« 防災訓練見学 | トップページ | 黒島スーパーブルー »

竹富南でマンツーマンダイブ

天気 時々 気温 31度 水温 30度

はいさい!

台風12号の大雨がすごいようですね。気を付けてください。

さて、今日は1週間ぶりにダイビングに行ってきました。海は台風の影響はほとんどありませんが今日から北風が吹いて少し秋の感じが漂ってきた一日でした。

ゲストには東京からお越しのMさんが3ダイブで参加してくれました。

Mさんは昨年も石垣島に来られており、その時は川平方面で潜ったそうなので今日は竹富南で潜ってきました

今日の竹富南は透明度が抜群でした!

1本目は大物好きなMさんのリクエストに答えて「トカキンの根」にエントリーです。

潮の流れもベストで今日はいい感じでグルクンの群れやカスミチョウチョウウオの群れが見れました。そして、2匹のイソマグロが姿を現してくれました。

B 1m弱のイソマグロ

2本目はギンガハゼを見に行ってきました。

このポイントではギンガハゼが6~8か所で見られ、けっこう大規模なコロニーができています。

B2 なかには意外と近寄れる個体もいます。

B4 メインの根にはたくさんのスカシテンジクダイやグルクンが群れてます。

Mさんの顔にスカシテンジクダイがかぶっちゃった

その他、タテジマキンチャクダイの幼魚やイソギンチャクエビ、サカサクラゲ、ハナミノカサゴなども見れました。

3本目はオオモンカエルアンコウが見れるポイントにエントリーです。

先月末には大きなオオモンカエルアンコウがどこか放浪の旅に出ていたのですが今日はまた戻ってきていました。しかも2匹です。しかし、ピンクの小さいカエルアンコウがどこか放浪の旅に出ていなくなっていました。

B5 じっと見ているといきなり泳ぎ始めたオオモン君。どこへ~~~。

B7 その後、砂地をゆっくり移動を始めたオオモン君はいつもの根にたどり着いたのでした。ちゃん!ちゃん!

B6 この写真にオオモン君が写ってるけどいまいち目の位置とかわかりにくいです。

その他、ガーデンイールやヤシャハゼ、オニダルマオコゼも見れました。

明日もMさんとマンツーマンダイブになりそうです。

|

« 防災訓練見学 | トップページ | 黒島スーパーブルー »

ダイビング」カテゴリの記事