サメ&コブシメ
天気 晴れ 気温 26度 水温 23.8度
はいさい!
今日も石垣島はすこぶるいい天気となりました。暑いです。そんな今日は久しぶりに海へ行ってきました。ゲストはリピーターのFさんDさんのお二人です。今日は船の免許更新中のため自船を出せれず知り合いのショップさんに乗合をさせていただきました。
1本目は名蔵湾のサンゴの綺麗なポイントにエントリーです。今日はほぼベタ凪で太陽の光が水中にきらきらと綺麗に差し込んでいました。ここでは綺麗なミドリイシ系のサンゴの群生を見ながらゆっくり潜ってきました。小さなイソギンチャクに住んでるカクレクマノミがとてもかわいかったです。その他、スミツキベラの幼魚やサガミリュウグウウミウシなども見れました。
2本目も名蔵湾のポイントにエントリーです。ここではハマクマノミ城を見に行ってきました。ハマクマノミに混ざって2匹のクマノミも一緒に住んでいます。全部で十数匹が住んでいます。そして今日はそのすぐ近くの根の下にホワイトチップを発見しました。最初は逃げると思いそーと近づいて写真を撮っていましたが全然動きもせず逃げる気配も無かったので最後は正面の方からアップで写真も撮ることができてラッキーでした。
3本目はコブシメの産卵が始まっているということで大崎にエントリーです。今日は全部で6匹ほどのコブシメが見れましたがそのうち2匹は卵をうみつけていましたが残りのコブシメはすぐに逃げてしまいました。毎年のようにオス同士の決闘などは見れませんでした。
明日も乗合でFさんDさんと潜ってきます。
| 固定リンク
「ダイビング」カテゴリの記事
- 大晦日ダイビング2022(2022.12.31)
- 竹富&黒島ダイブ(2022.12.30)
- 大崎&名蔵湾ダイブ(2022.12.30)
- 久しぶりのバラクーダ(2022.12.28)
- 黒島マンタ&ウミウシ(2022.12.26)
最近のコメント