温泉&サンゴを満喫
| 固定リンク
| 固定リンク
| 固定リンク
天気 時々
気温 33度
はいさい!
毎日、暑い日が続いてますね。天気もいいけど時々スコールが降るので困る時もあります。
夏休みに入ったにもかかわらずちょっと暇になってしまい海ではなく陸の日が続いております。
今日は夏休み中の娘の要望でバンナ岳に歩いて登り、自然観察をしてきました。娘はバンナ岳からの風景を夏休みの図画の宿題にするらしく写真を撮っていました。登る直前にスコールが降っていたのでとにかく蒸し暑かったです。
登山遊歩道にはいろいろな動植物が見れます。今日はトカゲだけでも4種類ほど見れました。魚の名前は分かるけど陸の昆虫や爬虫類の名前がまだ分からないので図鑑で調べて勉強しないといけないですね。植物には名前と説明が書かれてるものもあるので勉強になります。
| 固定リンク
天気 時々
気温 31度 水温 30度
はいさい!
今日は少し雲が多く、風も少し強い一日となりました。そんな今日は2日目のKさんとマンツーマンでのんびり3ダイブをしてきました。ポイントは3本とも名蔵湾でした。
1本目はサンゴがとても綺麗でデバスズメダイ系がものすごく群れてるポイントで潜りました。
先日までこのポイントにはフリソデエビがいたのですが今日、確認しに行くと残念ながらいなくなっていました。その他、クロオビアトヒキテンジクダイの群れやアカテンコバンハゼ、ニセアカホシカクレエビなども見れました。
2本目は大物狙いでセンターリーフにエントリーです。
ここはグルクンの稚魚がたくさん群れているので大物が回遊してきやすいポイントです。
その他、モンハナシャコやハナミノカサゴ、コマチコシオリエビなども見れました。
3本目はまたサンゴがとても綺麗なコーラルガーデンにエントリーです。
ここはいろんな種類のサンゴがあり、魚もたくさん群れてカラフルなポイントです。
その他、オニダルマオコゼ、ハナミノカサゴ、タテジマキンチャクダイ幼魚、ネオンテンジクダイ、パンダダルマハゼ、タコなども見れました。
| 固定リンク
天気 時々
気温 32度 水温 29度
はいさい!
今日は南シナ海にある台風の影響なのか少し風の強い一日でした。そんな今日は広島からお越しのKさんがファンダイブで参加してくれました。のんびりマンツーマンダイブです。
1本目は竹富北のサンゴポイントにエントリーです。
2本目は今日一番波が穏やかだった御神崎にエントリーです。ここではウミカメを見ることができました。
ゆっくりと泳いでくれたウミガメ君。目の前まで来てくれました。
その他、ハダカハオコゼやハナゴイの群れ、グルクンの群れ、大きなモヨウフグなども見てきました。
ラスト3本目はマンタ狙いでマンタシティーにエントリーしました。
今日は2日前と違ってじっくりマンタを見ることができました。
船に戻る途中でもマンタが戻ってきてくれてラッキーでした。ホバーリングの根じゃないので間近でも見れました。
みんなマンタに大満足していました。
| 固定リンク
天気 時々
気温 32度
はいさい!
今日から夏休みですね。石垣島は朝から暑い一日で時折スコールが降る感じでした。そんな今日は娘の小学校のPTA学年行事がありました。6年生のほとんどが参加する行事です。内容はマグロの解体ショー見学&ハーリー体験です。これには八重山漁協組合の多くの方々が協力してくれました。ありがとうございます。
まずはマグロの解体ショー見学です。
解体ショーを見終わると子供たち全員で小魚のうろこ取りに挑戦です。子のうろこを取った魚はのちほど子供たちの昼食になりました。
そして次はハーリー体験です。ハーリーは10人乗りのカヌーのような乗り物で沖縄伝統の船です。
船をこぐエークは子供たちがこの日のために一人一人いろんな模様で彩っていました。
クラスごとに分かれて練習、そして最後はクラス対抗のレースも行われて盛り上がりました。子供たちみんな一生懸命にエークをかいて頑張っていました。
最後はみんながうろこをとった魚の唐揚げや八重山そば、マグロの刺身を美味しく食べて無事に終えることができました。
| 固定リンク
天気 気温 32度 水温 30度
はいさい!
