« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月

台風後ダイブ&50本記念

天気  気温 26度 水温 27.7度

はいさい!

台風17号は本州に上陸してますね。本州のみなさん気を付けてください。そんな今日の石垣島は台風も遠ざかりとてもいい天気となりました。台風後、一気に涼しくなり秋日和って感じでした。そんな今日は27日にも潜られたIさん達2名と初めて石垣島で潜られるIさんとMさんの4名で台風後のダイビングに行ってきました。

波はだいぶ穏やかになっていましたが透明度は少し濁り気味でした。今日は太平洋側のポイントで3本潜ってきました。

1本目は大浜マルベ石にエントリーです。ここで27日にビーチダイブをしたIさんが50本目の記念ダイブでした。

A A1 船の上と水中で記念写真を撮りました。

A2 トライアングルアーチに行ってきました。

2本目は真栄里ケーブにエントリーです。

A4 ケーブの中は太陽が差し込み綺麗でした。

A5_2 1年ぶりにこのポイントでモンツキカエルウオを見つけました。

その他、黒いハマクマノミやタテジマキンチャクダイ、ダンゴオコゼなども見てきました。

3本目は桜口にエントリーです。

A6 大きなコブシメがいました。

A7 ハマクマノミマンションのハマクマノミ。このまわりのはその他、8匹ほどハマクマノミが住んでいます。

その他、イソギンチャクエビやクマノミ、アカククリ、リュウキュウハタンポなど見てきました。

今日は無事にIさんの50本記念ダイブができてよかったです。

|

器材倉庫全壊

天気  気温 26度

はいさい!

昨日のお昼頃からの夜中まで台風17号が石垣島で猛威をふるいました。最大瞬間風速も50mを記録したようです。

A 28日午後3時ごろの港の様子です。

そんな今日はまだ風速13m~15mの風が吹き荒れた一日でした。海はもちろん大荒れで欠航です。

そして、ショップもこの台風で大打撃を受けました。それは器材倉庫が暴風で破壊さてれいたのでした。朝、ショップに行くと無残な光景が広がっていました。

A1 無残に扉が吹き飛ばされ中の器材がぐちゃぐちゃです。

A2 器材を洗いながら整理です。とりあえず器材を入れる場所を確保するのに苦労しました。

A3 器材は無事にチャージ小屋に収納することができ、壊れた倉庫はゴミ置き場となってしまいました。

倉庫も修復不能な感じなのでとてもショックです。もっと頑丈に台風対策をしておくべきだったと後悔しております。

明日はさっそく海に行く予定です。

|

ビーチダイビング

天気  気温 29度 水温 28度

はいさい!

台風17号が石垣島へ接近中です。昨日から風が少し強くなっています。ほとんどのダイビングショップが昨日のうちに台風対策で船を陸揚げしたり、たくさんのロープで係留したりしていました。

そんな台風接近中の昨日の夕方にリピーターのIさんとIさが石垣島入りをしました。10月1日まで潜る予定ですが台風の動きによっては全く潜れない可能性もあったので今日は普段あまり行わないビーチダイビングへ行ってきました。

ポイントは大崎ビーチです。今日の大崎ビーチは普段見たことがない光景が広がっていました。それはたくさんのショップがビーチダイビングで来ていた光景でした。海は透明度もよくまだ穏やかでした。

A ビーチエントリーをするダイバーさん達。

A1 透明度はよかったです。

A2 ユキヤマウミウシ。

A3 オレンジ色のバルタンシャコ。

A4 モンハナシャコもいました。

その他、オドリハゼやハタタテハゼ、カスミアジ、ロクセンスズメダイの群れ、クマノミ、キンギョハナダイ、バブルコーラルシュリンプなども見れました。

A5 重たいタンクを背負ってエキジット。ボートダイビングに慣れてるとビーチダイビングは体にきますね。

明日、明後日は台風の強風域、暴風域に入る予定なのでダイビングは中止の予定です。

|

癒しのダイビング

天気 時々 気温 30度 水温 29度 

はいさい!

