2013年6月
久しぶりのマンタスクランブル
地形を堪能ダイブ
天気 気温 33度 水温 29度
はいさい!
今日も日差しの強い暑い一日でした!
そんな今日は涼海ダイビングセンターさん御一行様の3日目のダイブでした。今日は少し南風が弱まった感じがしたので御神崎をまわりこみました。マンタは明日の最終日にしようと思い、今日は天気も良かったので地形(光)などを堪能してきました。
1本目は崎枝ビッグアーチにエントリー。
2本目は崎枝迷路にエントリーです。光の差し込む時間帯もばっちりでした!
3本目はこれまた地形が面白い迷路パート2にエントリーしました。
このあと大きなナポレオンにも遭遇できました!
明日は午後からマンタ方面に潜る予定です。マンタさんが出ますように。
かーちばいダイビング
天気 時々
気温 33℃ 水温 29度
はいさい!
今日も朝から暑いい天気となりました。そして今日も南寄りの風が強く吹いていました。石垣ではこの南風が強く吹く時期をかーちばいと言います。この風が吹くと行けるポイントが限られてきます。
今日は1本目に小浜島の島影ポイント「オランダ口」にエントリーしました。ついたすぐは透明度が良かったです。
2本目は嘉弥真島北の島影で潜りました。ここも透明度はまずまずでした。
ガレ場で2つ穴のあいた石を発見。ちょっとマスクっぽかったのでゲストさんにはめてもらいました。
3本目は三ツ石東まで戻り潜りました。
ミノカサゴがグルクンの稚魚やウスモモテンジクダイを狙っていました。
その他、オヤビッチャの群れやグルクンの群れ、シコクスズメダイの群れ、アカククリなど見れました。明日は少し南風が弱くなるといいなぁ~。
到着2ダイブ
ピーチ初搭乗
天気 時々
気温 33度
はいさい!
ご無沙汰しておりました。すみません、私事で大阪、広島へと行っておりました。
今回は6月14日から格安航空会社ピーチの石垣-関空直行便が就航したのでそのピーチ機に乗って行ってきました。運賃はさすがに安かったです。サービスもそんなに気になるほど悪くもなく、CAさんも少しカジュアルっぽく親近感がある感じでしたよ。石垣に到着した時には最後のあいさつに「本日はほんま、おおきに!」って関西弁であいさつしてお客さんの中には拍手される方もいらっしゃいました。是非、関西方面にお住いのダイバーの方はピーチを利用して安く石垣島へ遊びに来てみてください。
さらに7月からはANAとJTAも那覇-石垣間が格安(¥4400~)で飛びますよ!関西方面以外のダイバーさんもこれまでより安く石垣島に来れますので是非遊びに来てくださいね。
西表&ヨナラ水道ダイブ
はいさい!
暑い日が続いていますね。南の海上には台風4号が発生してしまいました。そんな今日は西表、ヨナラ方面で3ダイブしてきました。
ゲストには神奈川からお越しのSさんKさん、リピーターのNさんの3名が参加してくれました。
1本目は西表のばるポイントにエントリーです。
残念ながら西表まで来ましたが少し濁っていました。
1本目を終えてヨナラ水道に移動です。
2本目はオアシスにエントリー。
3本目はデバスズメハウスにエントリー。
ハナヒゲウツボのいるメインの根まで行ってきました。
辺りはキンメモドキがたくさん群れ、綺麗なイソバナもあってとても綺麗です。
今日は嵐の前の静けさと言いますか、穏やかでしたが明日は早いことに台風4号の影響が出そうな石垣島です。
Peach就航&到着ダイブ
天気 時々
時々
気温 32度 水温 29度
はいさい!
今日の天気は安定しておらず、所によりスコールが降ったりしました。そんな今日は航空会社Peachが石垣島へ初就航しました。関西空港からの直行便です。とても安く来られるのでとても魅力的です。その第1便でリピーターのMさんが到着ダイブで来られました。
関西お住まいの方は是非、格安で石垣島へお越しください!