今日も朝からいい天気の一日となりました。学生は明日から夏休みですね。
そんな今日はKさんHさんの最終日でした。海況も良好だったので予定通り今日はマンタポイント方面で潜ってきました。
1本目はマンタスクランブルにエントリーです。最近は午前中に見れる確率が高いので期待をしていました。しかし、エントリーしてみるとマンタが出ている様子もなく少し不安がよぎりました。マンタを探して泳いでるとラッキーなことにウミガメがソフトコーラルの上で寝ていました。近づいても全然逃げる感じはなかったです。よほど眠たかったのでしょう。
半分諦めかけてメインの根のまわりで待っているとようやく主役のマンタが登場です。そのままホバーリングをしてくれると思っていたら1周だけしてそのまま泳ぎ去ってしまいました。一瞬ではありましたがなんとかマンタには逢えました。
2本目は光の綺麗なポイント御神崎に潜りました。
ラスト3本目は御神崎灯台下のロックラビリンスに潜りました。ここは地形がとても面白いポイントです。
水中に飛び出た岩はダイナミックです。2人で支えてる感じで1枚撮ってみました。
最後は御神崎をバックに乗合をした船の皆さんと記念撮影
| 固定リンク
天気 時々
気温 32度 水温 30度
はいさい!
今日もいい天気となり、海も穏やかなダイビング日和の一日となりました。
そんな今日は2日目のKさん、Hさんと4ダイブしてきました。4ダイブだったので少し早目の出港でした。
1本目は竹富南トカキンの根2に潜ってきました。イソマグロは見れませんでしたがクマザサハナムロの群れやカスミチョウチョウウオ、ハナゴイ、そしてホワイトチップなどが見れました。
2本目は久しぶりに黒島方面へ。砂地の癒しポイントに潜りました。透明度も良かったので気持ちよかったです。
3本目はウミガメ狙いで黒島のカメポイントにエントリーです。
その他、ホワイトチップ、ナポレオン、アカマツカサの群れ、ハタタテハゼなども見れました。
ラストは仲本ケーブに潜りました。ここもまた透明度が抜群で気持ちのいいダイビングができました。
その他、チョウチョウコショウダイやリュウキュウハタンポの群れ、ネッタイミノカサゴ、キビナゴの群れなどが見れました。
明日はマンタ方面の予定です。
| 固定リンク
天気 気温 32度 水温 30度
はいさい!
今日は朝からとてもいい天気となり暑い真夏日となりました。そんな今日は大阪からお越しのKさん、Hさんが到着ダイブで参加してくれました。
出港はちょうど12時ごろでした。向かったのは竹富東方面です。天気が良かったのでロケーションが抜群に綺麗でした。
あまりの綺麗さに到着してすぐにスノーケリングを始めたお二人。
スノーケル後においしいお昼ご飯を食べてこのポイントで1本目を潜りました。
カッパの顔の形をしたサンゴです。水中パワースポットになっています。
2本目は浜島東に潜りました。
2本目は少し透明度が悪かったので綺麗なサンゴも見つつマクロ系重視のダイビングとなりました。
その他、ハダカハオコゼやイソギンチャクエビ、ニセアカホシカクレエビ、ハナミノカサゴあども見れました。
今日は2本とも浅場でのんびりダイビングでした。
| 固定リンク
天気 時々
気温 32度 水温 30度
はいさい!
台風7号が奄美大島方面に向かってますね。石垣島はほとんど影響はありません。天気も蒸し暑い一日となりました。
そんな今日はファンダイビングでKさんが参加してくれました。リクエストはマンタだったので希望にお応えして1本目からマンタポイントへ潜ってきました。
しかし、1本目は時間が早すぎたせいかマンタは現れませんでした。そこで2本目もマンタポイントに潜ることにしてマンタリベンジです。2本目は念願かなってマンタはずっとホバーリングをしてくれました。
その他、ウミガメやホソカマス、カツオ、アオリイカ、ハクテンカタギなども見れました。
ラストは名蔵湾のアカククリの根に潜ってきました。
透明度はいまいちでしたが魚影の濃いポイントなのでおもしろかったです。
その他、エンマゴチやハナミノカサゴ、タコなども見れました。
今日はマンツーマンでのんびり潜ることができました。
| 固定リンク
天気 時々
気温 32度 水温 30度
はいさい!
