« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »

2013年6月

御神崎地形&光を満喫

天気  気温 33度 水温 29.5度

はいさい!

今日は穏やかで暑い一日となりました。そんな今日は4日目のIさんとリピーターのWさんグループ4名がファンダイブで参加してくれました。リクエストで地形が挙がっていたので今日は御神崎で3ダイブしてきました。

1本目はコーラルウェーブで潜りました。

A リュウキュウキッカサンゴの群生です。

A1 カクレクマノミのイソギンチャクが綺麗にちぢんでいました。隠れる場所がすくないよ~!

2本目は光のカーテンを見にエビ穴Bに潜りました。

A2 いい感じで光が差し込み綺麗な光のカーテンが見れました。癒されます。

A3 ちょっと大きめのオランウータンクラブもいました。

3本目は久しぶりに灯台下の迷宮神殿(光の神殿)勝手に呼んでます。に潜ってきました。

A4 光の差し込みがちょっと足りない感じでしたが綺麗でした。

A5 みんなで岩を持ち上げてるぞ~!

A6 波打ち際には白い泡の水中オーロラが見れました。

A7 最後はみんなで記念撮影。とってもいい天気!いい笑顔です

| | コメント (0)

久しぶりのマンタスクランブル

天気  気温 33度 水温 29度

はいさい!

今日も暑い日が続いております。日焼けがやばいっす。そんな今日は涼海ダイビングセンター御一行様の最終日でした。午後からは関西からのダイバー2名が加わり3ダイビングしてきました。

午前中は名蔵湾アカククリの根で潜りました。

A アカククリの群れに圧巻です。

A1_2 ウスモモテンジクダイも大量発生しておりハナミノカサゴが嬉しそうでした。

午後からはみなさんご希望のマンタスクランブルに向かいました。そしてマンタスクランブルで連続2ダイブしてきました。

A2 マンタ待ちのゲストさん達。

A3 マンタはどこだ~!探しています。

A4 1匹だけですが何とかマンタに遭遇することができました。

この4日間は台風も来ず、天気には恵まれて無事に潜れることができて良かったです。

涼海ダイビングセンター御一行様、4日間お疲れさまでした。ありがとうございました。

| | コメント (0)

地形を堪能ダイブ

天気  気温 33度 水温 29度

はいさい!

今日も日差しの強い暑い一日でした!

そんな今日は涼海ダイビングセンターさん御一行様の3日目のダイブでした。今日は少し南風が弱まった感じがしたので御神崎をまわりこみました。マンタは明日の最終日にしようと思い、今日は天気も良かったので地形(光)などを堪能してきました。

1本目は崎枝ビッグアーチにエントリー。

C アーチ内で水面を見上げるゲストさん。

C1 アーチ内でかわいいミヤケテグリの幼魚を見つけました。

2本目は崎枝迷路にエントリーです。光の差し込む時間帯もばっちりでした!

A3 穴の中に差し込む太陽の光は癒されます。

C2 大きなエンマゴチがいました。

3本目はこれまた地形が面白い迷路パート2にエントリーしました。

E1 トンネル内から出口の光が見えるといい感じです。

E 狭いトンネルをくぐりぬけてるゲストさん。

このあと大きなナポレオンにも遭遇できました!

明日は午後からマンタ方面に潜る予定です。マンタさんが出ますように。

| | コメント (0)

かーちばいダイビング

天気 時々 気温 33℃ 水温 29度

はいさい!

今日も朝から暑いい天気となりました。そして今日も南寄りの風が強く吹いていました。石垣ではこの南風が強く吹く時期をかーちばいと言います。この風が吹くと行けるポイントが限られてきます。

今日は1本目に小浜島の島影ポイント「オランダ口」にエントリーしました。ついたすぐは透明度が良かったです。

B 砂地はブルーの世界が広がっていました。

B1 プチトンネルにはウスモモテンジクダが群れて綺麗でした。

2本目は嘉弥真島北の島影で潜りました。ここも透明度はまずまずでした。

B2 ガレ場で2つ穴のあいた石を発見。ちょっとマスクっぽかったのでゲストさんにはめてもらいました。

B3 セダカギンポです。幼魚はもっとかわいいんだけどね。

3本目は三ツ石東まで戻り潜りました。

B4 珍しくムチカラマツにビシャモンエビが付いていました。

B5 ミノカサゴがグルクンの稚魚やウスモモテンジクダイを狙っていました。

その他、オヤビッチャの群れやグルクンの群れ、シコクスズメダイの群れ、アカククリなど見れました。明日は少し南風が弱くなるといいなぁ~。

| | コメント (0)

到着2ダイブ

天気  気温 33度 水温 29度

はいさい!

