透明度がいいとカクレクマノミも奇麗に撮れますね。

2本目は地形のポイント仲本ケーブに潜りました。

A4_2 光のシャワーが綺麗でした。

A5 アカヒメジとノコギリダイの群れも圧巻です。

ラスト3本目はカメポイントで潜ってきました。

A6_2 ウメイロモドキの群れが綺麗でした。

A7 カメさんに逢えました。すぐに逃げちゃったけどね

今日は久しぶりの黒島に癒されました。

| | コメント (0)

大崎ダイブ

天気  気温 32度 水温 28度

はいさい!

今日は台風の影響が出てきたのか、少し波が高くなった感じでした。そんな今日はファンダイブのゲストさん6名と半日体験ダイブのゲストさん3名が参加してくれました。

午前中はファンダイバーだけで大崎で2ダイブしてきました。マンタのリクエストもありましたが少し波がありそうだったので断念してもらいました。

A キカモヨウウミウシ。

A1 ちょっと透明度がいまいちでした。

A2 ハダカハオコゼがいました。

2ダイブの後、一度港に戻り体験ダイブの3名をピックアップして再出港。再び大崎に向かいました。

A3 ダイバーはアカククリの根で潜ってきました。ガーデンイールやエンマゴチ、カクレクマノミなども見てきました。

A5 体験ダイバー3名もあっという間に潜れました

A6 3名ともとても落ち着いていましたよ。

カクレクマノミやハナビラクマノミ、ハマクマノミなどみてまわってきました。

A4 最後はみんなで集合写真

関東方面の方、台風18号大丈夫ですかー?気を付けてくださいね。

| | コメント (0)

体験ダイビング!

天気  気温 32度 水温 28度

はいさい!

今日も朝からいい天気となり、海も穏やかでダイビング日和でした。そんな今日は半日体験ダイブと1日体験ダイブのゲストさん3名が参加されました。

午前中は大崎に行ってきました。

B B1 いい天気!まずはスノーケリングで水慣れです。

B2 3名とも初めてのダイビングでしたが上手に潜れていました。

B3 B4 ハマクマノミともツーショット

その他、カクレクマノミやハナビラクマノミも見てきました。

午後からはMさんの貸切ダイブで名蔵湾のサンゴがとても綺麗なポイントで潜ってきました。

B5 大きなテーブルサンゴの前で記念写真

B6 ほんとここのポイントはサンゴだらけです。スズメダイ系の魚がたくさん群れています。

B7 イソバナとも記念写真。

その他、クマノミやハリセンボン、オトヒメエビ、ロクセンスズメダイの群れなども見てきました。

| | コメント (0)

ネタ探し&トレーニング

天気  気温 32度 水温 29度

はいさい!

今日も朝からいい天気となりました。台風18号が発生して関東方面に向かっていますね。関東にお住まいの方は気を付けてください。

そんな今日はノーゲストだったのでジュンコのトレーニングをかねて、大崎でネタ探しダイビング、そして船底掃除をしてきました。

これといった生物は見つけれませんでした。

A クサハゼです。

A1 ヒレナガネジリンボウです。

その他、リングアイジョーフィッシュやシライトウミウシ、アカネハナゴイ、アカククリなどの定番の魚を見てきました。

| | コメント (0)

光とサンゴを満喫ダイブ

天気  気温 32度 水温 28,5度

はいさい!

今日は朝からいい天気となりました。昨日、一昨日は知り合いのショップさんでヘルプをしていました。そんなダイビング日和となった今日は石垣島在住のCちゃんグループ3名が潜りに来てくれました。1名は体験ダイビングでしたが2ダイブとも3名で仲良く潜ってきました。

1本目は幻想的な光のポイントがる御神崎でスノーケルとダイビングをしてきました。

A 透明度も良かったので気持ちよくスノーケルもできました。

A1 仲良く3名で記念撮影

A2 光のカーテン(水中オーロラ)も見てきました!とても綺麗で癒されます。

A3 かわいいイシガキカエルウオも見てきました。

午後からの2本目はサンゴがとても綺麗な名蔵湾のポイントで潜ってきました。

ここはいろんなサンゴがあり、しかも色鮮やかそして魚たちがとてもたくさん群れています。まさに魚たちの楽園ですね。

A4 大きなテーブルサンゴの前で記念撮影

A6 色とりどりのサンゴ畑。

A7 ソフトコーラルのイソバナも綺麗でした。

その他、クマノミやロクセンスズメダイの群れ、モンガラカワハギ、ネオンテンジクダイなども見てきました。

| | コメント (0)

マクロのんびりダイブ

天気 時々 気温 32度 水温 29度

はいさい!

今日も朝からいい天気となりました。今日は6年前にシーンで2ヶ月半ほどお手伝いをしてくれていた啓太が遊びに来てくれました。

今日は朝のんびり出港で竹富南で2ダイブしてきました。

A ハナヒゲウツボを見てきました。先月、このポイントでつっつき棒を落としてしまい探しましたが見つかりませんでした

A1 オビテンスもドキの幼魚です。目がおもしろい模様です。

A2 ギンガハゼのポイントにも潜ってきました。意外と寄れます。

A3 バイカナマコにウミウシカクレエビが付いていました。綺麗ですよね。

その他、オニダルマオコゼやハナミノカサゴ、ミカヅキコモンエビ、イソギンチャクエビ、オニハゼなども見てきました。

A4 最後はセルフタイマーで記念写真

| | コメント (0)

まったりダイブ

天気  気温 31度 水温 29度

はいさい!

今日は朝からいい天気となりました。

今日はファンダイブで3名のゲストさんが参加してくれました。リクエストでマンタが挙がっていましたが思ったよりマンタ方面は波が高くて、ゲストさんもあまり船に強くないということでマンタは断念してもらい、大崎と名蔵湾でまったり、のんびり潜ってきました。

1本、2本目は大崎で潜りました。ここ数日、大崎は透明度がいいです。

A シライトウミウシです。

A1 透明度がいいと写真も綺麗に撮れますね。

A3 オニカサゴとダイバーさん。オニカサゴは手前にいるのがわかるかな?

3本目は奇麗なサンゴのリクエストもあったので名蔵湾で潜ってきました。

A2 3本目を潜る前に集合写真

A4 ここのサンゴはいろんな種類、そしてカラフルで絶品です。魚もとっても群れています。

A5 イソバナも綺麗です。今日はウメイロモドキもいて色鮮やかでした。

やっぱサンゴの綺麗なポイントは泳いでるだけで楽しいですね。

| | コメント (0)

久しぶりの大崎

天気  気温 31度 水温 29度

はいさい!

今日は雲の多い天気でしたが風も弱まり久しぶりに穏やかな海となりました。しばらく北風が強かったので大崎方面に行けてなかったので今日はジュンコのトレーニングをふまえて大崎で潜ってきました。

1本目はディープダイブしてきました。

C 久しぶりにスミレナガハナダイを見てきました。

C1 かわいいイロブダイの幼魚もいました。

2本目は珍しく名蔵湾の透明度が良かったの名蔵湾で潜ってきました。

C2 サンゴの綺麗なポイントでした。

C4 湾内に生息するネオンテンジクダイの群れです。

C3 アカククリの若魚と大きなハナミノカサゴもいました。

ジュンコのデモンストレーションのトレーニングはまだまだ練習が必要のようです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

体験&スノーケリング

  天気 時々 気温 31ど 水温 28.5度

はいさい!

今日もまだ少し北寄りの風が強い一日となりました。でも天気は良かったです。そんな今日はスノーケルで参加されたHさん、Kさんと体験ダイブで参加された友人のK君グループ3名と海に行ってきました。

ポイントは今日も東海岸方面に行ってきました。

午前中は昨日と同じ真栄里沖に船を泊めました。

B エントリー前にみんなで記念写真

B1_2 まずはみんなでスノーケリングで楽しみました。

スノーケリングの後は体験チームは水中へ。

B2

3名で集合写真

午後からは宮良湾のポイントに行ってきました。

B3 B4 さすがに2本目は余裕で潜れていました。

クマノミとのツーショットも撮れました。

B5 最後はウミガメも見れちゃいました。

| | コメント (0)

ファンダイブ並みの体験ダイブ

天気  気温 31ど 水温 28.7度

はいさい!

この数日、石垣島周辺で発生した台風で海況の良くない日が続いております。そんな中でも穏やかなポイントはあります。今日はその穏やかなポイントで体験ダイビングをしてきました。

ゲストには埼玉からお越しの元気のいい大学生3人組でした。

A 出港前に港でスノーケル講習。いい天気です。

午前中は真栄里ケーブに船をとめました。

A1 まずはスノーケリングで楽しみました。

A2 みんな初めてだというのにあっという間に潜れちゃいました。

A3 かわいいハマクマノミがいっぱいいるところに行ってきました。

A4 みんな余裕だったので地形も少し楽しんじゃいました。

午後からは大浜沖で潜ってきました。

2本目はみんなに少し中世浮力のコツを教えて潜りました。するとみんな上手に泳げるようになり、まるでファンダイビングをしているようでした。少し深いところや地形のトンネルなども楽しんできました。

A5 トンネルの外で記念写真

A6 下は水深13mほどある場所でもみんな中層を上手に泳いでいました。センスがありますね。

最後はかわいいカクレクマノミを見てきました。

A7 潜り終わりはみんなで集合写真

| | コメント (0)

台風後のダイビング

天気  気温 32℃ 水温 29度

はいさい!

早いことに8月も終わりですね。

29日に台風が最接近し、3日間海に出ていませんでした。しかし、台風は遠ざかっても南風が強く吹いています。陸揚げしていた船も昨日のうちに海に降ろして今日は海に行ってきました。

ゲストには沖縄本島からお越しのリピーターのIさんグループ4名とお一人で参加のMさんがファンダイブで参加してくれました。今日はIさんグループが到着ダイブだったのでお昼前の出港でした。

ポイントは竹富島の島影のポイント「じゃがりこ」と「海底温泉」で潜ってきました。

A潜る前にみんなで記念撮影

A1ジャガイモサンゴの群生のところにハナミノカサゴの若魚がいました。

A42本目エントリー前に1枚

A2みんなで海底温泉を浴びています。混浴です

A3泡風呂の前ではいチーズ

今日は台風後で風も強く、透明度もあまりよくありませんでしたが楽しく潜れることが出来ました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年8月 | トップページ | 2013年10月 »