« 久しぶりのマンタ! | トップページ | ウナギギンポ! »

カエルアンコウ&ハゼ

天気 晴れ 気温 32度 水温 29度

はいさい!

今日も暑い一日となりました。フィリピンの東の海上ではまた台風ができそうです。こっちに来なければいいけど・・・。

さて、今日は4月にも来られたリピーターのTさんが到着2ダイブで参加してくれました。リクエストでヤシャハゼ、ギンガハゼ、アケボノハゼが挙がっていたので今日は竹富南にヤシャハゼ、ギンガハゼを探しに行ってきました。

1本目のポイントは4月にオオモンカエルアンコウがいたポイントで5月にヤシャハゼも確認していたので潜ってみました。すると5月に台風が来たにもかかわらずオオモンカエルアンコウが健在していてくれました。その周辺の砂地を探索すると2個体のヤシャハゼも見ることができました。そしてメインのキンメモドキの根に行くと5月の何十倍ものキンメモドキが群れて根を覆い尽くしていました。これにはさすがに圧巻されました。

B 魚に見えないオオモンカエルアンコウ

B1 アンナウミウシ

B2 キンメモドキの群れ

2本目はギンガハゼを探しにエントリーです。ここでも台風に負けずギンガハゼのコロニーは健在しており7個体ほどのギンガハゼがいて撮り放題でした。後半はスカシテンジクダイの群れたメインの根にもどり探索するとオニダルマオコゼ3匹、ミヤケテグリの大人と幼魚、タテジマキンチャクダイの幼魚、アカシマシラヒゲエビ、ソリハシコモンエビ、ミカヅキコモンエビ、ベンテンコモンエビなどいろいろ見れました。

B3 ギンガハゼのペア

B4 ミヤケテグリの幼魚 かわいい~~!

B5 ベンテンコモンエビがウツボのクリーニング

|

« 久しぶりのマンタ! | トップページ | ウナギギンポ! »

ダイビング」カテゴリの記事