今日も朝から暑い晴れの天気となりました。石垣島はすでにクマゼミが朝からシャンシャン鳴いて暑さを倍増させています。そんな今日は東京からの朝一便の到着ダイブで涼海ダイビングサービスさん(計6名)御一行様が参加してくれました。

今日はこのメンバーの貸切ダイビングでした。今日は南寄りの風が少し強く吹いていたのでポイントは竹富北の2か所で潜りました。

A エントリー前に竹富バックに記念写真。

A1 かわいいテングカワハギです。

A2 ジャガイモサンゴの群生。ハナミノカサゴが1匹いました。

A3 とっても大きなゴシキエビも見れました。髭の幅は1.5mぐらいあったんじゃないかな?

その他、ニセアカホシカクレエビやハナビラクマノミ、ホホスジタルミ、サカサクラゲなども見てきました。

| | コメント (0)

ピーチ初搭乗

天気 時々 気温 33度

はいさい!

ご無沙汰しておりました。すみません、私事で大阪、広島へと行っておりました。

Kantv

関テレのある扇山公園を散歩。

今回は6月14日から格安航空会社ピーチの石垣-関空直行便が就航したのでそのピーチ機に乗って行ってきました。運賃はさすがに安かったです。サービスもそんなに気になるほど悪くもなく、CAさんも少しカジュアルっぽく親近感がある感じでしたよ。石垣に到着した時には最後のあいさつに「本日はほんま、おおきに!」って関西弁であいさつしてお客さんの中には拍手される方もいらっしゃいました。是非、関西方面にお住いのダイバーの方はピーチを利用して安く石垣島へ遊びに来てみてください。

さらに7月からはANAとJTAも那覇-石垣間が格安(¥4400~)で飛びますよ!関西方面以外のダイバーさんもこれまでより安く石垣島に来れますので是非遊びに来てくださいね。

Miyako

大阪はずっと雨だったけど沖縄上空は晴れてました。写真は宮古島の上空写真です。

| | コメント (0)

西表&ヨナラ水道ダイブ

  天気  気温 33度 水温 29度

はいさい!

暑い日が続いていますね。南の海上には台風4号が発生してしまいました。そんな今日は西表、ヨナラ方面で3ダイブしてきました。

ゲストには神奈川からお越しのSさんKさん、リピーターのNさんの3名が参加してくれました。

1本目は西表のばるポイントにエントリーです。

残念ながら西表まで来ましたが少し濁っていました。

A ウミガメさんに遭遇できました。

A1 エンマゴチの目です。すごい模様ですよね。

1本目を終えてヨナラ水道に移動です。

A2 天気最高!西表島と青い海、青い空です。

2本目はオアシスにエントリー。

A3 今日は少し大きめのイソコンペイトウガニを見つけました。

A4 ムチカラマツがぐるぐる!

A5 サンゴも綺麗でスズメダイ系の魚がたくさん群れていました。

3本目はデバスズメハウスにエントリー。

ハナヒゲウツボのいるメインの根まで行ってきました。

A6_2 今日は少し遠目から撮影です。

辺りはキンメモドキがたくさん群れ、綺麗なイソバナもあってとても綺麗です。

A7_2 綺麗なアカテンイロウミウシも見れました。

今日は嵐の前の静けさと言いますか、穏やかでしたが明日は早いことに台風4号の影響が出そうな石垣島です。

| | コメント (1)

Peach就航&到着ダイブ

天気 時々時々 気温 32度 水温 29度

はいさい!

今日の天気は安定しておらず、所によりスコールが降ったりしました。そんな今日は航空会社Peachが石垣島へ初就航しました。関西空港からの直行便です。とても安く来られるのでとても魅力的です。その第1便でリピーターのMさんが到着ダイブで来られました。

A 石垣空港に初着陸のPeach機。

A1 機内ではピーチパインが出たようです。

関西お住まいの方は是非、格安で石垣島へお越しください!

