ナカモトイロワケハゼは?
天気 晴れ時々曇り 気温 21度 水温 21,7度
はいさい!
今日もいい天気となりましたが少し風が強く、海の上は肌寒い一日でした。2日目のHさんと今日は大崎と名蔵湾で3ダイブしてきました。
1本目はディープダイブでナカモトイロワケハゼを見ようとポイントまで行ったのですがたくさん転がってる瓶を全部見てもナカモトさんの姿はありません。昨年の秋まではいたんですけどね・・・。何処へ?瓶のすぐ近くのオドリカクレエビは健在でした。その後、浅場でゆっくり潜ってコールマンウミウシやコナユキツバメガイ、ハナミノカサゴ、ハナビラウツボ、アカネハナゴイなど見てきました。
2本目はHさんのナチュラルナビゲーションで潜ってきました。自然の地形を利用、目標物を見つけていろいろ魚を見ながら船まで戻ってきました。ここではカスミアジやスミレヤッコ、ユキヤマウミウシ、ハタタテハゼ、キンギョハナダイの幼魚、スミレナガハナダイの幼魚、イシガキカエルウオなどが見れました。
3本目は名蔵湾の浅場でのんびり潜ってきました。ここではクマノミ城を見てきました。ハマクマノミが数十匹住んでいます。今月初めにはこのクマノミ城近くの根の下にホワイトチップがいたので今日もいるかなと思いましたが今日は残念ながらいませんでした。その他、ネオンテンジクダイや、アカククリ、ウメイロモドキの群れ、ニセアカホシカクレエビ、見たことのないウミウシなどが見れました。
| 固定リンク
「ダイビング」カテゴリの記事
- 大晦日ダイビング2022(2022.12.31)
- 竹富&黒島ダイブ(2022.12.30)
- 大崎&名蔵湾ダイブ(2022.12.30)
- 久しぶりのバラクーダ(2022.12.28)
- 黒島マンタ&ウミウシ(2022.12.26)
最近のコメント