今日は全国的に暑くなった一日でしたね。石垣島も少し南風が強く吹いていましたがいい天気となりました。そんな今日はファンダイバー4名のゲストさんが参加してくれました。
みなさん今日はのんびり2ダイブ希望の方ばかりだったのでのんびり2ダイブしてきました。
1本目は浜島北のポイントに潜りました。今日は珍しく透明度がすごくよくて気持ちのいいダイビングができました。サンゴも綺麗なポイントだったので癒されました。
かわいいミヤケテグリの若魚も発見!ピンク色がとてもかわいいです。
2本目は西表島の北のポイントまで行ってきました。普段、ほとんど来ないポイントなのでとても新鮮でした。地形が面白く、光のシャワーがとても綺麗でした。
3本目のポイントではみなさん潜らず、スノーケリングで楽しんできました。
最後は西表島をバックに記念撮影
| 固定リンク
天気 時々
気温 32度 水温 29度
はいさい!
今日から3連休ですね。石垣島はいい天気が続いていますが今日は久しぶりに通り雨が降ったりしていました。
そんな今日はリピーターさん2名がファンダイブで参加され、スノーケリングで2名のゲストさんが参加してくれました。
今日はスノーケリングとダイビングの両方が楽しめるポイントで潜って、泳いできました。
1本目は竹富北のジャガリコにエントリーです。
ここでは大きなコモンシコロサンゴの群生を見てきました。
2本目は名蔵湾コーラルガーデンに潜ってきました。ここもカラフルでいろんなサンゴが見れるポイントです。
メインの根には色鮮やかなイソバナがたくさんついていて綺麗です。
浅いのでスノーケルでも十分見れました。
その他、ハナミノカサゴやグルクン稚魚の群れ、ネオンテンジクダイ、クマノミファミリーなども見てきました。
3本目のポイントではダイバーは潜らなかったのでスノーケリングで参加のYさんとのんびり、たっぷり泳いできました。
今日は石垣島では「オリオンビールフェスタ」が開催されるのでこのあと行ってきます。
| 固定リンク
天気 時々
気温 31度 水温 29.5度
はいさい!
今日もいい天気でしたが少し雲が多く、昨日までよりかは少し涼しかった一日でした。
そんな今日は7日に潜られたTさんとMさんがファンダイブで参加してくれました。
1本目は昨日の3本目に見れなかったマンタ狙いでマンタシティーに潜りました。このポイントはマンタは当然ですが裏ポイントととして他のショップさんにあまり知られていない珍百景も見れるポイントです。
今日はラッキーでした。エントリーしてすぐにマンタが1匹出てくれて、しばらくホバーリングをしてくれました。そのおかげで珍百景も見に行くことができ、最後には大きなウミガメも見ることができました。
珍百景その1 何に見えますか?想像に任せます。大きさは約25cm
珍百景その2 何に見えますか?想像に任せます
大きさは約1,7m
2本目は崎枝ビッグアーチに潜りました。
上の方から降ってきたウミシダにバサラカクレエビがついていました。
その他、カクレクマノミやサザナミフグ、キビナゴの群れ、リュウキュウハタンポの群れ、ハマクマノミの幼魚など見れました。
3本目は名蔵湾のとてもサンゴの綺麗なポイントに船を泊めまいたがゲストさん達は2ダイブで終了だったので一人で調査ダイブで潜ってきました。
久しぶりにフリソデエビを見つけました。近くにホムラハゼもいたのですが写真にを撮る前に逃げられてちょっと残念でした。レア物が続出するいいポイントです。
| 固定リンク
天気 気温 33度 水温 29度
はいさい!