さて、到着後の1本目は名蔵湾センターリーフで潜りました。
グルクンの稚魚がたくさん群れていて、そこにツムブリやカツオが突進していくシーンも見れました。
2本目はアカククリの根にエントリーです。
今日は到着ダイブでしたが3本潜ってきました。3本目は竹富北のジャガリコの根にエントリーです。しかし、ここでカメラの電池が切れてしまい、画像はありません。
コモンシコロサンゴの群生やハナビラクマノミ、ニセアカホシカクレエビ、コヤナギウミウシの様なウミウシなどが見れました。
ハーリー大会
難所突破
フォトコンパーティー
天気 気温 32度
はいさい!
今日も暑い夏日でした。いつになったらまとまった雨が降るんでしょうかね。
昨晩、ダイビングフェスタ石垣島のフォトコンパーティーに行ってきました。会場はANAコンチネンタルホテルのガーデンです。天候に恵まれて気持ちのいいパーティーでした。
ゲストさん、スタッフ合わせて約200名が参加していました。フォトコンは120名ほどがエントリーされていて会場に作品が展示されていました。みんないい写真を撮っていましたよ。
バイキングで美味しい料理を食べました。そういえば今年はデザートがなかったような?
高校生の郷土芸能部の余興から始まり、フォトコンテストの発表が始まり会場は盛り上がりました。一緒に行っていたシーメリリーさんのゲストさんも佳作を取られました。おめでとうございます。来年はグランプリ目指すそうです。
一人ファンダイブ
はいさい!
毎日暑い日が続いております。今日はダイビングフェスタ石垣島の2日目。ノーゲストです。フォトコンに参加する人は今日の夜が締切りです。そんな今日はシーメリリーさんのKING号に乗って一人ファンダイブをしてきました。数日、エンジン整備をしていたので久しぶりの海はやっぱ気持ちがいいっす。
浜島東のポイントで一人マクロダイブをしてきました。
ダイビング雑誌では見たことのあるエビと昆虫のような生物を見つけました。名前がちょっとわかんないです。
肉眼では藻にしか見えないエビです。なんて名前だっけ?勉強不足です。
昆虫みたいなやつはこいつです。手がカマキリのようになっていて体はフシムシのように細い生物です。これもダイビング雑誌で見たことある様な気がするんじゃけどなんていう生物じゃろ?
あと、かわいそうな魚が1匹いました。それは片目がないアカテンモチノウオでした。片目がないせいか動きは鈍く、目がない方からだと触れるほどでした。どこでとれたのでしょうね。
ピンク色で大きなバラの花の様なウミウシの卵もありました。近くにミドリリュウグウウミウシがいたので一緒に撮ってみました。最近、この周辺に大きなウミウシ(ブッシュドノエルウミウシ)が目撃されていたのでその卵かな?
明日はいよいよダイビングフェスタのフォトコンパーティーです。みんなとてもいい写真を撮ってるんだろうな?楽しみです。
インペラ開封
天気 のち
気温 31度
はいさい!
今日は午前中まで晴れて、午後からは久しぶりに雨が降りました。晴れていた午前中に今日もエンジン整備の作業です。
今日は錆落とし、そして久しぶりに海水ポンプ(インペラ)を開封してみました。普通、インペラは2、3年に一度交換します。開封するとゴムの羽が何枚か破損してることが多いです。今回は5年以上開封していなかったので結構羽が破損してるかなと思っていたのですが1枚だけ少し切れてただけで予想以上に綺麗でした。このままでも全然使えますがせっかくなので新品に交換したいと思っています。
開封前の海水ポンプ。久しぶりの開封でどれだけ破損してるかちょっとわくわくしました。
開封してみると羽はほぼ原形。もっとぼろぼろだと思ったんだけどね。
次はペンキ塗りかな。
明日からはいよいよ石垣島ダイビングフェスタです。
最近のコメント