今日は少し雲の多い一日となり、また北寄りの風が少し強くなった一日でもありました。台風17号の影響かもしれません。そんな今日はファンダイバー4名様と海に行ってきました。

午前中は竹富南のポイントで2ダイブ潜ってきました。今日はどこのポイントも透明度がよく気持ちよかったです。

A スカシテンジクダイの群れ。

A1 大きなトゲダルマカレイもいました。

その他、ナンヨウハギの幼魚やグルクンの群れ、ハナビラクマノミなども見れました。

A2 大仏サンゴのポイントも綺麗でした。

A3 A4 ナマコマルガザミとウミウシカクレエビも見れました。

その他、ガーデンイールやタテジマキンチャクダイの幼魚、デバスズメダイの群れ、なども見てきました。

午後からは少し波が高くなってきたので桜口で潜りました。ここでは地形を楽しみながらクマノミ5種類など見てまわってきました。

A6 太陽が出ていたので穴の中は綺麗でした。

A5 セジロクマノミ。

|

大運動会

天気 時々 気温 30度 

はいさい!

今日は雨が降る予報でしたが雨は降らず思ったよりいい天気となりました。そんな今日は娘の小学校の運動会が開催されました。実はダイビングのゲストさんが入っていたのですが知り合いのショップさんにお願いをして運動会へ行ってきました。

娘は6年生で小学校最後の運動会でした。自分もPTA役員をやってるのでPTA学年別リレーに出場させられました。久しぶりに本気で走ったので今は筋肉痛です。ちなみに6年生は2位でした。でも子供たちが一生懸命に競技や演技をしている姿を見ると疲れも吹き飛び、感動を与えてくれました。

A2 6年生による鼓笛隊の演技です。

運動会の締めと言えば6年生の組みたいそうですよね。

A 人間ピラミッドは定番ですよね。誰もが経験してると思います。

A1 今年はオリンピックも開催されたのでそれにちなんだ演技でした。

暑い中、みんなお疲れ様~!

|

秋分の日ダイブ

天気  気温 30度 水温 28.5度

はいさい!

今日は朝からいい天気となり、海も穏やかな一日となりました。そして今日は秋分の日でもありましたね。もう秋ですよ。夏があっという間に終わってしまった感じです。そんな今日は、ファンダイバーのゲストさん4名とダイビングしてきました。

1本目と2本目は大崎のポイントにエントリーしました。

A A1 ハナヒゲウツボの幼魚が見れました。違う場所にももう1匹見れました。

A2 この時期によく見れるカミソリウオのペアもいました。メスはおなかが大きかったです。

A3_2 大崎と言えばやっぱアカネハナゴイやキンギョハナダイが綺麗です。

その他、アカククリやツバメウオ、アオヤガラ、ハナビラクマノミ、カクレクマノミ、ムチカラマツエビ、コブシメ、ウコンハネガイなどいろいろ見れました。

午後からの3本目はリクエストにもあったマンタを見にマンタスクランブルに行ってきました。

今日はラッキーなことにメインの根じゃなくて船を泊めた場所の近くでずっとマンタがホバーリングをしてくれていました。ゲストのすぐ近くにも泳いできてくれたりと合計4匹ほど見れました。

A4 A5 根につかまってるゲストさんのすぐ後ろをマンタが通過してくれました。

今日はマンタスクランブルでも満足のいくダイビングができてよかったです。

ところで台風17号が発生してしまいました。もしかするとまた沖縄方面に来るかもしれません。今後の進路が気になります。

|

黒島ダイブを満喫

  天気  気温 30度 水温 29度

はいさい!

今日は朝からいい天気となり、海もだいぶ穏やかになった一日でした。そんな今日は黒島で3ダイブを満喫してきました。

B プールのような海が広がっていました。

1本目は砂地ポイントで癒しのダイビング。

B1_2 透明度最高!

B2_2 グルクンの群れに囲まれました。

その他、スカシテンジクダイの群れやヨスジフエダイの群れ、ハナミノカサゴ、ハマクマノミなども見てきました。

2本目はカメポイントにエントリーです。今日は残念ながらウミガメさんには会えませんでした。

B3 カメは見れませんでしたが地形も面白いポイントです。

3本目は仲本ケーブで潜りました。

B4 ここのアカヒメジとノコギリダイの群れは圧巻です。

B5 穴の中も太陽の日が差し込んで綺麗でした。

穴の中ではアカククリやリュウキュウハタンポの群れも見れました。

|

100本記念ダイブ

天気 時々 気温 30度 水温 29度

はいさい!

