« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月

後片付け

天気 晴れ 気温 29度

はいさい!

先日の台風2号は沖縄本島でもかなり被害を出してたようですね。5月にこんなに強い台風は初めてだったみたいです。

さて今日も朝からすこぶるいい天気となりました。蝉も鳴いて石垣島は初夏の感じです。そして暑いです。そんな今日は台風対策の後片付けの作業をしました。船のロープを解いたり、テントを張ったり、作業しながらついこの前も同じ作業をしたばかりなのにとぶつぶつと独り言をつぶやいていました。エンジンルームは大丈夫かなとのぞいてみると少し雨水が入り込んでいたので汗だくになりながらくみ出しました。今日みたいに暑い日は作業よりも海に行きたいですね。

|

台風無事通過

天気 晴れ 気温 27度

はいさい!

昨日は台風2号が石垣島を通過しました。早朝から暴風警報も出て空の便と海の便は欠航が相次ぎました。ピークはちょうどお昼から夕方にかけてがピークで石垣島では最大瞬間風速43mを記録したところもありました。所々で被害も出ていたようです。停電にはなりませんでしたが台風の影響で地デジのテレビが全く映らなくなり、ネットもつながらない状態が夜まで続きました。台風は速度が速かったので昨日の夜には風も弱まり、今日は朝からとってもいい天気となりました。船とショップへの被害も無くホッとしました。今日はダイビングの予定でしたがまだ海の状態が良くなかったので欠航にしました。明日は台風の後片付けをしたいと思います。

|

台風対策2

天気 曇り時々雨 気温 28度

はいさい!

台風2号が近づいております。今日はまだ風も強くなく比較的穏やかな一日でした。昨日のうちに船の台風対策を終えていたので今日はショップの台風対策をしました。表の看板やのぼりを片付け、器材倉庫はロープで縛りました。昨年の台風でロープで縛っていましたが倉庫はずれていたので今年は中身を重たくすることにして倉庫の中にタンクを20本入れました。約300kgですね。台風の直撃はなさそうですが暴風域には入る予定なので油断はできません。明日の午後からが台風本番って感じです。この台風は日本列島を横断しそうなので皆さんも気を付けてください。

|

到着2ダイブ

天気 晴れ 気温 30度 水温 27度

はいさい!

台風2号が沖縄地方に接近しつつ中、今日はとってもいい天気の一日となりました。そんな今日は東京から朝一の直行便で来られたKさんと到着2ダイブに行ってきました!船を昨日のうちに台風対策で揚げてしまっていたので今日はブルーナさんに乗り合いをさせていただきました。

今日は1本目、2本目とも名蔵湾で潜ってきました!

1本目ではアカククリの大群をはじめ、ハリセンボン、ニセアカホシカクレエビ、ハタタテハゼ、メレンゲウミウシ、クマノミ、そしてちょっとレアなクマドリカエルアンコウが見れました。カエルアンコウはゆっくり胸鰭で歩いて少し場所を移動している姿が見れてとてもかわいかったです。

B B1 B2

2本目はサンゴが綺麗なポイントにエントリーです。ユビエダサンゴとサオトメシコロサンゴの群生の周りにはデバスズメダイが群れていて綺麗でした。その他、大きなハナミノカサゴやイシガキリュウグウウミウシ、コナユキツバメガイ、ネオンテンジクダイ、キンギョハナダイ、アカネハナゴイ、イソバナガニなどが見れました。

B4 B3 B5

台風2号は少し速度が速いので明日の午後には影響が出てきそうな感じです。明日はショップの台風対策をする予定です。

|

台風対策

天気 晴れ 気温 29度 

はいさい!

今日は久しぶりに朝から晴れの天気となりました。台風2号が沖縄に向けて北上してきていますね。勢力もかなり強くなっています。このままの進路予報では石垣島は直撃に近い感じです。その台風2号の接近に伴いまだ風が強くない今日のうちに船を陸揚げして台風対策をしてきました。今月に入って2個目の台風です。ちょっと嫌になります。明日は乗り合いをさせてもらい海に出る予定です。

F

|

航空チケット

天気 雨のち曇り 気温 28度

はいさい!

今日は朝方に大雨が降りましたがお昼前から雨も止み曇りの天気となりました。台風2号も徐々に北上してきてますね。

ところでテレビのニュースを見てたらどうやらJALと全日空は今年の盆休みは格安チケットを売り出すというニュースがながれてました。最大6割引きと言っていたのでだいぶ安いですね。夏休み期間中も安くなるのかな?この割引運賃によって石垣島にいっぱいダイバーが来るといいなぁ~。

|

台風2号発生

天気 曇り時々雨 気温 29度

はいさい!