さて、到着後の1本目は名蔵湾センターリーフで潜りました。

グルクンの稚魚がたくさん群れていて、そこにツムブリやカツオが突進していくシーンも見れました。

A2 ウミシダには白黒のコマチコシオリエビがいました。

A3 モンハナシャコも見れました。こいつのパンチ力はすごいです。

2本目はアカククリの根にエントリーです。

A4 相変わらずたくさんのアカククリが群れています。

A5 グルクンの稚魚を食べようとするハナミノカサゴもいました。

A6 グルクンの成魚も雨のように群れていました。

今日は到着ダイブでしたが3本潜ってきました。3本目は竹富北のジャガリコの根にエントリーです。しかし、ここでカメラの電池が切れてしまい、画像はありません。

コモンシコロサンゴの群生やハナビラクマノミ、ニセアカホシカクレエビ、コヤナギウミウシの様なウミウシなどが見れました。 

| | コメント (0)

ハーリー大会

天気  気温  32度

はいさい!

今日も朝からいい天気でとても暑い一日となりました。そんな今日は石垣島ではハーリー大会(海神祭)が行われました。まさに朝からいい天気でハーリー日和でした。このハーリーには海人のレース以外にも一般人で競争する団体ハーリーがあり120組ほどのチームが参戦していました。そのため、応援や観戦に来られてる市民や観光客などで会場は人の山でした。自分も少しだけ観戦してきました。毎年このハーリーが終わると夏本番って感じです。

H

会場の港には参加者や応援の人々でいっぱいでした。

H1

10人一組でがんばってハーリーを漕いでいます。チームワークと体力が勝負ですね。

結果は明日の新聞で見たいと思います。

| | コメント (0)

難所突破

天気 時々 気温 31度

はいさい!

今日は雲の多い一日でしたが雨は相変わらず降っていません。石垣島はそろそろ梅雨明けです。明日は梅雨明けのお祭り「海神祭」ハーリーが行われます。午前中に行われるので見学に行ってこようと思います。

さて、そんな今日はエンジン整備の難所を突破しました。手が入りずらいところのボルトを試行錯誤して外すことができ、部品の取り外しに成功しました。

取り外したところは今までの未知の世界。錆もだいぶきていました。

E

オイル漏れが激しかった部品を外して少しすっきりしたエンジン下部。この後、錆を落としペンキを塗りました。

E1

ペンキを塗ってすっかり綺麗になりました。

E2

取り外したオイル漏れをしていた部品です。明日からはこの部品の清掃に取り掛かろうと思います。

| | コメント (0)

フォトコンパーティー

天気  気温 32度

はいさい!

今日も暑い夏日でした。いつになったらまとまった雨が降るんでしょうかね。

昨晩、ダイビングフェスタ石垣島のフォトコンパーティーに行ってきました。会場はANAコンチネンタルホテルのガーデンです。天候に恵まれて気持ちのいいパーティーでした。

ゲストさん、スタッフ合わせて約200名が参加していました。フォトコンは120名ほどがエントリーされていて会場に作品が展示されていました。みんないい写真を撮っていましたよ。

F

バイキングで美味しい料理を食べました。そういえば今年はデザートがなかったような?

高校生の郷土芸能部の余興から始まり、フォトコンテストの発表が始まり会場は盛り上がりました。一緒に行っていたシーメリリーさんのゲストさんも佳作を取られました。おめでとうございます。来年はグランプリ目指すそうです。

F3


最後は全員で記念撮影 

| | コメント (0)

ペンキ塗り

天気  気温 32度 

はいさい!

今日も朝から天気が良すぎた一日でした。とにかく暑いですね。こんな日は海に行きたいものですが今日は陸作業です。

今日は船のトイレを綺麗にしました。

しばらく使ってなかったので周囲のペンキがはがれてきていました。

T

ヘラなどで壁をこすってはげかけた塗装を落としました。

T1

壁側に白ペンキを塗って終了です。床は壁の白ペンキが乾いてからにしたいと思います。

今日はこれからダイビングフェスタ石垣島のフォトコンパーティーに行ってきたいと思います。

昨日一緒に潜ったシーメリリーさんのゲストさんの入賞を願いながら一緒に楽しんできます。

| | コメント (0)

一人ファンダイブ

天気 時々時々 気温 32度

はいさい!

