黒島満喫ダイブ
天気 曇り時々雨 気温 23度 水温 23度
はいさい!
今日は少し天気が崩れて時々雨が降ったりする一日となりました。そんな今日も乗り合いをさせてもらい2日目のFさんとDさんと黒島で3ダイブしてきました。
1本目はマンタも期待しつつ黒島V字ポイントへ。船の上からではマンタは確認できませんでした。そしてエントリーです。一行はアケボノハゼを目指して泳いでいました。水深15mぐらいに来た時でした。ふと後ろを振り向くとお二人の後ろから1匹のマンタが登場したのでした。突然の登場で3人ともカメラのセットに大慌て、僕もマクロモードにしていたので少し時間がかかり準備できたときには目の前を横切ったときでした。逆に近すぎて画面に入りきっていませんでした。でもこの突然の登場にFさんたちも喜んでくれました。しかしFさんがマンタの登場で耳抜きの調子を悪くされたのでアケボノハゼは断念して浅場でのんびり潜ってきました。
2本目もマンタや大物を期待してNEWポイントのカマスポイントへエントリーです。マンタやカマスは見れませんでしたがウミガメが一瞬見れたのと大きなコブシメを見ることができました。それとクマザサハナムロの大群がとても綺麗で感動しました。
3本目はハナヒゲウツボを見ようとテラピーにエントリーです。しかし、残念なことにハナヒゲウツボがいつもの場所では見ることができませんでした。ここではミヤケテグリやオニダルマオコゼ、ハナミノカサゴ、テンスの幼魚、イソギンチャクエビ、そしてレア物のクマドリカエルアンコウが見れました。それからすごい光景も見ることができました。それはスカシテンジクダイのついた根を覆い尽くすほどのキツネフエダイの大群がスカシテンジクダイを食べまくるシーンでした。これにはFさんDさんも僕もびっくりしました。
| 固定リンク
「ダイビング」カテゴリの記事
- 大晦日ダイビング2022(2022.12.31)
- 竹富&黒島ダイブ(2022.12.30)
- 大崎&名蔵湾ダイブ(2022.12.30)
- 久しぶりのバラクーダ(2022.12.28)
- 黒島マンタ&ウミウシ(2022.12.26)
最近のコメント