今日は雲が多く時々雨が降る天気となりました。昨日、沖縄のはるか南の海上で台風2号が発生しちゃいました。今後の予想進路図を見たところ28日頃から八重山、沖縄方面に接近してきそうです。台風1号は弱い台風でしたが今度の2号はかなり勢力も強そうなので警戒したいと思います。

|

カメ&光

天気 晴れ時々雨 気温28度 水温 25.6度

はいさい!

昨日と今日は梅雨休みって感じの晴れ間が広がりました。ただ時々雨も降りました。そんな今日は久しぶりに海に行ってきました!ゲストはリピーターのOさんです。

Oさん昨日、川平のショップさんでマンタを見てきていたので今日はカメを見に行くことにしました。

1本目は御神崎のカメポイントにエントリーです。いつもよくいる場所まで行くとソフトコーラルの上でのんびりくつろいでるカメさんを発見。近づいて写真を撮ってるとちょっと嫌そうな感じでゆっくりと水面に向かって泳よぎ去って行きました。その後はハナゴイの群れやクロハコフグ、ハナビラクマノミなど見てきました。

A ソフトコーラルの上でくつろぐカメさん。

2本目は少し曇ってきましたが崎枝迷路にエントリーしてきました。ここでは小型のクジラらしき骨を見てきました。骨の近くにはコブシメもいました。その他、カクレクマノミやセジロクマノミも見てきました。

A1 小型鯨らしき骨。

A2 卵の産み場を綺麗にしてるセジロクマノミ。

2本目を終えて船に上がると雨が降り始めてお昼休憩中まで降っていましたが3本目直前に晴れてきたので3本目は光のカーテンが綺麗な御神崎エビ穴に潜ってきました。穴に来た時は少し太陽が雲に隠れていましたが5分ほど待ってると太陽も出てくれて綺麗な光のカーテンが見れました。その後沖に行くとまたまたカメさんがいたので一緒にゆっくり泳いできました。3本目を終えるとまた雲が増えていたのでほんとグッドタイミングって感じのダイビングでした。

A4 光のカーテン

A5 カメさんと遊泳

|

晴れ間

天気 晴れ時々曇り 気温 28度

はいさい!

今年の石垣の梅雨は雨の日が多い中、今日は久しぶりに晴れ間が出ました。海には出ていません。梅雨の雨のせいでショップの前や花壇の雑草がみるみるうちに伸びてきます。ついこの前抜いたばかりのところも伸びてきて嫌になっています。今日はその伸びた雑草や花壇の花の手入れをしました。蒸し暑いのであっという間に汗だくです。明日も雨が降らなければ続きをする予定です。

|

産業まつり

天気 曇りのち雨 気温 26度

はいさい!

梅雨ですね。今日も朝から曇りの天気で今にも雨が降りそうでしたが夕方まではもちました。そんな今日は家族で産業まつりに行ってきました!

産業まつりは運動公園の室内練習場が会場となっていて雨でも大丈夫です。昨日と今日の2日間開催され多くの人々が訪れていました。会場には石垣島の特産物やお酒、焼き物、スイーツなど様々なブースが出店していていろいろ見てきました。昨年は手作りTシャツ作った娘ですが今年は砂絵の写真立てを体験してきました。昼食は娘の小学校のサッカーチームPTAがおいしいミンチカツバーガーやカレーを出店していたので食べてきました。

B 多くの人でにぎわう会場

B1 砂絵に挑戦中の娘

|

サンゴ健在

天気 曇り 気温 27度 水温 26度

はいさい!

今日は朝から雲が多く一日曇りの天気となりました。そんな今日はいつもダイビングで参加してくれてるリピーターのMさんが1泊2日の弾丸旅行で来られて半日スノーケリングに行ってきました!

今日は北東の風が少し吹いていたので島影になる大崎方面に行ってきました。まず最初に泳いだポイントは大崎東の砂地ポイントです。ここではたくさんのイソバナやその根に群がるリュウキュウハタンポやノコギリダイ、スカシテンジクダイ、キンメモドキ、デバスズメダイなど見てきました。

A4 色鮮やかなイソバナ A デバスズメダイの群れ

次に大崎に移動してスノーケリングです。最近、大崎はオニヒトデの被害が目立っていたのですが今日泳いだポイントではあまりオニヒトデは目に付かずサンゴも綺麗な状態で健在でしていたので少しホッとしました。ここではノコギリダイの群れやアイゴの大群、アカヒメジの群れ、デバスズメダイなどが見れました。透明度も抜群によかったので最高でした。

A1 アイゴの大群

A2 綺麗なサンゴが健在 A3

スノーケリング後はMさんと八重山そばを食べに行き、空港でお別れしました。

|

台風一過

天気 晴れ 気温 28度 

はいさい!

