コブシメシーズン到来!
はいさい!
今日からまた全国的に冬日に戻ってしまいましたね。そんな今日は1週間ぶりに海に行ってきました
ゲストにはリピーターのIさんが参加してくれました。昨日までは夏日だったのにとちょっと悔しい気持ちで出港です。向かったのは竹富南方面です。
1本目は「オオモンの里」にエントリー。
オオモンカエルアンコウを探しながら潜りましたが残念ながら見つかりませんでした。
その他、コールマンウミウシやモンハナシャコ、ヨスジフエダイの群れ、ネッタイミノカサゴ、ガーデンイール、ヤシャハゼなども見れました。
2本目は「ジャガイモサンゴの根Ⅱ」にエントリーです。
先月末にここでミナミハコフグの幼魚を見つけたので今日もいるかなと思って潜りました。
ミナミハコフグの幼魚はちゃんといました
少し大きくなった気がします。
ジャガイモサンゴの群生にはデバスズメダイやグルクンが群れて綺麗でした。
その他、モンハナシャコやシライトウミウシ、ガーデンイール、オビイシヨウジなども見てきました。
2本目を終えて竹富島の島影でお昼休憩をとり、ラスト3本目はそろそろコブシメが産卵をしているころだと思い「ジャガイモサンゴの根」に潜ってきました。
エントリーしてジャガイモサンゴの群生の横にあるユビエダハマサンゴに行くと予想通りコブシメの産卵が始まっていました
数は9匹~10匹です。そのうちメスが3匹ほどで残りのオスが激しくメスを奪い合って乱舞していました。
オスの体の色が半分ずつ違います。左側にメスがいるので求愛の色、右側には写っていませんが違うオスがいるので威嚇の色になっています。面白いですね。
初めてコブシメの産卵行動を目の当たりにしたIさんはこんなにたくさんいるとは思わなかったとびっくりしていました。
明日はIさんと午前中2ダイブの予定です。
| 固定リンク
「ダイビング」カテゴリの記事
- 大崎で体験ダイビング(2023.12.02)
- 体験ダイビング(2023.11.30)
- 3日分(2023.11.29)
- ダイビングフェスタ石垣島最終日(2023.11.26)
- ダイビングフェスタ2日目(2023.11.24)
最近のコメント