今日も朝から暑い一日でした。そんな今日は嫁さんの弟君が会社のメンバーを連れて潜りに来てくれました。メンバーは全員で6名、ファンダイバー4名の体験ダイバー2名でした。そして全員男子。スタッフも男なので船の上は男祭りでした
1本目は御神崎でダイバー4名がエントリーです。
そして今日も水中の絶景を見てきました。
2本目は崎枝ビッグアーチにエントリーです。
ここは体験ダイバーも潜りました。
そしてラスト3本目はマンタ狙いでマンタスクランブルへ。
先に潜っていたショップさんの情報では残念ながら出ていないということでした。でももしかすると見れるかもしれない期待を抱いてエントリーです。
結果は・・・残念ながらやっぱりマンタは出てくれませんでした。
でもグルクマの群れやカマスの群れ、アオリイカの群れ、アカヒメジの群れなどが見れましたので良かったです。
最近はほんとにマンタ遭遇率が悪くなった気がします。
| 固定リンク
天気 気温 33度 水温 29.5度
はいさい!
毎日が暑いです
今日の朝から真夏日です。クマゼミがシャンシャン鳴いております。
そんな今日は関西からお越しのリピーターMさんグループ3名がファンダイブで参加してくれました。貸切のんびりダイブです。マンタのリクエストがあったので朝一番から行ってきました。
1本目は「マンタシティー」にエントリーです。
エントリーしてすぐに1匹のマンタがホバーリングをしてくれましたがほんの数分で去ってしまいました。その後は現れそうもなかったので久しぶりに珍百景を見に行ってきました。
2本目は地形のポイント「崎枝ビッグアーチ」にエントリーです。
その他、カクレクマノミ、ハナビラクマノミ、ハナゴイ、グルクンなども見れました。
3本目はカメ狙いで「御神崎エビ穴B」に潜ってきました。
カメさんを見た後は癒しの穴、「水中オーロラ」を見に来ました。
その他、キビナゴの群れやハタタテハゼ、ミナミギンポなども見てきました。
| 固定リンク
はいさい!
今日も石垣島は真夏日となり、とても暑い一日でした。そんな今日は関西からお越しのOさんグループ4名が到着2ダイブで参加してくれました。
日がいちばん高い午後1時30分ごろに出港です。
1本目のポイントは久しぶりに名蔵湾アカククリの根に潜りました。
最近、よく見かけるミナミハコフグの幼魚。約2cmほどでかわいかったです。
その他、ニセアカホシカクレビやタコ、キンギョハナダイ、ネオンテンジクダイなども見れました。
2本目は竹富海底温泉で温泉巡りをしてきました。
ここではまず源泉で温泉に入り、その次に砂風呂、砂風呂といっても温かい砂の上に乗るだけです。そして最後に間欠泉の泡風呂です。
最後はサンゴ畑をのんびり泳いできました。
ここの温泉の効能って何だろう?
| 固定リンク
天気 気温 32度 水温 29度
はいさい!
7月に入ってからとてもいい天気が続いております。今日も朝から真っ青な空が広がった最高のダイビング日和となりました。
ゲストには3年前まで石垣島に在住していたリピーターのN君がファンダイブで参加してくれました。今日はN君と乗り合いをさせてもらっているショップさんのゲストさん3名と一緒に潜ってきました。
1本目はマンタリクエストがあったので石崎マンタシティーにエントリーです。
しかし、待っても待ってもマンタは姿を見せてくれませんでした。
マンタスクランブルもマンタは出てない様子だったのでマンタは諦めて2本目は御神崎灯台下に潜ってきました。ここはちょっと地形がワイルドなポイントです。
3本目はサンゴが綺麗なポイント。竹富北のジャガリコに潜りました。
巨大なジャガイモサンゴ(コモンシコロサンゴ)が見どころです。
その他、ハナビラクマノミやアジアコショウダイの若魚やイソバナカクレエビ、ニセアカホシカクレエビなども見てきました。
| 固定リンク
天気 気温 32度
はいさい!
今日から7月ですね。石垣島は朝から快晴の天気で真夏日となりました。
そんな今日は先週から娘に名蔵アンパルと平久保灯台に連れて行ってと言われていたので行ってきました。絶好の自然観察&ドライブ日和でした。
今日はちょうどお昼ごろが最干潮でした。日が一番高い時間帯でとても日差しが強かったです。
かわいいマングローブの赤ちゃん発見!葉っぱが2枚出てました。
今日は過去最高に奥地まで探索してきました。河口から約40分ぐらいのところです。
約2時間ほど名蔵アンパルを探索して久しぶりに平久保灯台までドライブしてきました。
娘は少し車酔いしちゃっていました。
観光客もたくさん訪れていましたよ。
| 固定リンク
最近のコメント