台風16号は沖縄本島から遠ざかりました。今は九州地方が襲われてるみたいですね。この台風16号の影響で今日潜る予定のゲストさんが石垣島に来れなくなったので今日は海がお休みになってしまいました。そんな今日は台風一過でいい天気になりました。

昨日は強風の中、ダイビングに行ってきたのでログをアップします。

昨日は一昨日から潜られてるMさん、Nさんと午後から2ダイブに行ってきました。2本目にはMさんの100本記念ダイブも迎えました。

1本目は大浜沖のマルベ石で潜りました。ここは地形が面白いポイントです。

A 海底洞くつ探険隊みたいです。

A1 たどり着いた先にはトライアングルアーチが出現。勝手にパワースポットと言っております。

A2 地形を堪能後はかわいいカクレクマノミで癒されました。

2本目は記念すべきMさんの100本記念ダイブです。ポイントは真栄里ケーブで潜りました。

A3 当日に100本目と知らされたのでちゃんとした垂れ幕は作れませんでしたがスレートに書いて記念撮影です。100本目おめでとうございます!

A5 このポイントには珍しい黒いハマクマノミが住んでいます。このイソギンチャクにはもう一匹普通のハマクマノミ(メス)がいますが凶暴です。

A6 ケーブの中にはリュウキュウハタンポがたくさん群れていました。

その他、カスリフサカサゴやサザナミヤッコ、アヤコショウダイ、ハマクマノミ城など見てきました。

|

台風前ダイビング

天気  時々 気温 30度 水温 28度

はいさい!

猛烈な台風16号は沖縄本島に向かって進行中です。石垣島も今日の午後から強風域に入った様子です。そんな今日は海は少し荒れていましたが海に行ってきました。

ゲストにはリピーターのMさんとNさんがファンダイブで参加してくれました。

今日は午前中に竹富南で2本、午後から竹富東で1本潜ってきました。

C 竹富南といえばガーデンイールがいっぱい見れます。

C1 久しぶりにヒレナガネジリンボウも見れました。

C2 スカシテンジクダイが群れてる根にオニダルマオコゼがどっしり座っていました。

C3 ケラマハナダイもたくさん群れていました。得にオスは綺麗です。

C4 オニハゼのペアもたくさん見れました。

C5 竹富東といえばやっぱ綺麗なサンゴが見所です。

C6 かわいいカクレクマノミも見れます。

今日は台風16号の影響が少しありましたが無事に3本潜れてホッとしました。明日はまだ潜れるか未定ですが台風のスピードが速いので潜れることに期待したいと思います。

沖縄本島にお住まいのダイバーさんは台風に気を付けてくださいね。

|

絶品サンゴ&カッパ

天気  気温 32度 水温 30度

はいさい!

猛烈な台風16号が沖縄本島に向かっていますね。石垣島は暴風域は逃れましたが強風域に入る恐れがあります。そんな今日はまだ台風の影響は無くダイビングに行ってきました。

ゲストには福岡からお越しのIさん、Hさんがファンダイブで参加してくれました。

今日は竹富東のサザンクロスポイントで潜ってきました。ここはサンゴがとても綺麗でなおかつ、カッパの顔の形をしたサンゴも見る事ができます。

A1 綺麗なサンゴを見ながらのんびり遊泳。

A2 デバスズメダイの群れが綺麗です。

A3 大きなイソバナの前で「はい、チーズ!」

A4 これがカッパサンゴです。直径2.5mはあるかな?

A6 トゲサンゴが鮮やかです。

A7 最後は竹富島をバックに記念写真

今日はゲストさんの都合により、1ダイブで終了でした。

|

満喫2ダイブ

天気 時々 気温 32度 水温 29度

はいさい!

今日もいい天気の一日となりました。所々ではスコールは降ってましたけどね。そんな今日はファンダイブでWさんが参加してれました。のんびりマンツーマンで2ダイブを満喫してきました。

1本目はリクエストのマンタを見に行ってきました。朝一番でポイントに向かい、今日はマンタシティーがまだ船が泊めれたのでマンタシティーにエントリーしました。最近はマンタスクランブルより、マンタシティーの方が出がいいです。今日も3匹のマンタがずっとホバーリングしてくれて大満足のいくダイビングとなりました。

C1 3匹のマンタが大乱舞です。

C Wさんの真上も通り、いい写真が撮れました。

2本目は御神崎エビ穴で光のカーテン(水中オーロラ)を見てきました。

C2 水中の絶景ですね。癒されます。

C3 がれ場ではヒトスジギンポが穴からのぞいてかわいらしかったです。

その他、イロブダイの幼魚やクマノミ幼稚園、ハナゴイ、グルクンの群れ、なども見てきました。

最近はとても穏やかな日が続いていますが今日、フィリピンの東で台風16号が発生してしまいました。この16号はまた沖縄本島方面に向かっており、15日、16日に少し影響がありそうです。

|

ダイビングサークル2日目

天気  気温 32度 水温 29度

はいさい!