今日はそう早朝に台風が過ぎ去り朝からいい天気となりました。しかし海はまだ荒れてる模様でした。そんな今日は午後から台風対策をとっていた船の後かたずけをしました。船のテント張りやトイレのテント張り、ロープの解除などの作業を済ませいつでも降ろせる状態にしておきました。今日は久しぶりに夕陽も綺麗だったので一枚撮ってきました。

A

|

台風1号

天気 雨のち曇り 気温 27度

はいさい!

先日台風1号が発生しちゃいましたね。勢力は弱いですがこの時期に石垣島への接近は数年ぶりだと思います。その台風1号の影響で昨日から石垣島では風が少し強く吹いています。船も先日陸揚げして軽く台風対策をとりました。今日は海の予定でしたが天気も悪く、波も高い予報だったので欠航にしました。明日の早朝に台風1号は石垣島に最接近の予報です。

|

ヘルプダイビング

天気 晴れ 気温 28度 水温 25.5度

はいさい!

ゴールデンウィークも終盤ですね。今日は久しぶりにいい天気となりました。そんな今日は知り合いのショップさんにヘルプでファンダイブのガイドをしてきました!

1本目は最近マンタの出が良くない石崎マンタシティーに潜りました。5月3日はマンタスクランブルでなんとかマンタが見れましたが今日は残念ながらマンタの姿は現れずでした。代わりに大きなウミガメが見れました。人懐っこいサザナミフグもずっとついてきてかわいかったです。

C ずっとついてきていたサザナミフグ

2本目は崎枝ビッグアーチに久しぶりにエントリーです。ちょうど穴に差しかかったときに太陽も出てくれました。シライトウミウシやコールマンウミウシ、スミレヤッコ、ダンゴオコゼ、カクレクマノミなどが見れました。

C1 スミレヤッコ C2 ビッグアーチの中

3本目は船の上からもロケーションが最高の浜島東に行ってきました。ここは浅いのでのんびり砂地を移動したり、綺麗なサンゴの群生を泳ぎながらヨスジフエダイの群れやキンメモドキの群れ、ミゾレウツボ、ニセアカホシカクレエビ、ケショウフグの幼魚、オニダルマオコゼ、ハナミノカサゴ、ヤッコエイなどいろいろ見れました。

C3 ケショウフグの幼魚 C4 綺麗なサンゴの群生

|

黒島ダイビング

天気 曇り時々雨 気温 25度 水温 25度

はいさい!

ゴールデンウィークも後半に入り今日の石垣島は曇りの天気となりました。そんな今日はNさんグループに2名が加わり計7名のゲストさんと黒島ダイブに行ってきました!

1本目はドロップオフの地形が楽しめるV字ポイントにエントリーです。ここではクマザサハナムロの群れやカスミチョウチョウウオの群れ、ハナゴンベ、シライトウミウシ、オランウータンクラブ、などが見れました。

A ハナゴンベ A1

2本目は黒島カメポイントにエントリーです。今までここでは1匹しか見たことのなかったウミガメが今日は2匹も見れました。その他、ゴシキエビ、ハナビラクマノミやクマノミ、ノコギリダイの群れ、大きなホラ貝などが見れました。

A2 ゴシキエビ A3_2  

3本目は砂地の黒島テラピーⅡにエントリーしました。ここでは12月ごろから住み着いているクマドリカエルアンコウを見てきました。その他、ハマクマノミSPやアカテンイロウミウシ、タヌキイロウミウシ、ムラサキウミコチョウ、コナユキツバメガイ、タツノハトコ幼魚、オニダルマオコゼ、カクレクマノミなどいろいろ見れました。

A4 アカテンイロウミウシ A5 クマドリカエルアンコウ

|

久しぶりにマンタ!

天気 曇り 気温 28度 水温 25,2度

はいさい!

今日の石垣島は曇りの天気となり、蒸し暑い一日となりました。そんな今日は2日目のNさんグループ5名と横浜からお越しのHさんが加わり計6名のゲストさんと海へ行ってきました!

1本目は大崎ハナゴイリーフにコブシメを見ようとエントリーしました。しかし、すでにコブシメ達の産卵行動は終末を迎えており今日は1匹だけコブシメを見ることができました。その他、イソギンチャクエビやカクレクマノミ、ウコンハネガイ、アカネハナゴイ、キンギョハナダイ、モンガラカワハギなど見れました。

N 1匹だけ残っていたコブシメ

2本目は御神崎灯台下にエントリーです。御神崎方面はやはりオニヒトデの発生がひどい状況です。なんとかオニヒトデの被害を免れたヘラジカハナヤサイサンゴの中にはダンゴオコゼやオオアカホシサンゴガニ、カスリフサカサゴなど見ることができました。その他、カスミチョウチョウウオの群れやオニカサゴ、クロハコフグなど見れました。

N2 岸壁に打ち寄せる波を水中から

N1 灯台をバックに記念撮影

3本目は最近出ていないと評判のマンタスクランブルに行ってきました。ほとんどのショップが最近見れていないということだったので今日はマンタ以外で楽しもうと思っていましたがエントリーと同時にマンタが登場です。出ないと思っていたゲストの皆さんもこれにはびっくりです。しかもそのマンタがいつものホバーリングの根じゃないところでずっとホバーリングしてくれて気づけば僕たちだけの貸切マンタになっていました。ゲストの真上や真正面に何度も来てくれてサービス満点のマンタでした。マンタに欲がなかったのが幸いしたのでしょうかね。ちょっとラッキーでした。

N3 2匹のマンタが乱舞

N4 ゲストにサービス満点のマンタ

N5 カマスの群れもおまけ

|

イルカ&カメ

天気 曇り 気温 27度 水温 25度

はいさい!

今日も天気は曇りとなりましたが気温は上がり暑い一日でした。そんな今日はリピーターで長崎からお越しのNさんグループ5名がファンダイブで参加されました。

今日は出港して名蔵湾に来たときに3隻ほどのダイビング船が停泊していたので何かと聞くとイルカがいるとのことだったので辺りを探してみると数頭のイルカのグループがいくつか泳いでいるのが確認できました。写真には撮れていません。数か月前にも同じ場所でイルカを見た気がします。

さて今日の1本目は御神崎エビ穴にエントリーです。入ってすぐに大きなカメがいたのですがゲストの皆さんは気づくのに少し遅れてあまり見れませんでした。その後はハナゴイの群れやクラカケチョウチョウウオ、アカマツカサの群れ、イソギンチャクエビ、など見てきました。穴にも入りましたが太陽が出ておらず光のカーテンは見れませんでした。

Aエビ穴 A1 クラカケチョウチョウウオ

2本目は先日から少し話題になっているイルカらしき生物の骨を見に崎枝迷路にエントリーしました。何度見てもその大きさには圧巻されます。Nさんいわくイルカじゃなく一回り大きなクジラじゃないかという説も挙がりました。その他、カクレクマノミ、セジロクマノミ、ハナビラクマノミ、グルクンの群れ、など見れました。

A2ゲストほぼ同じ大きさの骨 A3

3本目はウミガメリベンジで御神崎カメポイントにエントリーです。ここではゲストの方もちゃんとカメを見ることができました。合計2匹のカメに遭遇できました。その他、ハナゴイの群れもとても綺麗でした。

A4 大きなウミガメ

|

のんびりダイブ

天気 曇り 気温 26度 水温 24,8度

はいさい!

今日から5月ですね。石垣の週間天気予報ではしばらく雨マークが続いておりが今日は予報がはずれて意外といい天気となりました。そんな今日は3日目最終日のSさんとマンツーマンでのんびりダイブをしてきました。この2日間は砂地ポイントに潜っていなかったので今日は竹富南の砂地で2ポイント、そして最後は海底温泉に潜ってきました。

1本目、2本目ではスカシテンジクダイの群れやギンガハゼ、アカシマシラヒゲエビ、ソリハシコンエビ、ニセアカホシカクレエビ、イソギンチャクエビ、キヌハダウミウシ、フタイロハナゴイ、ケラマハナダイ、キンセンイシモチ、タツノハトコなどいろいろな生物が見れました。

C ギンガハゼ

C1_2 ウツボのクリーニングをしているアカシマシラヒゲエビ

C2 タツノハトコ

C3 口内保育中のキンセンイシモチ

3本目の温泉では源泉の湧いている所で少し温まり、ホットカーペットのように暖かい砂地を体験し、間欠泉のある泡風呂へ行ってきました。その後は綺麗なサンゴ畑をゆっくり泳ぎながらカクレクマノミやセジロクマノミ、ハナビラクマノミ、イットウダイの群れ、イトヒキテンジクダイ、ハリセンボンなどを見てきました。

C4 泡風呂を満喫してるSさん。

C5 目が綺麗なイトヒキテンジクダイ

|

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »