« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »

2013年8月

半日体験ダイビングを満喫!

天気  気温 33度 水温 29度

はいさい!

今日も朝からいい天気となりました。しかし、南の海上にまた台風が発生してしまいました。どうやらまた石垣島へ来そうです。

さて、そんな今日は関東からお越しのKさんカップルが半日体験ダイビングで参加されました。

向かったポイントは御神崎でした。今日も天気が良かったので天使の光を見に行くことにしました。透明度も昨日より良くなっていました。

A 御神崎灯台をバックに記念写真。

A1 まずはスノーケリングで楽しみました。透明度良くて気持ちよかったです。

そして、水中へ。1度経験があるお二人はあっという間に潜れました。

A2 ハマクマノミとの記念撮影も成功です。

A4 光のカーテンも綺麗でした。この奥に目的の天使の光が待っていました。

A3 今日は真上からまっすぐ天使の光が差し込んでとても綺麗でした。

お二人もこの光景に感動されていました。

A5 最後はクマノミ小学校で記念写真です。かわいい子供のクマノミが20匹ぐらい住んでるイソギンチャクです。

今日は天候に恵まれて気持ちのいいダイビングでした。

明日は台風の接近で波の高さが5mまで上がる予報ですがはたして潜れるのかな?

| | コメント (0)

マンタ絶好調

天気  気温 33℃ 水温 29度

はいさい!

今日も朝からすこぶるいい天気となりました。そんな今日は関東からお越しのTさんグループ4名がファンダイブとスノーケリングで参加されました。

1本目は大崎に船を泊めました。

A アカネハナゴイやキンギョハナダイの群れを見てきました。

A1 カミソリウオも見れました。

2本目は御神崎に船を泊めました。

A2 穏やかでとてもいい天気の中で記念撮影

A3 天使の光を見てきました。今日は雲もなく最高の光日和でした。

A4 光のシャワーを浴びるゲストさん。

そして3本目は希望のマンタポイントへ行ってきました。ダイバーもスノーケラーのいっぱいでした。そんな中でもマンタはちゃんと出てくれました。今日は計4匹のマンタが見れました。

A5 マンタと太陽。

A6 シルエットマンタ&シルエットコバンザメ

今日はダイバー、スノーケラーともに満足のいくマンタ日和でした。

| | コメント (0)

トレーニングダイブ

天気  気温 34度 水温 30度

はいさい!

今日は朝から暑い天気となりました。海は穏やかでダイビング日和でした。そんな今日はダイブマスターを目指しているジュンコのトレーニングで海に行ってきました。

名蔵湾の浅場に船を泊めました。ここで今日はベールアウトのトレーニングを行いました。水中で器材を装着するトレーニングです。

初めてだったのでまずはウエイトだけして素潜りで海底に沈めている器材まで行き、装着して上がってくるトレーニングでをしました。

A1_2 エアーの確保です。鼻つまんじゃてますけど。

A2 マスクも装着できました。気づいた方もいるかもしれませんがレギュをさかさまにくわえております

A3 レギュの逆さにも気づき、何とかB.Cも着れて最後にフィン装着中です。

ちょっと慌てた感じはありましたが何とか装着できたのでOKかな。

トレーニングはファンダイブをしてきました。

A6 透明度は濁っていましたがサンゴがとてもきれいなポイントでした。

A4 A5 ミナミハコフグの幼魚やギンガハゼも見れました。

| | コメント (0)

台風後のマクロダイブ

天気 のち 気温 32度 水温 29度

はいさい!