毎日暑い日が続いております。今日はダイビングフェスタ石垣島の2日目。ノーゲストです。フォトコンに参加する人は今日の夜が締切りです。そんな今日はシーメリリーさんのKING号に乗って一人ファンダイブをしてきました。数日、エンジン整備をしていたので久しぶりの海はやっぱ気持ちがいいっす。

浜島東のポイントで一人マクロダイブをしてきました。

ダイビング雑誌では見たことのあるエビと昆虫のような生物を見つけました。名前がちょっとわかんないです。

D 肉眼では藻にしか見えないエビです。なんて名前だっけ?勉強不足です。

D1 昆虫みたいなやつはこいつです。手がカマキリのようになっていて体はフシムシのように細い生物です。これもダイビング雑誌で見たことある様な気がするんじゃけどなんていう生物じゃろ?

あと、かわいそうな魚が1匹いました。それは片目がないアカテンモチノウオでした。片目がないせいか動きは鈍く、目がない方からだと触れるほどでした。どこでとれたのでしょうね。

B3 指が見えてないんでしょうね?

D2_2 ピンク色で大きなバラの花の様なウミウシの卵もありました。近くにミドリリュウグウウミウシがいたので一緒に撮ってみました。最近、この周辺に大きなウミウシ(ブッシュドノエルウミウシ)が目撃されていたのでその卵かな?

明日はいよいよダイビングフェスタのフォトコンパーティーです。みんなとてもいい写真を撮ってるんだろうな?楽しみです。

| | コメント (0)

石垣島ダイビングフェスタ2013

天気 時々 気温 31度

はいさい!

今日も朝からいい天気。そんな今日は石垣島ダイビングフェスタがスタートしました。今日から3日間の日程で開催です。期間中に水中写真を撮って最終日のフォトコンテストに応募すれば豪華賞品がもらえるチャンス!

今年は入賞を目指していた常連のゲストさんが参加予定でしたが急遽体調を崩されて不参加となったのでフォトコンは不参加となりました。ちょっと残念ですが最終日のパーティーは楽しみたいと思います。

Festa2


写真は出発式の様子です。 

| | コメント (0)

インペラ開封

天気 のち 気温 31度

はいさい!

今日は午前中まで晴れて、午後からは久しぶりに雨が降りました。晴れていた午前中に今日もエンジン整備の作業です。

今日は錆落とし、そして久しぶりに海水ポンプ(インペラ)を開封してみました。普通、インペラは2、3年に一度交換します。開封するとゴムの羽が何枚か破損してることが多いです。今回は5年以上開封していなかったので結構羽が破損してるかなと思っていたのですが1枚だけ少し切れてただけで予想以上に綺麗でした。このままでも全然使えますがせっかくなので新品に交換したいと思っています。

I2

開封前の海水ポンプ。久しぶりの開封でどれだけ破損してるかちょっとわくわくしました。

I

開封してみると羽はほぼ原形。もっとぼろぼろだと思ったんだけどね。

次はペンキ塗りかな。

明日からはいよいよ石垣島ダイビングフェスタです。

| | コメント (0)

エンジン整備

天気 時々 気温 31度

はいさい!

今日は少し雲の多い天気でしたが相変わらず暑い一日でした。海には出ていません。今日も船のエンジンの整備を行いました。

狭いところでの作業で首の筋が痛くなりました

B


部品を外し、錆落としやインペラ交換、ガスケットの交換などを予定していますがいろいろ問題がありそうです。

| | コメント (0)

空梅雨

天気 一時 気温 33度

はいさい!

早いことにもう6月にですね。毎日気温が33度と真夏日が続いております。最近はノーゲストで海には出ていないのですが悔しいぐらい天気が良すぎています。とにかく暑すぎます。毎日2回はシャワーを浴びています。陸での草刈りや芝刈りでは汗だくになり、エンジン整備でエンジンルームに入っていると汗が滝のように流れてきます。水分をしっかりとらないと脱水症状を起こしそうな毎日です。そろそろまとまった雨が降らないと水不足になるんじゃないかとちょっと心配です。

A1 曇り時々雨の予報だったのにこの天気です。

明日も汗だくになるエンジンルームにこもる予定です。雨が降ればいいのに・・・。

| | コメント (0)

« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »