山登り&自然観察
天気 時々
気温 29度
はいさい!
今日は午前中少し晴れていましたがお昼前から曇の多い一日となりました。台風の影響なのか少し北寄りの風が強く吹いていましたが蒸し暑かったです。
そんな今日は娘と山登りと自然観察に行ってきました
まず最初にバンナ岳の展望台まで歩いて登山です。坂道と階段の道を約30分ほどで登れます。ここの展望台には観光客の方などがいつも車で来る場所なのでこの歩いて登る登山道は毎回だれとも遭ったことがないです。いい運動になります。
展望台から見た今日の石垣市街地。最近、フィッシュアイモードにハマってます。
お弁当を食べた後は名蔵アンパル(名蔵川河口)へ自然観察に行ってきました。
今日はちょうどお昼過ぎが干潮だったので観察にもってこいでした。
干潟と言えばシオマネキですね。そこらじゅうに沢山いました。近づくと穴の中に隠れます。
その他、トビハゼやコメツキガニなどもたくさん見れました。
| 固定リンク
「ダイビング」カテゴリの記事
- 大晦日ダイビング2022(2022.12.31)
- 竹富&黒島ダイブ(2022.12.30)
- 大崎&名蔵湾ダイブ(2022.12.30)
- 久しぶりのバラクーダ(2022.12.28)
- 黒島マンタ&ウミウシ(2022.12.26)
最近のコメント