今日も朝からすこぶるいい天気の一日となりました。海も穏やかでほぼベタ凪状態でした。今日は昨日からの大学生ダイビングサークル御一行様の最終日でした。午前中に2ダイブしてきました。リクエストで地形ポイントが多く挙がっていたので今日は御神崎方面に行ってきました。

1本目はウミガメを見に行ってきました。約30名が全員ウミガメを見るのは無理かなと思っていましたが朝一番で潜れたため奇跡的に全員がウミガメを見ることができました。

B ゆっくりと泳ぎ始めたウミガメ君。

B1 水面に向かって泳ぎ去るウミガメ君をシルエットで激写です。

カメを見た後は地形も楽しんできました。

ラスト2本目はこれまた地形ポイントのエビ穴に潜ってきました。

ここでは穴を通ったりするので順番を待っている間にガレ場でいろいろ探索です。

B3 トゲコマチガニを発見しました。

B4 学生がキンチャクガニも見つけてくれました。

探索後はトンネルや穴に入り綺麗な天使の光などを堪能してきました。

最後は学生全員で集合写真

B5 船が沈みそ~~!みんな若くて元気ですね

 

|

ダイビングサークル御一行様

天気  気温 32度 水温 29度

はいさい!

今日も暑くて穏やかないい天気となりました。そんな今日は大学のダイビングサークル御一行様(約30名)が来島し、3ショップ共同でファンダイビングに行ってきました。

1本目は竹富南の砂地ポイントに潜りました。今日の竹富南は透明度がとてもよかったです。

チームY(9名)を担当してエントリーです。

A チームYのメンバー。

A1 大仏様の頭のように見える大仏サンゴを見てきました。その他、スカシテンジクダイの群れやデバスズメダイの群れ、ガーデンイール、タテジマキンチャクダイ幼魚、ミナミハコフグ幼魚なども見れました。

A2 1本目で200本目を迎える学生が何名かいたので全員集合でお祝いの集合写真の様子です。30名集まるとすごいね。

2本目はこの人数ではありましたが竹富海底温泉に潜りました。運よく他のショップさんもおらずポイントを貸切で潜ることができました。時間差で潜り、各チーム温泉巡りを楽しんできました。

A3 源泉で温泉を浴びる学生さん。

A4 間欠泉の泡風呂を浴びる学生さん。

2本目を終えて一度港に戻り、空タンクを下ろして昼食後に再出港です。3本目はみんなが見たいマンタを見にマンタスクランブルに潜ってきました。今日は運よくエントリーしてすぐにマンタ1匹に遭遇することができました。

A5 しばらくホバーリングをしてくれました。

A6 並んで見ていた学生さん達の真上をマンタが通過してくれました。真上を通られた学生さん達は大喜びしていました。全員がマンタを見れたのでほんと良かったです。

明日はこのメンバーで2ダイブの予定です。

|

体験&ファンダイブ

天気  気温 32度 水温 29度

はいさい!

今日も石垣島は穏やかないい天気となりました。そんな今日は2日目のFさん、OさんとリピーターのTさん、そして体験ダイビングでHさん親子3名が参加してくれました。

午前中は名蔵湾のポイントに行きました。今日の名蔵湾は透明度が良かったのでサンゴがとても綺麗に見えました。

A メインの根にはイソバナがたくさんついて色鮮やかで綺麗です。

A1 体験ダイビングのHさん親子は上手に潜れていました。大きなテーブルサンゴの前で記念撮影

A2 浅場の綺麗なサンゴも見てきました。

午後からは三ツ石東と浜島東でのんびりファンダイビングをしてきました。

A3 三ツ石東もとってもサンゴが綺麗なポイントです。

A4_2 テングカワハギもいっぱいいます。

その他、グルクンの群れやシコクスズメダイの群れ、ナガサワイソバナガニ、なども見てきました。

A5 浜島東のデバスズメダイの群れにはいつも癒されます。

A7 ずっとこの場所に住み着いているハダカハオコゼ。

A6 ベンケイハゼも見れました。

その他、オニカサゴの幼魚や二ライカサゴ、キンメモドキの群れ、ヨスジフエダイの群れ、アカヒメジの群れなども見れました。

|

こんなところに。

天気 時々 気温 33度 水温 28度

はいさい!