台風12号も遠ざかり、今日は午後から晴れ間が出た天気となりました。そんな今日は19日に500本記念ダイブを迎えたAさんと台風後ののんびり2ダイブに行ってきました。

台風の後なので透明度はあまり良くありませんでした。そこで今日はマクロ重視でダイビングをしてきました。

1本目は名蔵湾で潜りました。ほぼガレめくりでした。

A_2 ウミシダをめくってコマチコシオリエビを発見。白黒バージョンでした。

A1 ガレをめくるとニシキテグリの幼魚を発見です。Aさんと追いかけてました。

A2 さらに極小のニシキテグリの幼魚も見れました。

1本目を終えるとポイントを浜島東に移動しました。

A3 午後からはすっかり晴れ間がでましした。

A4 ミナミハコフグの幼魚がいました。

A6 ミョウジンツバメガイも見れました。

A5 たまに見かけるこの平べったい魚はなんの幼魚だろ?

今日は2本とも浅場だったので約60分ののんびりダイブでした。明日は船を下ろす予定です。

| | コメント (0)

台風休み

天気 時々 気温 29度 

はいさい!

昨日は台風12号が石垣島に最接近して大荒れの天気となりました。昨日帰る予定だった家族も今日まで延泊し、今日の午後なんとかキャンセル待ちで帰ることが出来ました。

そんな今日もまだ風が強く、海も荒れてる状態だったのでお休みにしました。船もまだ陸揚げにしたままです。

明日は乗合で海に出る予定です。

| | コメント (0)

ダイビング中止

天気 時々時々 気温 31度

はいさい!

台風12号が接近しております。今日は昨日の時点で海が荒れる予報だったのでダイビングは中止にしました。でも実際はまだ潜れた感じです。

台風対策もほぼ終わり、今日は石垣島に遊びに来ている姉家族と両親を連れてバンナ公園へ行ってきました。午前中だったので来た時はだれもおらず貸切状態でした。ここは2年間ほど改装工事をしていて今日初めて新しくなって行ってみました。

A とても綺麗になっていました。

A1 ロッククライミング?面白そうな遊具もできていました。

A2 新しい遊具も増えて子供たちにとってはうれしいことですね。

明日は台風が石垣島を直撃する予報です。家族は明日広島へ帰る予定ですがどうやら台風で帰れそうもないです。

| | コメント (0)

台風接近中の記念ダイブ!

天気 のち 気温 29度 水温 30度

はいさい!

台風12号が石垣島に接近しております。そんな今日は乗合をさせてもらい海に行ってきました。ゲストにはリピーターのAさんFさん、初来店のTさん、体大コンビでした。今日はリピーターのAさんが1本目で500本目、Fさんが3本目で300本目という大イベントがありました。

ポイントは竹富南方面で3本潜りました。

1本目のポイントでAさんをみんなで祝福です。

D D1 船の上と水中でAさん500本目の記念撮影。

2本目はビッグドロップオフで普通にファンダイブです。

D4 大きめのホワイトチップがいました。

D5 ツムブリのプチ群れも見れました。

そして3本目はFさんをみんなで祝福です。

D6 D7 1本目と同様に船の上と水中でFさんの300本目の記念撮影。

今回、記念ダイブを石垣にあわせて来てくれたAさん、Fさんの記念ダイブが無事に行えたことにホッとしました。明日、明後日は台風12号が接近するのでダイビングは中止にしました。

Aさん、Fさん、500本、300本無事達成!おめでとうございます。これからももっともっと潜ってくださいね。

| | コメント (0)

甥っ子と体験ダイビング

天気 時々 気温 32度 水温 30度

はいさい!

石垣島の南の海上に発生した熱帯低気圧は台風になちゃいましたね。そんな今日は熱帯低気圧の影響もあって少し北寄りの風が強くなりました。

今日は昨日から石垣島へ両親と姉の家族が遊びに来ていて、今日は姉の長男の将くんとダイビングに行ってきました。ダイブマスターを目指してる体大コンビも将君と一緒に泳いでくれて楽しんできました。

C 甥っ子の将君と記念撮影

C3 C2体大コンビとスノーケリングを満喫!

C4 初ダイビングもこの通り余裕で潜れちゃいました。

C5 午後からはさらに沖まで行ってスノーケリング&ダイビング!

C6 1本目より深いところでも平気でした。

C7 余裕だぜ!

今日は台風前で海況が心配でしたが晴れ間も出て穏やかな中で甥っ子に初ダイビングをさせてあげることができてホッとしました。

明日は潜れるかな・・・?

| | コメント (1)

体験ダイビングDay

天気  気温 32度 水温 30度

はいさい!

石垣島のすぐ南で熱帯低気圧が発生していて天気が不安定な日が続いていますが今日はほぼ晴れの天気となりました。そんな今日は体験ダイビングでOさん家族4名リピーターのKさんカップルがスノーケリングと体験ダイブで参加してくれました。

今日は久しぶりに北東の風が吹き、ポイントは島影の大崎へ行ってきました。

O1まずはみんなでスノーケリングです。

スノーケリングで水慣れした後はグループを2つに分けて体験ダイビングをエントリーです。

O O2まずは男子チームがエントリー。余裕で潜れていました。

O4女子チームもちゃんと潜れました。

O3ハマクマノミと記念撮影。

O5コブシメも見れちゃいました。

午後からはポイントを移動して2本目をエントリーです。

O6男子チームはハナビラクマノミとツーショット。

O7女子チームはロクセンスズメダイに囲まれちゃいました。

O8最後はみんなで記念写真

明日は熱帯低気圧の影響で海が荒れる予報ですが潜れるかどうかわかりません。

| | コメント (0)

ダイビング日和でマンタに遭遇!

天気 時々 気温 33度 水温 30度

はいさい!

今日は天気予報ははずれて、朝からいい天気の一日となりました。海も穏やかでダイビング日和でした。そんな今日は2日目のMさんと3日目のSさん夫妻、初来店のHさんとTさんそして体大コンビのメンバーで海に行ってきました。

今日はリクエストでマンタが挙がっていたのでマンタ方面で潜ってきました。

1本目は大崎で潜りました。

B5 カクレクマノミです。

アカホシカニダマシやニセアカホシカクレエビ、ヤッコエイ、ガーデンイールなども見れました。

2本目はみなさんご希望のマンタスクランブルへ。先に潜っていたショップさんからは出てないと聞いていたのであまり期待せずにエントリーしました。

今日は皆さんの日ごろの行いが良かったのでしょう!エントリーして5分ほどしてから1匹のマンタが現れてくれました。しばらく周辺をまわってくれて、ゲストさんの真上の方にもマンタが来てくれました。

B B1 最近ははずすことが多かったのでホッとしました。

3本目は御神崎エンジェルケーブに潜りました。天気が良かったので光がとても綺麗でした。

B2 トンネルにはウスモモテンジクダイがいっぱいです。

B4 光のカーテンも見れました。

B3 天使の光が差し込んでる穴を覗いてきました。

明日も晴れるかな・・・?

| | コメント (0)

雨の中のファンダイブ

天気 のち 気温 28度 水温 30度

はいさい!

今日は朝から曇っていて、午後からは久しぶりに雨の天気となりました。気温も上がらずダイビング中は寒く感じました。そんな今日は2日目のSさん夫妻と石垣島は3度目と言うMさん、そして体大コンビ2名とファンダイブに行ってきました。

1本目は大物狙いで屋良部崎に潜りました。透明度はまずまず、流れもまずまずありましたが残念ながら大物は出会えませんでした。ダイナミックな地形を見てきました。

A 遺跡チックな地形。

A1 大物が出そうなダイナミックな地形。でも出ませんでした。

2本目はカメ狙いで御神崎にエントリーです。今日の御神崎は透明度がめっちゃ良かったです。そしてカメに遭遇できました。

A2 少し大きめのアオウミガメが見れました。

A3 ガレ場にはミナミギンポがかわいく穴から覗いていました。

3本目は名蔵湾アカククリの根で潜ってきました。ここの魚影はいつ来ても多いですね。

A4 アカククリの群れ。

A5 オニダルマオコゼもいました。

その他、コガネシマアジやグルクンの群れ、エンマゴチ、オイランヨウジなども見れました。

明日はマンタ方面に行く予定ですが晴れないかな・・・?

| | コメント (0)

半日スノーケリング&ダイビング

天気  気温 32度 水温 30度

はいさい!

今日は雲の多い一日となりました。晴れると暑いけどやっぱ海に行く時は太陽があった方がいいです。そんな今日はリピーターのSさん夫妻と半日スノーケルでHさん家族と午後からKさんグループ5名が参加してくれました。

午前中はスノーケリングとダイビングを両方楽しめる名蔵湾のポイントで潜りました。今日の名蔵湾は透明度が良かったのでサンゴがとても綺麗に見えました。

A1 A2 めっちゃ綺麗なサンゴ畑が広がっていました。

A3_2 イソバナの根のまわりをスノーケリング。

A4

A5 2本目のポイントではアカククリの若魚も見れました。

午後からはスノーケリングのゲストさんが入れ替わり、御神崎へ行ってきました。KさんグループのK君が初体験ダイブに挑戦しました。

A6 あっという間に海底に到着。とても上手に泳げていたので少しびっくりしました。

A7 ハマクマノミともいい感じでツーショットが撮れました。

ファンダイブの3本目も御神崎で潜り、ウスモモテンジクダイノ群れやクマノミを5種類見てきました。

| | コメント (1)

トレーニングダイブ

天気 時々 気温 32度 水温 30度

はいさい!

今日はちょうどいい暑さの天気となりました。そんな今日はダイブマスターを目指している体大コンビの貸切トレーニングダイブに行ってきました。

A5 ちょうどいい天気です。

1本目は大崎ミノカサゴ宮殿でディープダイブをしてきました。

A6 BOSSのレインボー缶で色の変化を見てみました。写真は水深30m地点。缶はべっこりへこんでいました。

A2 ナカザワイソバナガニのペア。

1本目を終えて御神崎の移動です。

ここで素潜りの練習や飛び込みで遊びました。

A3 A4_2 とてもへたくそな飛び込みの二人です。

2本目は天使の光を見てきました。

A 穴の中に差し込む天使の光はとても綺麗です。

A1 レーザービームも見れました。

明日もいい天気かな?

| | コメント (0)

ファンダイブ&体験ダイブ

天気  気温 32度 水温 30度

はいさい!

今日は久しぶりに雲の多い天気となりました。所々でスコールも降っていました。そんな今日はファンダイバー2名と体験ダイバー2名のゲストさんが参加されました。

1本目は久しぶり大崎ハナゴイリーフに船を泊めてファンダイブ、体験ダイブともに1本目を潜ってきました。

A1

体験ダイブのTさん夫妻。

ファンダイブではコブシメやカマス、カクレクマノミ、アオヤガラ、ウコンハネガイ、ハナゴイなど見てきました。

2本目、3本目は御神崎で潜ってきました。

A2_2 トンネルにはウスモモテンジクダイがぎっしり!

A3 ガレ場を気持ちよく泳ぐファンダイバーのTさんSさんカップル。

A4 太陽は出ていませんでしたが穴の中から上を見上げると光が見えて綺麗でした。

| | コメント (0)

スペシャリティー&レスキュー講習

天気  気温 34℃ 水温31度

はいさい!

今日も全国的に猛暑でしたね。先日発生した台風はどうやらそれてくれそうです。そんな今日はダイブマスターを目指しているY君とジュンコのトレーニングで海に行ってきました。

ポイントは穏やかで講習のやりやすいポイントに船を泊めました。

B1 サーチ&リカバリーの講習

B2 危険な生物、オニダルマオコゼを発見。

早目に見つけて教えてあげることが大事ですね。

B3 水面レスキューの様子。この後は水中からの意識不明ダイバーの引き上げトレーニングなども行いました。

B 昨日の午後に行ったCPRの講習風景。

B4 日本体育大学のY君と大阪体育大学のジュンコの東西体大コンビ。

| | コメント (0)

竹富南でダイビング!

天気  気温 34℃ 水温 30,5度

はいさい!

今日も全国的に猛暑のところが多かった一日でしたね。石垣島もとにかく暑いです。そんな今日は海は穏やかでした。ゲストには埼玉からお越しのSさんとランクアップ講習でI君が参加してくれました。

今日は午前中、2ダイブしてきました。ポイントは竹富南でした。

A 竹富島と青い海をバックに記念撮影。

A2 デバスズメダイが群れて綺麗です。

A1 珍しいハナヒゲウツボも見れました。

A3 ヨスジフエダイもいっぱい群れていました。

A4_2 ミヤケテグリも発見しました。

その他、ガーデンイールやスカシテンジクダイの群れ、グルクンの群れ、キンメモドキ、オニダルマオコゼなども見れました。

午後からはI君、ジュンコとCPR&ファーストエイドの講習を行いました。

| | コメント (0)

マンタ体験ダイブ!

天気  気温 34度 水温 30度

はいさい!

この暑さと穏やかな天気、いつまで続くんでしょうね。そんな今日は先月も体験ダイビングで参加してくれた石垣島在住のSちゃんがもうすぐ石垣島を離れるということで最後にもう一度潜りに来てくれました。

今日は午前中、竹富東でのんびりスノーケリングを楽しんで午後からマンタスクランブルで潜ってきました。

A ダイブマスターを目指しているお手伝いのジュンコとSちゃんのツーショット。

A1 竹富のサンゴ礁。

A2 お昼は竹富島の港で昼食をとりました。シーサーと記念写真。

午後からはマンタスクランブルに行き、ダイビングです。

A3 先月、2ダイブもしていたので今日はスイスイ泳いで潜っていたSちゃん。中世浮力とれてんじゃいの?

A4 無事にマンタに出会えてマンタとツーショット!

A5 けっこう近くで見れたので良かったです。お手伝いジュンコもマンタ3連敗中でしたが初マンタに逢えて喜んでいました。そして、マンタだけでなくウミガメも今日は見れてほんとラッキーでした。

| | コメント (0)

ヘルプガイド

天気  気温 34度 水温 30度

はいさい!

今日も暑い日が続いております。そんな今日は広島原爆の日ですね。そして今日は知り合いのショップさんへヘルプとしてファンダイブのガイドをしてきました。

午前中は竹富南で2本潜りました。

A1 イソバナがいっぱいついて綺麗です。

A イソバナに住んでるミナミゴンベ。

A2 ジャガイモを積んだ様なコモンシコロサンゴにはデバスズメダイやヨスジフエダイが群れて綺麗です。

A3 石にそっくりなカルイシガニがいました。

午後からはマンタ狙いでマンタシティーにエントリーです。

自分のショップでは2連敗中のマンタシティーでしたがヘルプで来るとちゃんと見れちゃいました。

A4 1匹しかいませんでしたが最初から最後までずっと見れました。

| | コメント (0)

マンタ2連敗

天気  気温 34度 水温 30度

はいさい!

今日も朝から穏やかな真夏日となりました。朝から汗だくです。そんな今日はHさん家族3名の貸切ダイブとなりました。講習を終えて2日目のファンダイブです。そして今日はHさん家族にマンタを見せてあげたいと思い1本目からマンタシティーに行ってきました。

一昨日に午後からこのマンタシティーでマンタを外していたので今日は午前中を狙っていったのですが今日も待てど待てど、マンタは現れてくれません。結局Hさん家族にマンタを見せてあげることができませんでした。残念です。2連敗は精神的にちょっとショックですね。

Haraマンタ待ちをしている3名です。

Hara1ハクテンカタギが見れました。

2本目は崎枝ビッグアーチで潜ってきました。

Hara2アーチの中は光が差し込んで綺麗でした。

Hara3光のカーテンも見れました。

今日はのんびり2ダイブだったので休憩中やダイビング後もスノーケル&素潜りでHさん家族は楽しまれていました。4日間お疲れ様でした。マンタリベンジ行きましょうね!

| | コメント (0)

黒島ブルーダイブ!

天気  気温 34度 水温 30度

はいさい!

今日は穏やかないい天気となり、最高のダイビング日和でした。そんな今日は2日目のYさんと2日前にライセンス講習を終えたHさん家族3名がファンダイブで参加してくれました。

昨日はマンタをはずしてしまったので今日は癒しの海、黒島方面で潜ってきました。

1本目はYさんだけ竹富南で潜りました。

A クモウツボとハナビラウツボが仲良く同じ穴から顔を出していました。

A1 モンハナシャコもいました。

1本目を終えていざ黒島へ!

A2 黒島は透明度最高のスーパーブルーの海が広がっていました。

A3 真っ白い砂地は癒されます。

A4 気持ちよくてバブルリングなど作ってみました。

A5 キンメモドキの群れも綺麗でした。

その他、グルクンの群れやスカシテンジクダイの群れ。カクレクマノミ、ハマクマノミ、サカサクラゲなどのんびり、ゆったりとリラックスしながら潜ってきました。

明日はHさん家族ののんびり貸切ダイブの予定です。

| | コメント (0)

マンタはずれました。

天気  気温 34度 水温 30度

はいさい!

今日は少し南風が強くなった一日でしたがいい天気で暑い一日でした。そんな今日はリピーターさんを5名含んだダイバー6名と体験だダイバー1名のメンバーで海にってきました。

A

A1

今日はリクエストでカメとマンタが挙がっていたので御神崎、石崎で潜ってきました。

1本目、2本目は御神崎でカメ狙いでした。しかし、たくさんのショップさんがすでに潜っていたのでカメさんには逢えませんでした。

A2 エビ穴の中です。イセエビはいません。

A3 カミソリウオがいました。

A4 体験ダイビングのNさんもダイバーのお友達Mさんと仲良く潜れていました。

A5 割れ目にはウスモモテンジクダイの群れです。

2本目を終えて昼食後、すぐにマンタシティーに向かいました。5隻ししか泊められないので順番待ちをして潜りました。

しかし、メインの根で待てど待てどマンタは現れてくれません。約55分ほど潜っていたのですが残念ながらマンタには逢えませんでした。数日前も出なかったのでちょっとショックです。

A6 マンタ待ちをしているゲストさん。マンタがでないと退屈ですよね。

明日はどこに行こうかな?マンタが出ないとマンタポイントに行くのが嫌になりますね。

| | コメント (0)

ライセンス講習最終日

天気  気温 34度 水温 30.5度

はいさい!

今日もいい天気の一日となりました。

この数日、ライセンス講習の日が続いております。今日は昨日から講習をしているHさん家族とリピーターのMさんの4名で海に行ってきました。

ポイントはまず、昨日と同じ御神崎に船を泊めました。

2日目とあってHさん家族は段取り良く潜られていました。

A 落ち着いて泳いでいました。

A1 講習後にMさんとマンツーマンでファンダイブ。沖合のトンネルにウスモモテンジクダイが入ってきていました。

午後からはサンゴの綺麗なポイントに潜ろうとしたのですがサンゴの綺麗なポイントはどこも透明度が悪く、最終的に竹富北で潜ってきました。

A2 サンゴは奇麗だったけど透明度がちょっと悪かったです。

今日で無事にHさん家族はライセンス講習を終えて、学科テストも合格しました。おめでとうございます!明後日はファンダイブで参加される予定です。

| | コメント (0)

« 2013年7月 | トップページ | 2013年9月 »