今日の石垣島は少し雲の多い日でしたが風が弱く蒸し暑い一日でした。そんな今日はリピーターのゲストさん4名がファンダイブで参加してくれました。リクエストでマンタが挙がっていたので今日は1本目からマンタ方面に向かいました。

1本目はマンタシティーに潜りたかったけどすでに先着5隻泊っていたのでマンタスクランブルに潜りました。他に船はおらず貸切状態でした。しかし、メインの根で待つこと40分、マンタは全く姿を現してくれませんでした。諦めて船の下まで来たときに奇跡的に1匹のマンタが目の前に現れてくれました。これにはゲストの皆さんもびっくり、ぎりぎり見ることができてとってもラッキーでした。

A マンタの下に入り込みシルエット風に撮れました。

1本目を終えて2本目のポイントに移動を始めたときでした。マンタポイントの沖合の水面でたくさんのマンタが捕食をしていたのです。こんなところにいるんじゃマンタスクランブルにマンタが来ないのが納得です。船で近寄っても全然逃げなかったのでスノーケリングで飛び込んで水面マンタをみんなで見てきました。

A3 A4 口を大きく開けてプランクトンを捕食していました。

2本目は御神崎コーラルウェーブにエントリーです。

ここでは綺麗なリュウキュウキッカサンゴの群生とソフトコーラル畑をのんびり泳いで見てきました。運が良ければウミガメも見れるポイントでしたがここでは見れませんでした。

A5 リュウキュウキッカサンゴの群生。

A6 イソギンチャクに隠れてるカクレクマノミ。

3本目はウミガメリベンジでカメポイントにエントリーしました。

ここではばっちりウミガメを見ることができました。

A8 マンタ同様に下からシルエット風に撮れました。

A9 おまけでサザナミフグもシルエット風に撮ってみました。

今日は見たいものがちゃんと見れたし、水面マンタも見れて満喫したダイビングとなりました。

|

のんびり2ダイブ

天気  気温 33度 水温 28.5度

はいさい!

今日も朝からすこぶるいい天気となりました!そして久しぶりに海に行ってきました!

ゲストには北海道からお越しのNさん、Yさんのカップルがファンダイブで参加してくれました。

お二人はライセンスを取りたてほやほやのダイバーです。

1本目は大崎ハナゴイリーフで潜ってきました。

A クマノミの前で記念撮影

A1 ハナミノカサゴがキンギョハナダイの群れを狙っていました。

A2_2 キンギョハナダイの群れは鮮やかです。

2本目のポイントは御神崎でしたがお二人はここではスノーケリングで楽しんでいました。

ラスト3本目は石崎マンタスクランブルに行ってきました。ここで目指すはマンタです。

エントリーしてメインの根まで行くとマンタとちょうどすれ違いだったようでしばらく根で待ちました。そして30分が経ったころにようやくマンタが姿を現してくれました。しかし、ホバーリングはしてくれずゆっくりと泳ぐ姿だけ見れました。でも見れたので良かったです。

A4 ちょっと遠目でしたがマンタを見ることができました。

A5 最後は船の上で記念撮影です

ライセンスを取ってすぐにマンタが見れてほんとラッキーなお二人でした。

|

誕生日

天気  気温 33度

はいさい!

今日も朝からいい天気となり、暑い一日でした。そんな今日はわたくし事ですが38回目の誕生日を迎えました。ドラえもんと同じ誕生日です。ノーゲストだったためバースデーダイブはしておりません。石垣島に来て18回目の夏休みも終わってしまいました。

娘からはうれしいプレゼントをもらいました

D

ダイバー向けじゃなく釣り人向けの魚図鑑と大好きなワンピースのゾロのパズルです。

明日は久しぶりに海の予定です。

|

夏休み最終日

天気  気温 33度 

はいさい!

早いことにもう9月ですね。石垣島は暑くてとてもいい天気が続いています。まだまだ夏ですね。今日は久しぶりの海の予定でしたがキャンセルが出て海はお休みとなりました。

娘の小学校も今日で夏休み最終日となりました。そこで昨日と今日は娘と名蔵アンパル(マングローブ干潟)や名蔵湾ビーチなどを探索してきました。

B 大潮の干潮はかなり潮が引きます。娘はここに来るとはだしで歩くのが好きなようです。

B1 真昼でめっちゃ暑かったです。マングローブ林とバックに於茂登岳(おもと)

B2 シオマネキもたくさんいますよ。弱ったシオマネキがいたので写真が撮れました。

B3 今日の前勢岳からの景色。空気が澄んでいて波照間島まで見えました。

B4 夕方は名蔵湾のビーチを2時間ほど探索してきました。

とにかく西日が暑くてたまりませんでした

|

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »